第二章

第12話 共有

「さて、協力するに当たっていくつか知識を共有しておきたいんだけど...」


 小屋に入ると、ツユはココアを出してくれた。いかにも来客用というコップは、少し使い古されていた。博士のおさがりだろうか。

 自分のコップには水が入っているあたり、あまり経済的な余裕は無いのかもしれない。


「ラバーズって、なに?」


 言葉を放つツユは、幼い子供のように見えた。

 どこから説明したらいいのかな。よく知っているものでも、0から説明しろと言われると答えに詰まる。沈黙に耐えられず、「んー」と少し唸って時間を稼ぐ。


「ラバーズは、ミアの信奉者です。」


 辞書的な説明で済ませることにした。まず何か答えないと、ツユが何を知らないのかもわからないから。


「ミアっていうのは...?」


「...ミアはミアです。私が生まれる前から居て、死んだ後もきっと居ます」


「何かの組織の指導者ってこと?国だったり、思想団体だったり...」


「違います。役職の名前ではなく、ミアはミアとして、ただ祠に居るだけ。」


 要領を得ない応答が続く。でも、それ以上は答えようが無い。


「...まあ、いいよ。要するに国とか政府とかとは無関係なんだね。」


「国...?政府...?」


 会話が噛み合ってない気がした。肝心な共通認識が抜けている気がする。


「国、政府、そのままの意味だよ。人が住む土地の括りと、その内部の秩序を維持してみんなで暮らす仕組み。」


「知ってます。本によく出てきますし、勉強しました。経済や法を学ぶ上で前提にする思考装置ですよね?」


「...ん?」


 ツユが首を傾げた。伝わってないらしいので、補足する。


「...思考装置というのは、理論を検討する時に使う仮想モデルのことです。概念装置と言った方が伝わるかも。」


 納得がいかないらしく、傾けた首が元に戻ることは無かった。

 むしろ渋い顔のまま上体ごと揺れ、最終的に横に半分ほど曲げたまま、ツユは口を開いた。


「思考装置の説明は、大丈夫。丁寧にありがとうね。初めて聞く言葉じゃ無い。」


「僕の中に結論はあるんだけど、それが突拍子も無かったから驚いていたんだ。要するに...」


 体を起こして一息つくと、ツユは真っ直ぐ私を見て再び口を開いた。


「要するに、この世界には国や政府がないってことだよね。」


 私が頷くのを確認して、ツユは話を続ける。


「ロセアちゃんの視点で言うなら、僕は国や政府が実際にある世界から来たんだ。

 僕が知っている世界では、当たり前のように雨が降っていた。当たり前のように国や政府があった。でも、この場所にはそれらが無いんだ。」


「もう少し早く気づくべきだった。この1ヶ月、気圧や温度、湿度ばかりを調べて、ついに雨を降らせるところまでこの世界を理解した。

 それなのに、肝心な部分は知らないままだって気づいたよ。人前を避けていたから仕方ないけどね。

 正直、雨が降らない以上に不思議なことなんだ。どうやって治安が守られているかを知りたいな。」

 

 国や政府が無い。私にとっては当たり前でも、ツユには大発見らしい。


「私も聞きたいことがありました。」


 ひと段落したから、次は私の番。

 武器を差し向けて、ツユの方を見る。昨日とは違う意図で。


「この武器って、結局何なんですか?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る