応援コメント

いか焼き」への応援コメント


  • 編集済

    興味深く読みました。
    料理の試作を、ロケット打ち上げを喩えてお書きになっているのがおかしくて、ついつい納得してしまいました。
    ハリウッド映画で観た記憶がありますが、宇宙空間への有人飛行の前に、アメリカはチンパンジーをロケットに乗せたシーンがあったような(笑)

    卵が記事にマーブル状になった生地、というだけで、なんだかおいしそうな絵面です。片栗粉での試作も気になるところであります。
    醤油考でも、納得させられました。うちは、地元の醤油屋さんが作っている出汁醤油を昔から使っていますが見事に一升買いしています。まあ、家族使いなので香味は大丈夫のような気がします。
    確かに、香りがしないしょっぱいだけの醤油なんて嫌ですが、私が一人暮らししていた頃は、もしかして、そんなのにも気が付くことなく平気で香味のしない醤油を使っていたのかもしれないなあ、と遠い目になりました。

    ぜひ、イカを入れた美味な完成品ができますよう。

    作者からの返信

     確かに、ロケットにチンパンジーを乗せたことはあったはずです。ソ連は犬を乗せて帰還させなかったけど、アメリカはチンパンジーを乗せてちゃんと帰還させたから人道的(?)だ、みたいなことを宣伝してたような。
     宇宙から帰ってきたチンパンジーが笑っているように見えたから「宇宙飛行を楽しんだらしい」と人間は解釈したものの、実はあれは恐怖の表情だったのだ、という話を聞いたことがあります。

     いか焼きなんかジャンクな食べ物のレシピなんてないだろうと勝手に思い込んでいたのですが、今の時代、なんでも調べれば出てくるもんだろうと思い直し、後で調べてみました。すると、やはりレシピがあって、それによると片栗粉を小さじ1入れるとなっていました。
     なので、片栗粉を入れれば出店で売っているものに近いものになるんじゃないかと思います。山芋をすりおろすより簡単ですしね。

     醤油は香りが命だというのは、ごく最近知りました。今までは家に置いてある醤油をただ使っていたのですが、家では「安いから」という理由でお徳用サイズを買っていたのですね。なので料理をするときも、醤油と塩なんて大して違いが無くないか? と思っていました。

     長いこと家に居座っていた、すっかり酸化して香りも何も無くなっていた醤油がようやくなくなり、新しい醤油を買って初めて開封して使ったとき、私はいままで醤油を食べたことがなかったのだと悟りました。家で使っていた物は醤油と呼べるモノじゃなかったのです。
     それ以来、調味料を買うときは、できるだけ小さいものにしています。

     出汁入りの醤油の場合は、そこまで鮮度を気にしなくても良くなるかもしれません。出汁が入ることで醤油の主張がまろやかになりますし。あと、煮物などに入れる場合は、結局香りなんか飛んでしまうから、あまり関係ないですね。

     今回作ったいか焼きはそのうち実戦投入しますが、家でいかはそこまで喜ばれないので、入れる具材は変えるかもしれません。わりと何を入れても合いそうですしね。