3

吹き込む風の方へ。

窓から外に出る。

幸いここは一階だ。

先に降りた彼女が手をこちらに差し出す。

気付かない振りをして自分も風の中に跳んだ。


「この先に何があるんだ」

「キミの頭の中なんだけどね」

「……そうだったな」


こちらを見つめる深花から目を反らして、ポケットへ手を突っ込んだ。

目に見えて薄れ行くその両手は、まだポケットの中を触れることも感じることも出来た。

数歩歩いて、辺りを見渡す。

先ほどいた教室の回りを除いて校舎は存在しなかった。

ただ影と光だけが蔓延っている。

……俺の意識が生み出せる世界なんてこの程度、という事か。

ふと、心象風景なんて単語が浮かぶ。

この世界は実にそれらしい。

現実を望まず、かといって踏み切れない。

あれだけ嘲っておきながら、最期の最後に見るものは学校。

拒絶への恐怖、深花の言葉が辛辣だった。


「私ね」

その声に我に返る。

はっきりとした声色だった。


「多分、少し楽しんでたんだ」

「?」

「違うね、今も楽しんでる」

彼女はこちらを見ない。


「どうしてたった一回、たった数時間過ごしただけのヒトのために」

「気が狂いそうになりながら」

「60回も抗ったのか」


苦痛を滲ませる。

……その先は言わなければならない事なのだろうか。

自らの意思で語っているはずの彼女は、傷付きすぎていた。


「酔ってたんだ。

悲劇のヒロインって」


それは、あまりに。

あまりに自罰的過ぎる。


「何度、何度キミが消えてしまっても」

何で、

「諦めないで、助けようとする」

もういい、

「何てイイやつなんだろう」

やめてくれ、

「何て可愛そうなんだろう」

もう。

「そんな風に自分に酔って、悦んで、キモチよくなって、まるで、」

×××みたい。

彼女はそう言った。

「キミを助けたくてやり直したはずだったのに。

自己憐憫以外で満ちる事をキミが教えてくれたはずだったのに。


だからね、私は幸せだったんだ。

力のお陰で」

「もういい!」


唇を塞ぐ。


………そうしたはずだった。

眼前に人差し指。

また、言葉が紡がれる。


「………ほら、今度はキミの同情を買おうとしてる」

「もういい、もういいだろ…?」

「んーん。

偽善者や、ヒトの悲しみを自己満足の為に利用するようなくずは、だめなの」

「俺もクズだ、だから自分を責めるな」

「キミはくずなんかじゃないよ。

だって優しいもん。

私と違って」


深花は頑なだ。

「どうして、そんなに……」

「………素直に、なろうって」


素直、前にもそう言っていた。

だけど、その悲しげな表情とは似合わない言葉で。


これ以上悲しい事を言ってしまう前に、口を開く。

「お預けは2回目だな」

「………?」

「俺を学校につれて来たろ?

その前に」

「……記憶の相違だね」


確かに、有ったはずだ。

だが深花は本当に知らないらしい。


……ああ、そうだ。

ここは俺の妄想だ。

彼女もそうだったんだ。

消えるのが嫌で、深花を想像したんだ。


……おぞましい事に思えたが、そもそもの俺や彼女も、同じく誰かの想像だった。


「ここでなら、キミは願いを叶えられる。


………自我が消えかけてさえいなかったら、この中で幸せな日常を造る事も出来たんだ。

でも今更、こんな事言っても仕方無いから」


やはり、ここはそういう所なのだ。

日常の中に思い巡らせる、願望を混じらせた迷妄。

その具現。


……ある予感。


「私は、キミの願いを叶えるよ。」

酷く、美しい笑顔だった。

抱き寄せられる。

彼女の胸に、うずもれる。

吸い込まれて、取り込まれる。

それが錯覚でない事を望みそうになる。


「キミと、添い遂げるの。」


数拍。

そして理解。


「悪いが遠慮する、見送りはここで十分だ」

そんな事はさせちゃいけない。

こんなに怖いのは、俺だけで沢山だ。


「だめだよ。

今まで解り合えなかった代わりに、私はここでキミと抱き合って朽ちるの。


だって、キミがそう望んでる。」


どこか、融けたような眼で見つめられる。

腕で振り払うと、寂しそうな顔をした。

後悔しそうになる。


「ふざけんなっ、そんな事……」

「いいの。

独りは悲しいもん。

もう我慢しなくていいんだよ。

いーっぱい、甘えて?。」


突き放したのに、また抱かれる。

匂い、熱、感触。

抵抗出来ないのは手が消えたからじゃなかった。

そりゃそうだ。

だから深花は俺を抱き締めている。

やはり俺はクズだ。

どんなに世界が理不尽でも、消えたくなくても、こいつだけは。


「ん、暖かい……。

ありがと、こんなひどいヤツを求めてくれて。」

どうすれば、深花を助けられる?

このふざけた檻から放てる?

簡単だ、俺が彼女を願わなければいい。

孤独を願えばいい。

これまでも、人を見下してきたじゃないか。

最後には彼女も殴ったじゃないか。

さあ、やってみせろ。

さあ、早く。

やれよ。


「もうたくさん、傷付いたでしょ?。

ジレンマなんて、こんな時までいらないよ。

素直になって、いいの。

んーん、ならなきゃだめ。」


………無理だ、拒絶なんて。

彼女に付いてきて欲しい。

自分でもそう思ってるのが分かる。

いつ終わるか分からない世界に、そもそも彼女をいれちゃいけなかった。

彼女の口振りから考えるに、多分ここの終焉と一緒に深花は消えてしまう。

でもこうしてすぐそばにいる深花はもう、放したくない。

どうすればいい?


……違うな、正答なんて無いんだ。

そもそも選択肢があるのか、俺に。

心の有り様なんて、制御出来ない。

それに、出来たとしてもそれで本当に救えるのか。

救う方法なんて、そもそもあるのか。


「………ふふ。」

「何だよ」

「嬉しいの。

助けようとしてくれてるんだ、って。」

「深花、ここが無くなったらお前も消えるのか」

「うん。

世界が消えるってことは、中にあるもの全て消えるってことなんだ。


………ごめんね。

助けなきゃいけなかったのに。」

彼女はまた、そう謝った。

「俺がそう願う以外に、お前がここから出る方法は?」

「………そう言ってくれるだけで十分だよ。

もう、無理しないで。

ウソも仮面も辛いだけだよ。」


そうだろうか。

これは仮面なのか。

俺は体面だけで、深花の存続を願っている?

まさか、そんな。

「もう、終わっちゃうんだよ?。

最後まで解りあえないの、やだよ。」

そうだ。

どうにかして、本心を隠して、理屈を並べて、そんな事しても悲しくなるだけじゃないか。

どうして忘れていたんだ。

せめて、この瞬間くらい、本心のままに依存すればいいじゃないか。


「キミも私も、同じことを願った。

初めて、同じになった。」


意識が、心が融けていく。


「………えへへ。よかったあ。

やっと、やっとキミと。」

耳元で響く声は、甘く。

ああ、どうしてこう解り合えるのに。

俺はあんな事をしてきてしまったのだろう。

今抱き締めているこの人を、ついさっき、俺は殴ったのだ。

何て事をした。


「「何でもっと早く、こうして………」」


風が止んだ。

深花の向こうをみると、星がなくなっていた。

どうしてだろうか。

願いが叶ったからか。



……………………違う!

そんなんじゃない、あれは!


「……?。

どうか、した?。」


たった少し先の世界が、無くなっていた。

無が有った。

先程までの黒でも、或いは白でもなかった。

ここはもうもたない。

それが意味する事は明確だ。


………いやだ。

失くなるのは、いやだ。

怖い。


無は少しずつ歩んできている。

俺はさっき、何を考えていた。

この恐怖がなければ、そのまましていただろう。

ダメだ。

こんなにも苦しいものを、彼女におしつけて良いはずが無い。

怖くて仕方無いけれど、そのお陰で気付けた。

今は有難い。

「深花、教室だ」

「?。」

「向こうを見ろ」


だが、窓に登ることが出来ない。

深花に引き上げて貰うか?


……いや、ここは俺の夢だったな。

「行かないの?。」

振り向いた彼女が尋ねてくる。

俺の手には気が付いていないのか。


瞼を下ろして、念じる。

………跳べ。


「………………あれ?。」

開くと、教壇の奥にいた。

静止したままの生徒が見渡せる。


さて、どうすればいい。

どうすれば、深花を。

顔を上げると、彼女はこちらをじっと見つめていた。


「あのね。」

黒板に寄りかかって、彼女は口を開く。

「もし、向こうの世界に帰れてもね。

キミのこと、忘れちゃうの。」


静寂の中、響く声の意味を理解するのに、少しだけ時間が掛かった。


「………選ばれた存在でもか」

「うん。

何度目かの周回で、キミを助けられなくて、諦めそうになって、巻き戻さなかったの。」

「………」

その心情は、想像に容易かった。


「そしたらたった数十分で、キミがあやふやになっていって………。

すっごく怖いのに、何で怖いかも分からなくなっていくの。

もうあんな思いをするくらいなら。」


そうか。

俺は本当に失くなってしまう訳だ。

深花だけは、覚えていてくれたのに。


だが、それでも。

やる事は変わらない。


深花を見つめる。

風に揺れる髪。

酷く歪んだ表情。

どうにか言葉を紡ぐ唇。


ああ、もしかしたら。

これで。


「なあ深花、約束をしよう」

「………なに?。」


「いつかまた必ず、俺を思い出してくれ」


「…………ごめんなさい。それは。」

「大丈夫だ。

少しの間、出掛けてくるだけ。

きっと直ぐに戻ってくる」

「…………大神くんっ!」


全く酷い男だなと、そう思う。

「………なに、これ?」

マフラーと懐中時計を持たせる。


「きっとお前を、繋ぎ止めてくれる」

「適当なこと言わないでよ」

「適当なんかじゃない、本当だ」

「………どうして眼、反らすの?」

「それでも本当なんだ」

窓の向こう。

あんまり時間はない。


「やっと、やっと同じになれたのに………

ずるいよ、そんな言いかたっ。

キミだって、キミだって独りは…」

「……ヒトをモブだなんて見下して、実際の所自分がそうで………誰からも忘れられる。

よく出来た皮肉だ、笑えるよな。


でも俺は、矛盾を捨てられない。

素直になりたいのに嘘を吐くし、孤独は嫌なのにお前を巻き込むまいとする。

仮面なんか剥がされたはずの今もそうだ。


この仮面が、俺の自我だ。

今まで存在してきた証だ」


それが当然であるかのように、席に座り続ける生徒たち。

全員が、仮面で顔を覆っていた。


「お前は素直になれって言ったが………俺はまだ出来ないようだ。

悪い。

俺は所詮端役だったが……それでも悩んで、足掻いて、もがき続けてやる。

都合のいいNPCになりはしない」


結局、×××にはなれなかったが、それでも。


「忘れさられたくなんかない。

でも深花、お前を消しちゃいけない」


「………ばかっ!ばかばかばかばかっ!」


「もう1つ、約束をしよう。

お前が俺を思い出してくれたら、いつかまた必ずお前の所に来る。

そしてきっと、お前が本当は誰なのか、思い出してみせる。

絶対だ、絶対に絶対だ」


「………本当に、ずるいよね、キミ」


後は、最後の鍵だけ。

涙をマフラーに落としながら、口を開こうとする。

「私は、私のホントの名前は!」


そっと顔を寄せて、


「あ」

やっと、唇を塞いだ。


魔法も解くのも、けじめをつけるのも。

これだと昔から相場は決まっている。

これも、誰かが考えた設定なんだろうが。


「ばかぁっ!」


彼女が光を帯びて、薄くなっていく。

どうやら、正解を引いたらしい。

ちょうど無は、校舎の壁を取り込みかけている。


「何で、どうして、」

「ごめんな……約束、忘れないでくれよ」

回帰を望む理由を、無理矢理押し付ける。


………ああ、全く。

つまらない毎日だったよ。

最期まで解り合うことも出来なかった。

×××にもなれなかった。

何も叶いやしない。


でも、今になって、悪くなかった様な気がしてくる。

美化しているに違いない。


そんな人生の終わりに。

せめて、これだけでも。


「繋いでいてくれないか」


ポケットから手を出す。


………ああ、そうだ。

何やってんだ、俺。


深花は更に泣き始める。

何度傷付ければ気が済むんだ、俺は。


「いやだ、やだよっ………!

大神くん!」

もう、ここまでか。


「またな」


声が聞こえたかは、分からなかった。



─────────────────────────


戒める。

つい先日の事を。

助けた事を、会いに行った事を。

善人面して悪行をした事を。

ありがとうと言われた事を。

ヒーローなどと呼ばれた事を。


そして問直す。

『俺は何故、彼女達を助けたのか』。


答えは考えるまでもなかった。

もっと旧い日に、既に出ている。

これは疑うべくも無い事で、助けたのが女なら尚更だ。


問題は、それを自覚しつつ行動を起こした事だ。

一見素晴らしく道徳的で、優しさに満ちたこれの本質、偽善。

全ては、自己を肯定されるがために。

事実、俺はキモチ良かった。

快楽と幸福に心が満たされた。

己に酔い、彼女達に肯定され。


クズだ。どうしようもなくクズだ。

俺は他人の傷口を自己の満足の為に用いたのだ。

彼女達に危害を加えていた俗物共も俺も何ら変わらない。

快楽の糸人形。

善人面する分だけ更に悪辣だ。

どうして善意など欲望の顕現でしかないと理解しつつ、止めない?


………では、どうするべきだったろうか。

黙殺か、或いは悪意に加担でもしろというのか。

次また似たような事があったら、俺は無干渉を貫くべきなのか。

誰かが、悪意の犠牲になっても?

俺のプライドの為に見ない振りをするのか?


どれも選べない。


最初から正しい選択など無い、そうは思っても。

介入への後悔が消え去らない。


犠牲にしてしまったあいつらの顔を見るなり、話をするなりする度、糾弾されている錯覚に陥る。

今こうして考えているような事は全て、気付かれているような気がしてくる。

加害者が被害妄想だなんて、滑稽だ。


顔を上げると、鏡に映っていた。

この顔が、気持ちの悪い笑顔を浮かべ、良く出来た人間を演じているのか。

矛盾を解決出来ない、馬鹿の顔面。


端末の振動音。

見ると、メッセージが2件。


孤独と退屈を憂いていた、あの女からだった。

頼まれて承認を済ませたはずだったが、音声通信や映像通信が来た事は無い。

ある種の達観をしていたらしいあいつなら、この矛盾を打ち明ければ、きっと優しく説いてくれるのかもしれない。

だがそんな事、する気にはならなかった。

端末をベッドの上に投げ捨てる。


達観と俗っぽさの混じった、変な女だった様に思う。

俺に無い、何か特別な知性や感覚を得ている。

それなのに、初めて会った男に優しさを求めるのだ。

孤独を恐れるのは、理解出来る。

けれど、あまりに彼女は感情的だった。

俗物という呼称が似合うほど。


さて。

このままあの女を遠ざけるか、約束を果たすか。

一方的な願いを約束とは呼ばないだろうが、そもそも必死に言葉を絞り出そうとしていたのを止めたのは俺だ。

彼女があの時言おうとした事は、想像に易い。

言わせる訳にはいかなかったが。

今まで何回か、あれへの対応について同じ事を考えた。

どちらの選択肢も気が引けるのだ。

結果答えを保留にしたまま、あやふやな返事や無視を続けている。

俺の様子に、きっと気付いてるだろうと思う。

そもそも、あの介入自体、肯定出来ず否定もしきれていない。

これも同じ事だった。


どうするべきなのか、また問直す。

いや違う。

どの選択も正しくなど無いのだから。

結局、どうしたいかだ。

このまま選ばないのは、結局拒絶に等しい。

解は2つに収斂している。


………焦っても、ろくな事にならない。

だから今は少し、休む事にする。

答えを出すのには、慎重になるべきだ。


あの時渡された、色の無い指輪。

あれを机の奥から取り出す日は来るのだろうか。


ベッドに身を投げる。

背中に振動。

驚いて退くと、端末が震えていた。


手にとって画面を覗く。

文字化けを起こした記号列。

何だ、スパムか何かか。


………期待していたのか?

彼女からだと。


そんな筈は無い。

ある筈が無い。


もう、眠ってしまおう。

こんな馬鹿な発想をしない様に。


布団を被る。

端末を手にとって、投げた。


『藍崎真異 より 未読2件』


眼を瞑っても、意識はいつまでもはっきりとしていた。


_____________________


/continue………?


U select …………?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

外伝 頁-懺 @I-my

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説

外伝 頁-始枚

★0 SF 完結済 1話