応援コメント

トースターと食パン」への応援コメント

  • 今話も、興味深く読みました。
    我が家は、地元のスーパーが作っている名もないパンにバターを塗ってから、どうってことのない普通のトースターで焼いて食べています。
    でも、涼格さんのこの話を読むと、もう少しこだわることで美味しさが増すんだろう、という気持ちにはなれます。

    ちなみに、私は、マーガリンじゃなくて、バターが好きなので、トースターで餅を焼いて、それにバターを挟み込んで食べるのが好きです。餅とバターは相性が良いと思っています。

    あ、パンの耳好きな涼格さん、耳だけを焼く、ということで、パッと思いついたのですが、白地の部分だけ、アルミホイルを巻いて焼くと… やっぱり、絵が浮かんできませんでした(^-^;

    作者からの返信

     パンにジャムやバターを塗ってからトースターで焼くのは、実は推奨されていない行為だったりします。発火の危険があるのだとか。トースターの説明書をよく読むと「やるな」と書いています。

     私が理解するところでは、ヒーターにジャムやバターが付着すると発火するから危ない、ということなのだと思います。
     バターをパンに塗って焼くと、溶けたバターがパンを貫通して滴ることがあります。それがヒーターに垂れたら確かに発火するでしょう。なので、網でなくトレイで焼くか、下にホイルを敷くべきだとは思います。
     しかし、上にホイルを被せる必要はあるんでしょうかね? 焼いていてジャムやバターが跳ねるわけでもないですし。バターやジャムがダメなら、ピザトーストもダメなのでしょうか? この辺はよくわかりません。
     少なくとも、私が使っていて発火したことはないです。

     餅にバターはやったことがないですが、餅は米ですし、米をバターで炒めるのはうまいので、相性は良さそうな気がします。
     その組み合わせならあんこも欲しいですね。あんバター餅。間違いなくうまい。
     ……そんなパンがあったような気もしますね。あんパンの中にバターと餅が入っているやつ。

     耳だけ焼く、というのは、耳だけ落として別に焼く、というのを考えていました。耳は耳で、白いのは白いので別々に食べる。耳が付いた状態で耳だけ焼こうとすると、白いところにだけホイルを敷くことになりそうですね。確かに変な構図です。