第33話 反撃の偶像聖女
新羅辰馬と会うことがなくなり、数日。上杉慎太郎はぼけーっと、学園中庭のテレビを見ていた。
まだ導入されたばかりでいわゆる国営放送(N○K的な)が主流ゆえに、こちらの世界におけるバラエティやドラマや歌番組などはほとんど、なく。あまり面白いものでもないが、それでも今、シンタはなにもできないからぼーっとテレビを見ている。
オレが親父に掛け合えば、ちったぁ変わるか? でもなぁ……。
自分の父の妹、すなわち叔母が山内家の
おれが余計なことして、辰馬サンから余計な真似すんな、とか言われたらなぁ……立ち直れんし……。
このあたり、非常に悩ましい。かつて辰馬に「バケモノ」と言ってしまったシンタは、表向きはともかく内心でひどく辰馬に嫌われることを恐れた。世界中の誰に嫌われてもいいから辰馬にだけは嫌われたくなく、にもかかわらず辰馬のためになにかをしようとする踏ん切りをつけることも、邪魔と思われたら怖いという思いからなかなかできない。
そもそもシンタ……というか上杉慎太郎が新羅辰馬に出会ったきっかけはなんだったかというと、まだ蒼月館に入る前、中等学校時代にちょうどギターを買った頃だった。当時最新鋭の楽器を手に入れた……家の金ではなく、自分でバイトして買った……ものがたまらなく嬉しくてもう、いても立ってもいられずストリートに出て、弾き語り。実のところ今だってシンタの演奏も、歌も、大して上手くはなく。そこのところ一応学生エロ作家として成功している出水や、拳闘部はやめたものの辰馬を守る拳としての確かなプライドがある大輔とは大きな差がある。貴族上杉子爵家の息子という立場にありながら彼は末弟だし、根本的なところで自分に自信がない。だからこそ、ご同類で自分に信をおけていない辰馬に同種の臭いをかぎつけて、懐いたのかも知れないが。
ともかくもシンタは夜を徹して歌いまくり、手厳しい客からはうるせー、とか、温かい人からはがんばれよ兄ちゃん、とか言われてまあまぁいい気分になっていたのだが。
いきなり黒服の一団に囲まれた。
シンタが歌っていた場所はいわゆる地回りの縄張りで、シンタは縄張り荒らしのふてぇ野郎、ということでとっ捕まる。あの時期に今の戦闘力があれば難を逃れたのだろうが、当時のシンタにそれはない。
なわけで、連行されたシンタは拘束され、ボコられた。腹や顔を殴られるのはまあ、我慢できた。ナイフで脅されても父親の一睨みに比べれば怖いものでもなかったが、宝物であるギターをへし折るとか、二度と演奏できなくなるように指を砕くとか言われるともう我慢できなくなった。みっともないことだがシンタは泣きわめき媚びへつらってでも助かろうとし、それでも許されず指とギターを破壊されるその寸前で、新羅辰馬はやってきた。
「……ん、そこの、確かおれとおなじガッコのやつなんで。連れて帰るわ」
地回り連中は30人以上いたのだが、辰馬は当時からやはり辰馬で。なんの気負いもなくそう言うとシンタの前までツカツカと歩み寄る。当時シンタにとって新羅辰馬は「女みてーなツラして、オカマかよ、クソが!」という
「帰るぞー、
このとき初めて、上杉慎太郎はシンタという名前を自分として認識した。それは単に地回りたちに本名を聞かせると面倒というたいしたこともない配慮だったのだが、シンタの中でシンタという名前は、強く胸に刻まれた。
当然、自分達を無視する辰馬に地回りたちは「ボコボコにすんぞこのアマァ!」「元に戻らなくなるくらいヤりまくってから、娼館に売り飛ばしてやるよ!」などと咆哮したが。この詳細をわざわざ書くまでもないとは思う。まあ当然のごとくに辰馬は地回りたちを壊滅させ、ついでにその晩、地回りの元締めの屋敷に乗り込んでそこも壊滅させるという。やはり辰馬は当時から辰馬、というだけの活躍をやってのけた。
「だいじょーぶかー……て、んなわけねーな、その傷で。ちっと待て、あんまし得意じゃねーんだけど……」
「あんまし、西方の神との相性は良くないんで全治ってわけにゃあいかんと思うが……いと高き神、その名を呼ぶことを憚られる方よ、御身の民の言葉に耳を傾けたまえ。我が病のつらさに苦しむときは、どうか病を鎮めたまい、我が傷の痛みに呻くなら、どうかこの傷を塞ぎ給え。この願い、聞き届けられるのならば、我は供物と信仰を御身に捧げましょう……」
その日、ひねくれ者のシンタはすっかり辰馬に魅了されはしながらも「頼んでねーよ」と逃げるように帰ったのだが。
翌日、辰馬が学校を休む。
その次も、その翌日も休んだ。
さすがに気になったシンタが新羅家……中等学校時代、まだ寮生活ではなかったから……を訪れると、辰馬は真っ青な顔で
「お前、なんで?」
「あー、上杉か。いや、ほら……このまえアドナイのやろーから
シンタには「アドナイ」も「借力」もよくわからなかったが、分かったことは辰馬が自分を助けるために、自分を犠牲にしたと言うことだ。大してよく知る相手でもない、ただの同級生のために、こんなにやせ衰えてまで。
「新羅……辰馬サン」
「あ?」
「オレ、あんたに惚れたっス! 一生ついて行きます!」
「? なに言ってんのお前……まあ、いーや。そんじゃ、よろしく頼むわ……」
・・・
ということがあり、現在に至る訳だが。そういう大恩があって、シンタは辰馬のことを大好きだーとか、ケツ触らしてくださーい、とか、なんかやっぱりひねくれたままというか素直に「尊敬してます」とは言えない感じで好意を表現するのである。別に本当にホモなワケではない。まあ、「うちの辰馬サンほどかぁーいい人はいねーけど」と、それは本気で思っており、ヒノミヤ事変における自分の辰馬女装プロデュース、あれは最高傑作、国宝級だったと自負している。
なのだが。
その辰馬のピンチに駆けつける勇気が。どうしても出せずにここでこうしてテレビを見ている。新羅家の関係者が各方面からいろんな理由をつけては叩かれる姿ばかり写るのは、実にいい気分ではない。というか人間の汚さに反吐が出る。ならおめぇーらがかわりに戦えんのかよ、と。
そのとき画面が弓に切り替わった。
「えーと、わたしはエーリカ、エーリカ・リスティ・ヴェスローディア。ヴェスローディア王国の第四王女なんだけど、わけあってこの国でアイドルやってまーす、いえー♪」
「はァ!?」
目を剥き、アゴが外れるほどに驚く。エーリカあいつ、辰馬サンがこんな大変なときにテレビとか……そんなに芸能活動大事かよ……?
そんな義憤も、続けて登場する二人に打ち消され、ぶち壊される。
「そして、今日は特別ゲストォ! 多分みんなもよぉくご存じ、あの! ヒノミヤの齋姫様、
「ちょ、誰が行き遅れだよー? まあ、実際そうなんだけど、やははー」
「神楽坂瑞穗と申します。どうぞ皆様、本日はよろしくお願いしますね」
開いた口がふさがらない。
なにこれ、雫ちゃん先生までなにやってんの?
「さてそれでは。最近ちまたを騒がせている魔王復活……と、いうか、17年前の魔王戦役で先代魔王を倒した勇者様たちが不当に叩かれていますが、この国の信仰とスポーツ、二つの柱を司るご両名のご意見をお聞きしたくッ!」
「あれは……非道いと思います。そももそ現在の平和は勇者様のご活躍によるもの。それを皆さん、勇者様に魔族の血が流れているからと掌を返して叩くのは、ヒノミヤの代表として大変悲しいことだと思います」
「うんうん。っていうかあたしのプロフィール調べたことある人は知ってるからわかるんだけど、あたしってその新羅狼牙さんの弟子なんだよね~。で、実はろーがさんが初恋だったり」
ざわざわと。二人(エーリカもまあ、ぽっと出ながら人気者と言えば人気者か)の人気者の言葉に、スタジオの人々の風向きが変わるのをシンタは見て取った。
あー、これが狙いか……それならやっぱ、オレも!
シンタは跳ね起き、走り出す。目指すは実家、上杉子爵家。
・・・
同じ頃。
・・・
そして、ヒノミヤでは祭主・
・・・
それから数日。
新羅家一門への風当たりは、何者かが恣意的にそれをやめさせたかというようにぴたりと已む。
「くそ、新羅辰馬……それに、上杉慎太郎とか言ったか、チンピラ子爵家の分際で……母様を動かすとか卑怯じゃないか!」
ダン、と机を激しく叩き、
というわけで新羅家最大の危機はこうして免れたのだが。
「聖女サマー、こっち、視線こっちに!」
「はーい♪ きゃはっ♡」
「今度はこっち、ポーズつけて!」
「もぉ、要求多すぎっ♡ でも頑張っちゃう♡」
新羅辰馬はすっかりと聖女サマ効果で名を挙げてしまい、今日も今日とて撮影会。これが終わるとサイン会であり、さらに握手会と、プラス毎日の奉仕活動(決していかがわしい意味ではない)における優秀者20名との会食会が待っている。
……うぇ、吐きそう……。もともとおれってこーいう性格じゃねぇんだからさー……いやもう、そろそろバレてもいいんじゃねぇかな……。
そうは思う辰馬だが、もとの素材があまりに女装向き、というよりそのものズバリで女顔であるうえ、新羅邸女性陣総掛かりで「辰馬を最高に可愛くしよう!」と化粧を施した結果、本当にどう考えても今の新羅辰馬サンは世界一の美女であること間違いなしですどうもありがとうございました、な状態になっている。「でも、聖者様って胸ないよな……」「バッカお前、そこがいーんだろ!」などと殴り合いを始める連中も一人二人ではなかった。
自分でバラすとなんか、変態みたいな気もするしなぁ……だれか気付け。
と、思うものの誰一人気づかず。さらに美咲がアカツキ諜報部の総力を挙げて改竄した辰馬のプロフィール「性別:女。ただし事情により男として育てられた」の一文により、それまで辰馬を男と信じて疑わなかった連中までが辰馬を「やっぱ、新羅って女!?」と信じ込む始末。この先、辰馬が蒼月館を卒業、軍学校も出て正規の軍人になった際、身体検査の結果ようやく誤解がとけるまで、ほぼアカツキの全人口が「聖女・新羅辰馬=女」と信じることになる。まあそう言う話。
で、いろいろ済ませて会食会の打ち上げで。
「あたし、今度軍学校の試験受けまーす! 応援してね♪」
辰馬は心で泣きつつ、表向きめっちゃポジティブな元気少女を装うのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます