何を言うか、清之そなたも十分生きが上がっておろう。
→何を言うか、清之そなたも十分息が上がっておろう。
「これは素晴らしい長めだな。」
→「これは素晴らしい眺めだな。」
作者からの返信
ご指摘ありがとうございます。
修正します。
面白かったです!神仏習合時代だったので、箱根権現とか、三島大明神(現在の三島大社)とかにすると、若干ソレらしさがあってもいいかなあと思います。祇園感神院(現在の八坂神社)まで行くと、衒学趣味が鼻をついてきますがw。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
わかりやすさで今の名前に致しましたが、たしかにらしさでいえば当時の権現や大明神とかのがいいかも知れないですね。
蒲鉾は当時揚げ蒲鉾ですね。
箱根ですか。
整地された現代でも難所ですからね。
葛屋さん体力ありますね。
三島大社や箱根大権現は源頼朝公ゆかりの地ですから参拝は武士の基本ですよね。
沼津どまりですか。
沼津と言えば駿河湾のサクラエビや金目鯛ですけど、この時代にはないし、当時はあっさりした白身魚が好まれていましたからちょっと残念ですね。
ちなみにもっとも好まれていたのは鯨だったそうで贈答品としては最高ランクで鯨桶という専用の桶もあったとか。
捕鯨が出来るといいですね。
次が鯉だったそうです。
鯛が一番になったのは江戸時代に入ってからですね。