応援コメント

ウェンディーズ・ファーストキッチン」への応援コメント

  • 涼格さん、ウェンディーズ・ファーストキッチン特集ありがとうございました。
    読んでいて、最早、パテやパンの特徴や違いはいいから、口に放り込みたい衝動にかられました(笑)
    私は新潟県民ですので、最短でも越後山脈を越えて関東に行かねば食べれません。
    ましてや、コロナ禍ですので、食するのはだいぶ先になろうかと思います。

    昨夜、用を足しに新潟駅に行ったのですが、小腹空きに耐えかねてモスバーガーに入ってフィッシュバーガーを食べました。
    ザっと、メニュー表を見て「う~ん、やっぱ、お高いなあ」と印象付けられました。
    ホットコーヒーも250円でしたが、味も薄い印象で、二杯目から100円らしかったのですがやめておきました。

    作者からの返信

     テレビのグルメ番組でもそうですけど、行けない店を紹介されると切なくなりますよね。ファーストキッチンは関西でもあまり見かけないですが、北陸、東北、北海道には、現在はほぼないんですね。
     ウェンディーズとくっついたことで人気が出れば店舗数も増えるでしょうけど、同時期にバーガーキングも出店地域を増やしており、直接対決の様相になっております。ウェンディーズ・ファーストキッチンは、モスやマクドナルドとはあまり競合しないと思うんですが、バーガーキングとは客の取り合いになるでしょう。

     モスが高く感じるのは、マクドナルドと比較してしまうからなんですよね。マクドナルドも期間限定メニューのセットとか頼むとモスと大差なくなるんですけど、工夫すれば300円くらいで1食いけますからね。
     ただ、ファーストキッチンやサブウェイ、ケンタッキーフライドチキンなどと比べたら同等の価格帯ですし、喫茶店で軽食を食べるのと比べたら安いという考え方もあります。

     コーヒーは……そういえばモスでブラックコーヒーを飲んだことがないですね。たいがいのモスでは黙っていても水をくれるので、水を飲んでいることが多いです。オニポテセットを頼む場合は追加料金を払ってカフェラテかシェイクにしてました。