このエピソードを読む
2024年7月21日 22:43
算術は呪術の面があったんですか。勉強になります。三角法や微分積分ってw高等数学ですね。もうやり方が記憶のかなたですよw葛屋さんは葛屋商会ですか。なんか東インド会社みたくなりそうですね。破戒坊主に店を焼き討ちされて、遠野に逃げ、20石積みの船から一念発起して~というドキュメントが後年作成されそうですw
作者からの返信
コメントありがとうございます。今昔物語で算道をつかって人を殺す話がありまして、その頃にはもう呪術めいたものになっていたようです。
2022年1月10日 21:00
いつも楽しく読ませて頂いてます。さて、作中に「上閉伊郡」「下閉伊郡」と出てきますが、閉伊郡が分割され「上・下・西・東」に分割されるのは明治に入ってのことですが、やはり、わかり易さを重点に置き、分割されてからの地名を使用されて居られるのでしょうか。老婆心ながら気になりましたので、コメントしました。失礼致しました。
上、下に分かれたのは明治期以降でしたか…上閉伊郡史などつかってましたのでそのまま使用しておりました。いずれ修正して参ります。ご指摘ありがとうございます。
算術は呪術の面があったんですか。
勉強になります。
三角法や微分積分ってw
高等数学ですね。
もうやり方が記憶のかなたですよw
葛屋さんは葛屋商会ですか。
なんか東インド会社みたくなりそうですね。
破戒坊主に店を焼き討ちされて、遠野に逃げ、20石積みの船から一念発起して~というドキュメントが後年作成されそうですw
作者からの返信
コメントありがとうございます。
今昔物語で算道をつかって人を殺す話がありまして、その頃にはもう呪術めいたものになっていたようです。