初めての(後)

 市場から離れた細い通りを、二郎と花は並んで歩いていた。

 2人の後ろには、二郎の命で花を見守っていた梟が飛んでいる。

 この通りは妖がいなくて静かだった。道端を流れる用水路の水音だけがサラサラと響いている。


(初めてだ)


 俯き加減の花の頬は、うっすらと赤くなっている。

 花が知る二郎は基本的に屋敷にはいない。会えない日だってある。

 日が沈む前の明るい時間帯に会えて、しかも町を一緒に歩くなんて初めてだった。


「……仕事はどうだった?」


 亜麻家から少し離れたところで、二郎が口を開いた。


「とても勉強になりました! いろいろあったけど……、それでも楽しかったです」

「……そうか」


 花はいそいそと着物の袖から縦長の封筒を出した。


「日当を貰えました! 自分が働いて得たお金は、これが初めてで……。何ていうか、感動しました!」

「……」


 二郎が急に立ち止まった。花も自然と足を止める。どうしたのかと思うと、二郎の細い手が花の金色の髪に近づいてきて、


「花は偉いね」


 頭をぽんぽんと撫でた。

 鏡を見なくても、花は自分の顔が真っ赤になったことが分かった。


(じ、二郎さまに褒められた! ぽんぽんってしてくれた……!!)


 二郎のたった2つの行動で、花の鼓動は激しくなり、心臓が飛び出しそうになる。


「……僕も今日は初めてだった」

「え?」


 二郎の手が離れる。


「朧さん以外の町民とあんなに話したのも、物を借りたのも、初めてだった」


 ドキドキしていた胸が、チクリと痛む。

 二郎は詳しく話してくれなかったが、この臙脂色の着物は歌丸から借りたらしい。


(産まれたときからこの町にいるのに、今日が初めてなんて)


 二郎自身がどう思っているかは分からないけど、花は寂しかった。


「……二郎さま」

「何?」

「私、もっともっと頑張りますね!」



 朧の言うように、たくさん笑おう。


 私は、二郎さまに会えて、とても幸せです。


 町中のみんなにそう伝わるように。



「……そうか。頑張るのか」

「はい!」

「花が頑張るのなら、僕も頑張るよ」

(……? 二郎さまも何かやっていることがあるのかな?)


 その時、前方から視線を感じた。


 見れば、2体の妖がいた。曲がり角に身を隠すようにして、こちらを覗いている。どちらもまだ10歳未満の子供で、猫のような耳と尾が生えていた。顔立ちがそっくりなので恐らく兄弟だろう。


 人間がよほど珍しいのか、兄弟は二郎と花を交互に見てくる。しかし恐怖心はあるようで、兄は弟の手をしっかりと握っていた。いつでも弟を連れて逃げられるように。


(お兄ちゃん)


 花は自然と思い出す。兄も、いつも自分の手を引いてくれた。


(お兄ちゃん、元気かな……)


 一方で、二郎の脳裏には弟の顔がよぎっていた。


 何日か前の夜、狐を殺すための討伐隊を組みたいと言われた。二郎は彼らを拒絶した。

 弱い者は要らないと、冷酷な言葉を放った。

 あの夜以来、ほとんど弟と話していない。


 やがて幼い兄弟は去っていった。

 ずっと、手を繋いだままだった。






ーーーーー





深い夜の森。


本来なら草木も眠る時間だが、今宵はやかましかった。


「あぁ、腹立たしい!!」


広くも狭くもない湖の中心で、さっきからずっと怒鳴っている少女がいる。彼女は何も着ていなかった。全裸の状態で水面を蹴っている。


「くそ、ムラムラする! いや言い間違えた! イライラする!!」

「くくく。やってはいけない言い間違えをしたねぇ」


森の主である狸が笑う。

白い髪に赤い瞳を持つ少女の正体は狐だ。

化けたままの姿で〝血で汚れた体を洗わせろ〟と現れて約30分。ずっとこの調子だ。


狸は落ち葉を拾い、頭に乗せた。

次の瞬間、巨体がぼんっと白煙に包まれる。それが完全に晴れると、狸は人間の姿になっていた。


黒い着物姿の二郎だった。


「お前さんが言い間違えとは珍しいねぇ。次男坊と何かあったのかい?」


声も二郎と同じだ。

全裸の狐が、水面を荒らしながら寄ってくる。水際に座る偽物の二郎の顎を掴んだ。


唇を重ねた。


指で口を開けて、舌を入れて、執拗に絡める。

赤い瞳と黒い左目は、瞬きをすることなく見合っていた。

どれくらいそうしていただろうか。狐は狸を突き放した。


「……違う」


狐は口を拭った。


「見た目は二郎だが、味が違う!」

「そりゃそうだろう。俺は狸なんだから」

「あと中身がお主だと思うと気持ち悪くなってきた!」

「お互いさまだねぇ。激しく同意だねぇ」


二郎に化けた狸が首を傾げる。


「で、何があったんだい?」

「……あやつの心の中に誰かがいる」


少女の顔が憎々しげに歪む。


「我という者がありながら、あやつは他の誰かを慕っておるのじゃ!」

「ほう。誰だい?」

「知らん! たぶん人間だとは思うが……」

「ふむ」

「その人間の悪いところも、良いところも、両方を言っていた! ということは、それくらい親しいのだ! 好いておるのじゃ!」

「……」

「〝そんな人間はいない〟とか〝お前を誘き出すための嘘だ〟とか言っていたが……、やはり怪しい! 誤魔化しておる!」

「……」

「苛ついて仕方ない! そいつがそんなに大切なのか!?」

「……次男坊が大切にしている存在なんて、幾らでもいるだろう? 兄、弟、錦、その他の一族、梟のジジイ。ーーあとは外から来た人間の娘」

「あいつらなど敵ではない! あんな弱者どもはいつでも殺せるのだから! ……しかし!」


浅い水底に狐は座り込んだ。


「しかし、今回はいつも通りに〝敵ではない〟と笑えない……。むしろ苦しいのじゃ。何故なのか分からない……」

「そりゃあ、お前さんが負けたからさ」


狸が出した二郎の声に、狐は呆けた表情をした。


「……負けた?」

「あぁ」

「我が?」

「あぁ」

「ーー我は上級の妖。人間などに負けぬ」

「違うね。〝力〟ではなく〝心〟が負けたのさ。お前さんは、その人間には絶対に敵わないと、直感的に思ってしまったのさ。分からないのは当然だ。上級のお前さんにとっては、生まれて初めての〝敗北感〟なんだから」

「ーーーー」


狐は閉口した。

狐が言い間違えをするのも珍しいが、言葉を失うのはもっと珍しい。



(何て希少なものを見せてくれるんだろうねぇ。あぁ、次男坊。やはりお前を生かしてよかったよ)



楽しいよ。

もっと俺を楽しませておくれーー。



「なぁ、狐や」

「……何じゃ」


よほどショックだったのか、狐の声音は暗い。


「次男坊が慕う人間に、俺は心当たりがあるよ」

「っ!?」


狐の赤い瞳が大きく見開いた。



ーー次男坊は言ったんだ。あの娘には〝家族がいる〟と。


ーーあの娘は叫んだ。俺に食われそうになった時に〝お兄ちゃん、助けて〟と。



それらの情報は伏せて、狸は手を伸ばした。二郎の偽物の手が、少女の白髪を撫でる。頭蓋骨の形を確かめるように、じっくりと。


「俺がそいつを連れて来てやるよ」


そう言うと、狸は変化の術を解いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る