満月の夜(中)

「何事だ。騒々しい」


 一郎は声を張り上げる。

 感じた気配は1人分ではなかった。南側の外には庭があり、赤く輝く灯籠とうろうが土と宙に不規則に並んでいる。その灯りの中で数十人の集団がいた。

 人間、半妖、男、女。種別も性別も関係なく庭に膝をついている。みんな一族の者だった。


「当主さま!」


 三郎が一郎よりも大きな声を出し、


「どうか狐の討伐隊を立ち上げてください!! 僕たちに二郎兄さんのお供をすることを許可してください!!」


 懇願した。すると他の者たちも口々に叫び出す。


「ようやく二郎さまが狐を倒す決意をされたと聞きました!」

「一族のために命を捧げる覚悟は出来ております!」

「一緒に連れて行ってください!」


 三郎は部屋に入り、一郎の前で膝を折った。


「傷ついて帰ってきた兄さんを見てから、考えていたのです。それから皆で話し合いました。何とか二郎兄さんのーー、一族のためになることは出来ないかと。当主さま! どうか許可を!」

「…………」


 一郎は下の弟の真摯な瞳を見返して、次に上の弟を見た。



〝ジャラッ〟



 ピンと糸が張ったような空気に、豆が擦り合う音が響いた。音の元を辿れば、畳から立ち上がる二郎がいる。


 三郎と始めとする集団はハッと驚いた。


 二郎が歩き始めたのは、集団がいる反対方向の北側の襖だったからだ。


「二郎兄さん!?」


 三郎は咄嗟に追いかけた。


「待ってください! 今は一族が団結するべき時なのです!」


〝そうだそうだ〟と南で同調が沸き起こるが、二郎は全く聞こえていないかのように、北側の襖に手を触れた。三郎は二郎の腕を掴んで引き止める。

 そこでようやく、


「討伐隊は要らない」


 二郎がそう言った。

 静かなのによく響く不思議な声質に、集団はすかさず反応する。


「い、要らない!?」

「確かに我らでは束になっても狐には敵いません!」

「二郎さまはお優しい方。我らの身を案じてくださっているのでしょうが……」

「しかし何らかのお役には立てるはずです!」


 飛び交う叫び。


「二郎さまの霊力は強くて、お身体が弱い……!」

「だから我らの身を使ってほしいのです!」



 二郎がゆっくりと三郎の腕を解いた。やはりゆっくりと南側の面々を見つめる。

 集団は独特の熱を持っていた。結束、情熱、期待、はやる思い。


 しかし、


「僕は、貴方たちの身を案じてなどいません」


 二郎が放った言葉は、集団の予想を超えるものだった。


「ハッキリと言わねば分かりませんか? 足手纏いだからついて来るな、と言っているのです」

「じ、二郎兄さん……?」

「貴方たちが来ても、役には立ちません。貴方たちの身体は確かに健康ですが、霊力は弱い。それでは意味がありません。使ってほしいと言われましたが、使い道が無いのです」


 二郎が一言紡ぐたびに、集団は唖然としていく。しかしそれでも食いつく者は数人いた。


「では、せめておとりに!」

「要りません。狐は貴方たちに興味はありませんので、見向きもしないでしょう」

「私は当主さまほどではありませんが、治癒の術が得意です! だから」

「治癒が得意なら、それこそ屋敷で待機していてください。山で無駄死にされては迷惑です」

「うっ……!」


淡々とした声音がことごとくねじ伏せていく。さすがにもう誰も声をあげる気力を持つ者はいない……と、そう思われたが、たった1人だけ残っていた。



「それでは僕を、二郎兄さんのたてにしてください!」



 三郎だった。


 その瞬間、強い風が吹いた。

 灯籠を揺らし、庭木の葉をガサガサ鳴らし、鳥たちが驚いて飛んでいく。


 三郎の背筋が、ゾッとした。

 外から室内へ風が流れ込んできたからだろうか。


(いや、違う)


 すぐに気づいた。悪寒の原因は風ではなく、兄の二郎だ。


(……いつもの兄さんの目ではない)


 知らない目だ。

 しかし、知っている目でもあった。


 あぁ、そうか。三郎は確信する。


 身に覚えがあるのは当然だ。だってこの目は、一郎の目と同じなのだ。

 普段は無感情で朧げな二郎の瞳には今、一郎の瞳と同じ冷たさが宿っている。だから背中の悪寒が止まらないのだ。



「〝盾になりたい〟? そんなことを言う奴が、1番邪魔なんだ」


 これまでで最も強く、二郎は否定した。


 これには皆が驚いた。

 部屋に引きこもりがちで、他者と距離を置きたがる二郎だが、実弟の三郎だけは可愛がっていることは有名だったからだ。二郎が、弟にこんなに冷たい態度をとるのは初めてではないだろうか。


〝あぁ、それと〟と、二郎は付け加えた。


「僕は〝お優しい方〟ではありません。どうか勘違いなさらずに」


 集団に言い残し、立ち尽くす三郎を放置し、そのまま襖を開く。

 二郎の圧倒的な拒絶に、さっきまでの熱はすっかり冷めていた。いや、冷めるどころか氷漬けにされ、今度こそ言い返す者はいなくなっていた。




 部屋の北側の襖。そこには先が見えない暗い廊下がある。二郎は無言で進んで歩いていく。


 絶望と無力感に空気が支配される中で、一郎だけが二郎の後ろ姿をずっと見ていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る