1.私って…

中学3年の春。

「ねぇねぇ、どこの高校みんな行くん?」

親友である凛が中学3年生ならではの質問をしてきた。その質問に対しみんなは

「地元の○○高校かな?行く人多いし。」

「私は××高校やなぁ。進学したいし。電車1駅なら距離ないし。」

と、もう聞きなれた会話をしていると「もう将来の夢とかみんなあるん?」とまた聞きなれた質問が聞こえてくる。

そこでは「幼稚園の先生になりたい」や「ダンサーになりたい」「サッカー選手になる」など各々きちんと将来の夢を持っていた。

「咲良はどこ行くの?なんになりたいの?」と凛が聞いてきた。

私は深く考えずに

「みんなと一緒のことろに行こうかな?夢とかまだないし。」と言うと

周りの友人たちは「めっちゃわかる!」や「とりあえずどっか高校行ければいいよな?」と言う声もちらほら聞こえた。

結局この話になると毎回「行ける高校に行ければいい」と言う話で終わっている。

正直将来自分が働いている姿など想像できないし、はっきり言って私は性格は悪い方だで、顔も整っている訳でもなく、成績も中の上程度だ。何より私が住んでいる場所は大分県の中でも田舎の方だ。都会に出れば成績は悪い方になるのかもしれない。

こんな私が世の中に出て何ができるのだろうか?と考えてみるが向いている職業はないだろう。なら、凛もいる高校に行く方が多分楽しいし進学もできる高校だから、「まぁいいか」。と考えていた。

そんなことをたまーに考えなが生活していると気づけば部活も引退していた。私は凛と同じテニス部に所属しレギュラーだったが凛ほど真面目ではなかったと思う。中学3年最後の大会で弱小とも言っていい私の中学はもちろん負けた。チームメイトの3年生レギュラーはみんな泣いていたが私だけ泣いていなかった。悔しくなかったわけじゃないが心の中で「負けても仕方がない」と性格の悪さが出ることを考えていた。自分でも本当に性悪だと思う。どうやったらそんなに一生懸命になれるのだろうか?




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

なんとなくでもなんとかなる @naco-naco

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ