〝あの人〟

 じわりと右手が熱くなる。


 見ると、手首の皮膚が裂けて血が出ていた。

 ついさっき、出会い頭で狐に咬まれたのだ。

 嫌なところを咬まれた、と二郎は思った。手首に傷なんか出来たら、これを見た者にあらぬ誤解をされてしまう。


『なぁ、我とちょっと話をしないか?』


 子供みたいな無邪気な声がする。

 どこから聞こえているのかは分からない。


「……何の話だ」


 二郎は答えた。会話のためではなく、狐が隠れた位置を突き止めるために。


 ここは13丁目東側にある狐の山。

 狐を恐れて誰も近寄らないため整備されておらず、非常に足場が悪い。大小の異なる岩と石が転がり、鬱蒼とした木々が立ち並ぶ。隠れる場所は幾らでもあった。この山の唯一良い点は、全体的に傾斜が緩いところだけだ。


『近衛の血と、お主についての話じゃよ』


 位置はまだ特定できないが、狐がクスクス笑っていることは分かった。


『近衛の血には霊力が宿っている。強さには個人差があるが、お前たちの血は妖を傷つける。その血に濡れたものは、全てが凶器になる。つまり我にとっては、お前たちに血を流させる前に、生きたまま動けなくする。それから罪と寿命を喰うのが最良だ。しかし我は、お主にはそうしない。何故だと思う?』

「お前は、いつでも簡単に僕を殺せると思っているから」

『ハズレだ』


 二郎は左目を閉じた。

 狐の声は、右の方から聞こえている気がする。


『我はお主を舐めてなどいない。命取りになるからな』

「じゃあ、何故?」

『愛おしいからじゃよ』


 次は左方向に不快な気配を感じた。


『ほら、人間の命は短いだろう?』


今度は上から。

……いや、違った。


『その短い時間の中で、友をつくり、夢を追い、恋をする』

『旅に出る者もいれば、愛する者と暮らす者もいる』

『それに比べて、お主の哀れなことよ』


 狐は、

 まるで分身したかのように四方八方に散らばり、それらが順番に喋っているのだ。


「……僕は哀れなのか?」

『お主は病弱ゆえ、他の人間より早く死ぬだろう。ただでさえ他人よりも短い人生なのに、7年も外に出なかった。やっと太陽の下に出てきたかと思えば、その貴重な時間を我のために費やしている。なぁ、皆はこれについてどう思う?』


 次の瞬間、周囲は一斉にざわめいた。


『うん、うん。こいつは哀れだ』

『だって自らの生き方を選べないのだから』

『有無を言わさず戦わされる。幼い頃から、ずっとそうだった』

『近衛の家を守るために縛られる』

『強者ゆえに縛られる』

『弱者どもは自由に生きているというのに』

『それの何と哀れで滑稽で、愛おしいことよ!』

『我は強い人間が好きじゃ。幸が薄い者はもっともっと好きじゃ!!』

『『『きゃははははは!!!!』』』


 分身たちは声声こえごえに肯定し、笑い始める。胸をえぐる言葉が木霊する。


 二郎は、左の瞼と口を同時に開けた。


「……お前は間違っているよ。何故なら、僕は幸せ者なのだから」

『『『はあ?』』』

「お前の言う〝ただでさえ他人よりも短い人生〟の中で、僕はあの人に会えた」


 静かな反論に、五月蝿い木霊は一瞬で止んだ。


『〝あの人〟だと?』

「……とても不思議な巡り合わせだった」

『そいつは誰じゃ? お前が屋敷に連れてきた娘か?』

「あの人は口も態度も目つきも悪くて、素行も決して良くなくて」

『…………。娘のことではなさそうだな。では誰じゃ?』

「そしてすごく無愛想な人だった」

『いや、お主がそれを言うなよ』

『てゆうか、誰のことを話しておるのじゃ?』


 口々に問う分身たちを、二郎は全て無視する。


「でも慣れると、たくさん笑う人だった。ケラケラ笑いながら、基本的に僕には失礼なことばかり言ってきた」

『だ、か、ら! 現時点で全く褒められていないその人間は誰なのか? と訊いておるのだ』

「ひねくれ者に見えて、僕の弟のように世話焼きだった。大雑把おおざっぱに見えて、僕の兄さんのように几帳面でもあった。気が短いくせに、どんな話も最後まで聴いてくれた」

『……お主が他人に対し、そんな風に言うなんて初めてだな。面白い』


分身たちは再びクスクスと笑い始める。しかし〝面白い〟と言ったわりに、さっきよりも笑い声がぎこちない。


狐は、明らかに苛立っている。


……もうすぐだ。


「自分自身も決して強くはないのに、自分よりも弱くて小さな存在を、必死に守っている人」

『ーーっ、誰なのか答えろと言っておる!』

「とても温かい人だったよ」

『そいつの人となりはどうでもいい!』

『名前を教えろ!』

『答えろ!』

『答えろ!!』

『答えろ!!!!』

『答えろ!!!!!!』


 二郎は、自身の右手を一瞥した。手首から出ている血は、山に入った時から握っていた短刀へ流れていた。銀色の刀身を縦に裂くように、赤の線が伝っている。


「……なぁ、狐」

『『『あぁ!?』』』

「最近は、お前のことよりも、あの人のことについて考える時間が増えたよ」

『『『ーーーーーーっ!!』』』


 強い風が生まれた。

 二郎の左右と前後で発生した風は頭上に集まり、風圧を伴う塊となり、背後に勢いよく落ちてくる。


『許さない……っ、許さない許さない!!』


 声が1つになった。

 分身たちが狐の本体へ戻ったようだった。大木を薙ぎ倒し、岩をも飛ばしそうな怒りと気迫を背中に感じる。


 釣れた。


 二郎は短刀を瞬時に逆手持ちにし、後ろへ振り返った。狐は手が届く距離まで迫っており、刃先を思いきり突き刺した。


『がはっ……!』


 短刀は、狐の左胸部に刺さった。

 二郎は狐の首を掴み、凸凹した地面に押し倒し、逃がさぬよう覆い被さる。

 ようやく見えた狐はいつもの姿ではなく、人間に化けていた。長い白髪に赤い瞳、白い桜が描かれた薄桃色の着物に、紺色の袴。年頃は花と同じくらいの少女。


 二郎は短刀を1度抜いて、間を置かずに同じ箇所を刺した。それから抜いて、刺して、抜いて、刺して、抜いて……を繰り返す。そのたびに狐の胸から鮮血が噴き出し、狐と二郎を汚した。


 暗い山の中、顔に包帯を巻いた男が少女を延々と刺す光景は、殺人鬼が出てくる小説のワンシーンのようだった。


 しばらく経って、二郎の手が止まった。

 狐が死んだからではないし、体力が尽きたわけでもない。〝無駄〟だと察したからだ。


 30センチもある刀身で心臓を何度刺しても、狐からは死の気配が感じられないのだ。


「……お前、どうやったら死ぬの?」


 乱れた呼吸を隠して、二郎は独り言のように呟いた。

 狩りを再開してから、狐にとどめをさす機会が何度かあった。

 前回は弓矢を使い、脳が飛び出るほど頭を割った。その前は刀で首を落とした。さらにその前は上半身と下半身を切断した。


 それでも狐は死ななかった。


〝今日はこれくらいで見逃してやるわ〟と、ぬかしながら毎回逃げていくので、深刻な傷を負っているはずなのに、決して息絶えることはないのだ。


 父は狐との戦い方を教えてくれたが、殺し方は教えてもらっていない。

 父とて知らなかったからだ。これまで狐を殺した討ち手がいないため、思いついた方法を実験的に試していくしかない。



『誰なのじゃ……?』



 薄い胸に短刀が刺さったまま、狐はなおも同じ質問をしてくる。


『そ、そいつが好きなのか? 愛しているのか……っ!?』

「……知ってどうする?」

『決まっている!! お主の目の前で殺してやるわ!!」


 大声を出した後、狐は激しく咳き込んだ。4度目の咳で吐血が混じる。

 無感情に見下ろしてくる二郎を、狐は苦しそうに見返した。


『我以外の者を思うなど、許さないからな……っ』

「……嘘だよ。そんな人は、いない」

『は?』

「お前を誘き出すための嘘に決まっているだろう?」


 ほぼ毎日、狐に会うようになって、二郎は知った。狐も狸も人間の心を掻き乱す言動をするが、両者には違いがあった。


 狸は人間を挑発し、怒らせ、惑わせる。


 対して狐は、ただ言いたいことを言っているだけだ。何の計算もせず、飾り気のない本心を好きに喋っている。つまり、単純なのだ。

 自分に執着する狐の本体を探し当てるよりも、その単純さと嫉妬深さを利用する方が早いと、二郎は思った。だから話したくもない相手と会話した。


『……う、嘘なのか?』

「あぁ、嘘だ」

『はぁ、はぁ……っ、それにしては妙にリアルな人間像だったが……?』

「……そんな人間が実際にいるものか」

『ぐぅ……! 本当だな? 実はお主の親しい友人とかいうオチではないのだな?』

「……お前、僕に友達がいると思うか?」

『こ、この状況で、よくもそんな答えづらい質問を……、うああああっ!!』


 二郎が短刀をゆっくり引き抜くと、狐は初めて悲鳴をあげた。


「……さっき、お前をちょうど100回刺した」


 返り血を浴びながら二郎は呟く。


「1000回刺せば、死んでくれるか?」

『試してみるか?』


 狐が微笑んだ。赤い両目を細め、耳たぶに届きそうなほど口角を吊り上げて。


「安心しろ。僕が1に思っているのは、お前だ。お前を殺すことだけを考えている」

『……それでいい。人間なんて優しくしてやった恩よりも、恨みつらみの方が深く残る生き物なのだから』


二郎は両手で短刀を握り、高く振りかざした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る