いもうと(後)

 瞼を開けると青空が見えた。


 狸は自分の頭に触れてみた。



(あれまぁ)


 右側の骨が割れて脳が出ていた。看板の矢印に抉られ、そのまま吹っ飛ばされたのだ。


 土に叩きつけられた巨体をゆったりと起こした。片足と片腕を消失しているため、バランスを何度も崩しそうになる。

 確認すると、場所は狭い空き地だった。 一面が黄金色こがねいろのススキで埋め尽くされており、自分の頭を半分潰した張本人はすぐ近くに立っていた。



「……かはっ」



 そして、吐血していた。看板を杖のようにして体を支え、随分と苦しげな息遣いをしている。


(はて? 治癒の力で回復したはずなのに、どうしたんだ?)




『一体、これは何なのですか?』




 突然、どこからか低い声が聞こえた。しかし周囲には二郎しかいない。



『この男の血に、奇妙な血が混ざりました』


『こんな血は見たことがありません』


『狸の頭に、あれほどの深い傷を負わせるなんて……』



 幼い少女、少年、高齢の女性。幅広い年代の声声が聞こえてくる。



『静かに』



 重厚感のある男の声がした。すると飛び交っていた疑問がピタリと止まる。



「……くくく。今の渋い声、聞き覚えがあるねぇ」

『狸か。久しいな』

「お前はアレだね。名前が思い出せないが、近衛家の初代当主をやっていた男だ。確か幻惑術に長けていた」


 狸は、血だらけの二郎を上から下まで見つめた。


「お前たちは皆、近衛の先祖だね? この声は、次男坊のから聞こえているんだね?」

『いかにも。いつもは眠っておるが、おかしな血のせいで目が覚めてしまった』

「ご先祖さまの魂が脈々と体内に流れているのかい。本当に厄介な血だねぇ」


 二郎が肩を大きく揺らし、激しく咳きこんだ。先ほどよりも多い量の血を吐き出している。


『……副反応かもしれぬ』


 初代がそう言うと、狸は首を傾げた。


「副反応?」

『あぁ。何とか立っていられるのは、治癒の血を舐めたおかげだ』

「待て待て。どういうことだい? 初代しょだいさま、ちゃんと説明してくれよ」

『近衛の血には、幾つかの種類があることを知っているか』

「詳しくはないよ。俺は強い血にしか興味がないからね」

『この者のように攻撃に特化した血、治癒の力が宿る血、結界や幻術などを生み出す血。ーーあとは補助の血だ』


 狸は眉を顰めた。


「補助? そんな血を持った奴は見たことがないよ?」

『補助の血は極めて貴重で希少。100年に1人生まれるかどうかの確率と言われている。そしてその血を受けとめた者は強化の作用に耐えきれず、副反応を起こすことがある』

「…………」

『これは補助の血が混入した可能性が高い。喜ばしいことだ。血の持ち主は誰だ?』

「はは、悪いけど勘違いじゃないかねぇ? 確かに次男坊と血を混ぜ合わせた奴がいるが、そいつは近衛の人間ではない。外から来ただよ」

『……? 今の近衛家は、他人との接点を持っているのか?』


 初代の問いかけに狸は頷く。


「そうさ。ある日いきなり13丁目にやって来た娘だ。次男坊が引き取ったんだよ。……ん?」


 狸はハッとした。


「待てよ? 仮に娘が近衛の血を持っている可能性があるとすれば……。ま、まさか隠し子か!? 次男坊ってば婚約者がいるくせに他所で子供を作ってたのか!?」

『あぁ?』

『うちの子孫がそんなことするかよ』

『そもそも年齢が合わねぇだろ』

『殴るぞ』

「ちょっと初代さま!? 他の先祖たちの口が急に悪くなったよ!?」

『副反応かもしれぬ』

「いやこれは違うだろ! 無理やり庇うなよ!」

『……もしもお前の言うように隠し子がいたとなれば、父親は他の者であろう』



 ぶわっと強い風が吹いて、ススキがざわついた。



『初代さま! 貴方まで何を』

『私とて考えたくはないが、狸の仮説は確かめねばならぬ』


 憤る女性を遮り、初代は深い呼吸をした。


『近衛二郎。お前は全てを知っているな?』


次の瞬間、二郎の腕がピクリと動いた。


『話せ』

「……イヤ、だ……っ」


 二郎は首を横に振る。


『話せ。娘は何者だ?』

「ーーーー」


 ふっと魂が抜けたように、二郎の左目がうつろになった。


「……ほぉ、これは幻術かね? 死してなお使えるのかい?」

『効果は長くはないがな』



 数秒の間を置いて、



「……母さんと父さんは、愛し合ってはいなかった」



 二郎の口がぎこちなく開いた。


 普段から無表情な男だが、いつも以上に人間らしさが失われており、まるで人形を喋らせているようだった。


「2人の間には家族愛はあっても、男女の愛は無かった」

『我らに必要なのは一族への忠誠と狐を倒すための覚悟。恋情は不要だ』

「……本当にそうなのですか?」

『何?』

「だって母さんがいなくなったのは、だ」

『逃がしただと?』

「狩りの途中で行方不明になったと教えられていたけど……本当は父さんが〝解放〟した……」


 不意に、二郎が自身の頬を殴った。無意識に術を解こうとしたようだが、痛々しい音が響いただけで、彼の左目は虚空のままだった。


「……ずっと昔から、母さんは屋敷に出入りしていた庭師と、恋をしていた。母さんは僕と同じで身体が弱くて、余命宣告を受けていて……。残された短い時間を、愛する者と生きさせてあげたかった」

『つまり桜郎は秘密裏に、妻と庭師の駆け落ちの手助けをしたと?』


〝馬鹿な!〟と先祖の誰かが叫んだ。


『〝狩りの最中に消えた〟というのは桜郎の嘘だったのか』

「……っ」


 今度は腹を殴りつける。結果はさっきと同じだった。二郎は意に反して続きを話す。母が数ヶ月後に10丁目で亡くなっていたこと。母の遺体を荒らす輩から、母を守った女性の存在。それを機に、父と女性が出会ったこと。


「女性には、1人の息子がいた。貧しい暮らしをしている親子を、父さんは段々と気にかけるようになって……。外へ視察に出かけた合間に、彼らの様子を見に行くようになった。……それから……それから、」


 二郎は唇を結んだ。息さえ噛み殺し、まだ抗おうとしている。


 けれど、もう答えはほとんど出ていた。


「その女性と桜郎の間に、隠し子が出来たのか」


誰も口に出来なかったことを、最初に言ったのは狸だった。


「あぁ、そうか、そうだったのか。つまり、あの娘の正体は」





 お前の、異母妹いもうとだったのか。




「だからお前は頑なに、娘の正体を明かさなかったのか。父と母が犯した〝罪〟を隠すために」




風が止み、ススキが擦れ合う音がスッと消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る