応援コメント

ブラックコーヒー」への応援コメント

  • 興味深く読みました。

    まず、言っておかなければならないのですが、私が喫煙者だということです。
    涼格さんには申し訳ないことです。
    当然のことながら、場所や時間やシチュエーションを問わずスパスパ吸うわけですが、コーヒーを飲みながらの一服や、食後の一服はことさらに煙草が美味しいので、涼格さんにとって迷惑な者になってしまうわけです。

    私は中学生の頃からインスタントコーヒー(ネスカフェやゴールドブレンド)に砂糖とミルクを入れて飲んでいましたが、あまりに飲み過ぎて胃を壊して内科医に止められたことがあったくらいでした。
    ブラックで飲むようになったのは大学生の頃からでした。
    最初は、背伸びをしていたのかもしれませんが、すぐにそれが普通になりました。ただ、インスタントコーヒーでは、涼格さんが仰る通りにそーとー美味しくありませんでしたが、それが香料のせいだとは思っていませんでした。
    しかし、所持金の少ない大学生がどーのこーの言えないのでネスカフェの大きい瓶を買ってきて、一日に何杯も飲んでいましたし、それとともに煙草の本数も増えました。

    レギュラーコーヒーに関しては、ほぼ、涼格さんと同じ感想です。
    私の好みは、深煎り、濃い目、苦み好きなので、もっぱらエスプレッソ系となります。ストレートコーヒーで言うとマンデリンになりますでしょうか。
    でも、最近では、モカの香りが好きで飲むようになりました。

    鮨屋の「納豆と味噌は使わない」話は初耳でしたが、いかんせん、最初に戻って、煙草がお嫌いな涼格さんみたいな方に申し訳なかったな…と思う次第です。
    コーヒーと共に吸う煙草がなぜ旨いのか、食後の煙草がなぜ旨いのか、などについてはコメント差し控えておこうと思います。

    作者からの返信

     タバコにまつわる事情は、昔と今とではだいぶ変わっています。今は禁煙の店の方が多くなっているので、タバコを迷惑に感じることはなくなりました。むしろ喫煙者の方が「食後の一服がうまいのに」などと嘆いていますね。

     タバコに限らず、昔は周囲に迷惑をかけることが許容されていました。走り屋が夜な夜な高速や峠で改造車を走らせたり、子供が空き地で野球をやって近所の窓ガラスを割ったりといった行為が許容されていて、それに文句を言う人の方が「頭が固い」などと言われていたわけです。
     一方で現代では、周囲に迷惑をかけることが極端に嫌われます。電車の中でケータイで通話するなと注意され、公園で子供が遊んでいると騒音公害と言われ、喫茶店でノートパソコンを使うと打鍵音がうるさいとクレームが付きます。ぺんてるのサイトによると、ボールペンの筆記音が「音ハラ」だと思っている人もいるとか。本当かいな。
     どっちの世の中がいいのかは正直わかりません。

     私は他者のことにはなるべく干渉しないことにしています。私の知り合いや友達には喫煙者がいますが、彼らに「吸うな」と言ったことはありません。ただ、私がタバコが嫌いなことは隠しません。それだけのことです。

     コーヒーもタバコと同じく嗜好品に過ぎず、常習性もあるので、本当なら飲まない方がいいんだよなと思っています。禁煙の喫茶店ができたせいでカフェイン依存症になったんだから、良かったのか悪かったのかわかりません。
     世の中にタバコの煙が充満していたおかげで、私は喫茶店にもゲームセンターにも居酒屋にもパチンコにも近寄れなかったわけですから、実はタバコのおかげで健康的な生活が送れていたのではないかと思ったりもします。

     モカは最近になって台頭してきましたよね。酸化して渋くなっただけのコーヒーが世の中から駆逐されたおかげで、コーヒーの酸味が評価されるようになったからだと思います。