花めく(6)

「も、もういいんです。私が出て行きます。遠いところに行きます。だから戦わないで」


 嗚咽混じりで続ける。


「狐から聞きました。……私があの屋敷に住むことを許される条件として、二郎さまが狐を倒しに行っているって。私、そんなの全然知らなかった! 何も知らないでご飯を食べたり、勉強したり、働かせてもらったりして。こんなに大変なことになったのもぜんぶ、私のせいで」


 両手で受け止められなくなった涙がこぼれ落ちる。手首を伝い、傷にみた。

 痛い。

 転んだ傷だけでもこんなに痛いというのに。


(二郎さまはどれだけの傷を負って、どれくらいの血を流していたの?)


「花」

「私はもう、誰かの負担になりたくないんです……」

「……君を負担だと思ったことは一瞬たりとも無いよ」


 二郎は首を横に振った。


「悪いのは僕だ。〝狸と狐に人道を求めるな〟と父から教えられたのに、狸を野放しにした。……僕は彼に恩義さえ感じていた。命を救われたから」

「……え?」

「昔、僕は狐に殺されそうになった」


 言いながら、二郎は赤く汚れた包帯に触れる。


「この火傷は、狐の炎に焼かれたものだ」

「っ! もしかして、二郎さまが火を苦手な理由って」

「あぁ、これのせいだ。ーー瀕死だった僕を、狸は屋敷に連れ戻してくれた。父の遺体と一緒に」

「父の、遺体……?」

「父は助からなかった」


 花は察した。二郎の父親は、全ての罪と寿命を狐に食い尽くされたのだと。


「狐は一族のてきで、父のかたき。花が屋敷に来ても来なくても関係ない。いつかは僕が倒さなければならない相手だった」

「……二郎さまが1人で倒すのですか?」


 なのに。


「〝弱い者は狩りへ連れていくな〟ーーこれが父の教えだから」

「で、でもたった1人なんて」

「狐を殺すことを命じられたのは僕だけだ」

「……三郎さまは、二郎さまの力になれないことを悔しがっていました」


 弟の名前が出たからなのか、二郎の左目がわずかに動いた。


「……三郎には他に成すべきことが、たくさんある。錦も兄さんも、他の者たちもそうだ。だけど僕にやれることは1つしかない」

「1つ?」

「狐を倒すことだ。〝お前は狐を殺すために生まれてきた〟と、父にずっと教えられてきた」

「っ!」


 花の心臓がドクンと波打った。


(だからこの人は、1人で狐の山に行くの?)


 花の擦り傷を見た二郎は〝痛くないか?〟と訊いてくれた。初めて出会った日は、狸から命を救ってくれた。


(この人の怪我の痛みは誰が労ってくれるの? 危ない時は誰が助けてくれるの?)


 もしも狐を殺したら、きっと誰もがこの人を褒め称えるのだろう。

 でも狐に殺されたら、誰がその死に気付いてくれる?

 その体は? 魂は? 狐の山に取り残される?

 家に帰れず、家族にも会えないで。



「……二郎さまは、怖くないんですか?」

「え?」

「どうしても1人でなくてはならないんですか……?」


 花の声と肩は震えていた。


「10丁目の人たちは力を合わせて、怖い人たちから仲間を守っていました。ケンカに慣れている人も、そうでない人も、役割がありました。そ、そんな風に、一族のみんなで戦う方法は無いんですか? 二郎さまが強いことは知っているけど、それでも私は……っ」


 止まりかけていた涙が再びあふれてきた。

 悔しかった。言いたいことの半分も伝えられていない。気持ちを上手く言葉に変えられない。


「……何故、君は泣くの?」


 二郎が問う。


「こ、怖いから。二郎さまが1人で危ないところへ行くのが怖いから」

「何故、君が怖がるの?」

「私、二郎さまのことが大好きだから」

「ーーっ」

「だ、大好きなんです。こんなに好きなのに、もしも貴方の身に何かあったら……、そう思うと怖くてたまらないから!」



 不意に。

 出血でぼんやりした二郎の脳が、懐かしい記憶を呼び覚ました。



〝1人って怖くねぇの?〟


〝無茶振りだって。怖すぎだろ〟


〝なぁ、絶対に死ぬなよ。俺も生き延びるから〟



 荒れ果てた廃墟の中で、は言った。





「……君たちは、似ている」


 二郎が呟いたが、あまりに小声だったので花には聞こえなかった。


 水場の隣に引っ掛けられた柄杓ひしゃくを、二郎は無言で持った。水をすくい、花の右手をそっと掴む。何をされるか理解した花は慌てて着物の袖をまくった。


 二郎が柄杓を傾けると、冷たい水が傷口を撫でるように優しく流れていった。


「……父さんも昔は、みんなで協力して狩りをしていたらしい」


 新しい水をすくいながら、二郎は話し始めた。


「父さんは変わってしまった。親戚のジジ様やババ様の話によると、僕の母が死んだせいなのだと聞いた」

「っ! お母さまが……?」


 父親だけでなく、母親も亡くなっていたことに花は驚いた。

コクリと二郎は頷く。


「僕が5歳の時だった。狐ではない別の妖を狩るために、父さんと母さんは町外れに向かった。……だけど狩りの途中に母さんだけが行方不明になって、3ヶ月後に遺体で見つかった。発見された場所は10丁目だった」

「10丁目!? どうしてあの町に?」

「僕も詳しくは聞かされていない」


 さらに驚く。どうして貴族の女性が、月城町で最も貧しい町で死んだのだろう。


「父さんと母さんは夫婦であったけど、仲の良い姉と弟でもあった。……その事件以降、父さんは弱い者を危険な場所に行かせなくなった。家族を失うことを、恐れるようになったのかもしれない。でもこれは周囲の推測であって、父さんの本当の気持ちは分からない。あの人とはあまり話をしなかったから」

「……」

「ただ、父さんの教えは守ろうと思う。僕も家族を危険な目に遭わせたくはない」

「二郎さま」

「僕は死なない。必ず迎えに行く。約束する」

「……」

「……ありがとう、花」


 会話が途切れた。


 水が砂利に落ち、跳ねる音がする。


 手首の傷口がキレイになったら、二郎は花を駅へ連れて行くだろう。


(本当にそれでいいの?)


 花は、ふと疑問を覚えた。


(このまま13丁目を出て行ってもいいの? )


 ほんの数分前までは正しいと言い聞かせていたことに、今は違和感があった。


 洗い流されていく自分の血をじっと見つめていると、



(私の血にも、特別な力があればいいのに)



 唐突にそう思った。


 生まれた思いは秒ごとに大きく育ち、あっという間に花の心を揺さぶるほどの感情ものになった。胸が苦しい。知らない生き物が心臓で暴れているかのようだ。


(欲しい、欲しい、欲しい、欲しい)


 今まで欲しいと思う物は数え切れないほどあったが、ここまで激しく何かを切望したのは初めてだった。


(この人を1人にしないための……、二郎さまの役に立てる〝血〟が欲しい!)



 その瞬間、柄杓を持つ二郎の手が中途半端な位置で止まった。

 花はハッとして顔を上げたが、二郎と目が合うことはなかった。

 二郎の左目は、店の扉に向けられている。


「どうしたんですか?」

「……外に誰かいる」


 二郎が花を背中の後ろに隠すと、ガチャリとドアノブが回った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る