10話 恋の予感は突然に(下)

 ローレイは図書館で本を開いている。ロッティが題材にしようとしている、時代の文献の読み漁りをしているのだ。

「ビリージエ先生!」

 だから、こういう呼びかける声にも気づくはずもなく・・・って

「あ、ああ。ごめんごめん聞こえてなかったわ」

 女学生が心配そうにローレイを見る。

「最近、心ここに在らずーって感じで、ちょっと心配です」

 ローレイは苦笑した。

「心配することないわ。だって私、舞い上がりそうなんだもの」

 すると女学生はあることに気がついた。

「あ・・・ふふっ。そういうことですかー。頑張ってくださいね!」

「あ、それはそうとして、なんか質問あるんじゃないの?」

「はい!」

 ローレイは笑顔で対応した。


 実はこの話は数ヶ月かけておこった出来事なので、私は聞いた話だけで書き進めていこうと思う。


 ―一ヶ月後

「遅いわね・・・」

 少し暑くなった頃。首都イスカリアの全体を見渡せる展望台で待ち合わせをしていた。そこは、山にあるので少し後ろを見れば森林が鬱蒼としている。

「・・・ん?」

 森林の茂みが何やらがさがさしている気がする。じっと見つめていると、そこからは

「ロッティ?!」

 なんとロッティが出てきたのだ。

「ちょっとアンタ!どっから出てきてんのよ?!」

 木の葉が無数にひっついているロッティを前に怒鳴った。

「いやー道に迷ったから最短ルートでこようと思ったら、もはやルートじゃなくなってた」

 ローレイは呆れながら大きなため息をつき、微笑んだ。

「ほんっとアンタって、ちょっと変人なのに、優しいんだから・・・」

 恥ずかしくて、聞こえないように呟いた。

「ちょっと顔赤いぞ?」

 そう言って、ロッティはローレイの頰にそっと手を添えた。

「ばっ、バカァっ!別に熱なんてないわよ!」

「もっと赤くなった」

「アンタがほっぺに触るからでしょ?」

「それはごめん」

 手が頰から離れる。これが冬だったらなぁ、と内心思ってしまう自分がいた。

 無意識でやっているのならそれはそれでムカつくし、意識的にやっていてもムカつく。でも、このちょっとした気遣いが嬉しかったりする。

 だから今度は自分がやってやる、とローレイはロッティの手を握った。

「早く行くわよ」

「うん?」

「ほら突っ立ってないで自分から動いて」

 と半ば強引に手を引いた。

 イスカリアの街に繰り出したローレイとロッティ。街に繰り出して遊ぶという文化はあまり根付いていないがローレイは好きだし、二人には遠出する時間もない。だから、こうしてただ街をほっつき歩くということにしたのだ。

「もうここに住んで七年くらいにするはずなのに改めて見てみると、こんなとこあったっけ、みたいなところが多いな」

 ロッティは周りを見た私ながら言った。ローレイは驚いて言った。

「流石小説家ね。ただの街歩きの醍醐味に気づくの早いわ」

 よく知っているところでも、新しい発見が意外とあるものだ。

「あそこなんか、意外に盲点だったりしないかしら?」

 ローレイが指差したのは、服屋。

「たしかに。見たことなかったかも」

「そこ、随分と昔からあるわよ」

「そうだっけ?」

 あの店が開いたのはローレイたちがちょうど上京してきたころだ。そのときから、ローレイはその服屋の贔屓客らしい。

「一着買ってあげようか」

 それは突然の提案だった。ローレイはロッティの顔を見た。

「いいの?」

「うん。俺の気が変わらないうちに行こうよ」

 その顔に笑顔をかけた。今度はロッティに手を引っ張られた。

 一着買ってもらえて満足していたローレイは次に、とある店を指差した

「今度はあの店に行きましょう?」

 意外に貧相な店だ。

「肉屋か?」

「そうよ。貧乏学生時代にはすっごくお世話になったのよ」

 肉屋の店員は店主とその妻の老父婦だけ。ローレイたちが店に入ると店主は「いらっしゃい」と力はないが優しく言う。

「じいちゃん。いつもの安いやつ」

「はいよ」

 ローレイたちは適当に席を選んで座った。

「貧乏大学生の救世主にして、心の拠り所だったのよ、ここ」

 店主の妻が水を出す。

「ありがとう、ばあちゃん」

 笑顔で頷くとそのまま立ち去った。

「確かに、あのお二方から親のような暖かさを感じるね」

 感受性の高さはやはりすごい。少しぬるい水を一口飲んで言った。

「でもね。じいちゃんたちには悪いんだけど、やっぱ人間って金ができるとこういう店には来なくなっちゃうものなの。今日みたいな機会がなきゃね?」

 進んでくるようなところでもないのは事実だ。別に美味しくもないし、薄暗いし。だったらちょっと金をだして、味もいい、雰囲気もいい、そんな店に行くだろう。いくら、思い出があっても、だ。

「でもここの店主の方は別に寂しいとか、残念がってはいないんじゃないかな?」

 ロッティは水を少し多めに飲んで言った。

「この店に来なくなったら、あの子は旅立ったんだな、とか元気してるかな、とか。そう言うことを想像したりするものですよ。ね、店主さん?」

 店主は塩で味付けされた焼いた薄い肉を並べて言った。

「よくわかってるじゃないか。かれこれ数十年間の、ワシらの生きがいじゃよ」

 ロッティはウインクでローレイにアピールしてきた。

 人の心を読むのは上手いのに、なんで私の心には気づいてくれないのだろう、そう思ってしまった自分がいた。




 今日は仕事がオフなので、編集社に来てみるとロッティがいた。だが、そのロッティの姿を見て、ローレイは少したじろいでしまった。女たちにまとわりつかれていたのだ。

 優しくて、ドジなのに愛着が湧くところとかが、モテるポイントなのだそう。私も最初はそういうところに惹かれた。

 ロッティは対応に追われていた。その中には彼の担当だというレイマー・フォーチュナルもいた。ロッティは私を発見するとアイコンタクトで「助けて」と訴えかけていると捉えたので、私は意を決してそこに割って入った。

「ちょっとアンタたち!ロッティに纏わり付いて何してんのよ!」

 レイマーたちは振り向いた。ローレイはびっくりした女たちをかき分けてロッティの腕に巻きついた。

「あなた、ロッティ先生のなんだっていうのよっ?!」

 レイマーがそう叫んでくる。だから私はロッティの腕に巻き付いて言ってやったのだ。

「私の運命の人よ!アンタたちとは年季が違うの!」

 ロッティは驚いたようにローレイを見た。

 ローレイはは目で「あわせなさい」と伝えた。ロッティは小さく頷くと

「あ、ああ。高校生の時からずっと一緒にいてね。うん。その時から実はうっすらだけど付き合ってるんだ」

 事実を織り交ぜながらそう言った。

「嘘よねロッティ先生?」

 レイマーは全力で可愛い子ぶった。だが

「あー・・・ごめん。昔から俺、ぶりっ子が苦手なんだ」

「っ?!」

 今の言葉はしっかり刺さったはずだ。レイマーは苦し紛れに言う。

「その女に言わされてるんでしょ?!」

 私は余裕の表情で言い放った。

「私とロッティは心が通じ合ってるのー。言ったでしょ?過ごした時間が違うって」

 レイマーはむくっとすると逃げていった。

「他の皆さんも、あまり俺にまとわりつかないでいただけると助かります・・・」

 他の女性も、納得する人もそうでない人もいたが、なんやかんやで離れていった。

 ロッティはそれを見届けると頭を下げた。

「すまん!助かった!」

 ロッティがモテる体質だと言うことを思い知った。だから、少しだけなのだが、ロッティが他の女に纏わり付かれているところを見ると少し不快だった。

「今度、ホントの気持ち、教えてよね・・・」

 小声で言った。だがそれは、聞こえていたのか「ああ」と呟いた。が、ローレイはロッティのその返事を聞くことなく、本題に切り替えた。

「今日は話に来ただけなの」




 季節は進み、私たちの関係も随分と進んだ頃だった。着々と進んでいて、納期にも間に合いそうだ、という手紙が届いたのが二週間前。それ以来、図書館に行ってもロッティがいることはなかった。

 なぜだろうか。ローレイは不安になってロッティの家を訪ねることにした。したかったのだが・・・

「トランスリバーさんも来ていませんよ」

 とはじかれてしまった。

 困り果てていた。そもそも住所を聞くのを忘れていたのが悪い。本当に万策尽きたので、大きなため息を何回も吐きながら家へ帰った。いつもの癖で、家のポストボックスを開く。するとそこには、一つの手紙が入っていた。

「誰からかしら・・・」

 送り主は、ヴェルミロッティ・ウイシャ。それを見て急いで便箋を開ける。ヘロヘロした文字だったが、手紙の内容を読むと

「すぐにきて欲しい、か・・・住所もちゃんと書いてあるわね」

 玄関のドアを開く前に記された住所に向かった。

 ウイシャという名版を確認してから、ドアノッカーを叩いた。

 返事がない。

 もう一度叩く。

 返事がない。

 試しにドアノブを捻ってみた。


 ガチャリ


「およ?開いてるわね」

 なんと不用心なのか、と思いながら捻って入る。

「入るわよー」

 一応一声かけてから入る。

 妙な静けさが漂っていたが、

「ロ〜レ〜イ?」

 このふわっとローレイを呼ぶ声がぶち壊した。

 その声が発せられたところを辿って行くとそこには、

「ハ〜イ!」

「なにしてんの?!」

 ベッドで寝転がって、右手を固定されているロッティの姿があった。

「いやぁ。完成しそうだったからうっきうきで階段を上ってたら足滑らしてやらかした」

「なにやってるのかしら・・・」

 呆れながらもクスッと笑ってしまった。

「まぁ笑い話だよな」

「本当に笑い話よ。でも、納期に間に合うのかしら?」

「うぐっ」

 ロッティは言葉を詰まらせた。

「だからローレイを呼んだんだよ」

 ローレイは首をかしげる。どういうことかよくわからないのだ。

「書けないからローレイに代筆を頼もうと思って」

「・・・それ今日中に終わる?」

「終わる!」

「絶対嘘でしょ!」

 思わず突っ込んでしまった。本当に間に合うのだろうか。

「間に合う。だって残り原稿二枚だし」

 胸をなでおろす。

「それだったらできそうね」

 部屋のデスク上にある執筆道具たちを見つめる。なんだか、自分のデスクを眺めているような気分だった。

 早速タイプライターに向き合う。タイプライターのキーに手を添えて、論文を書くときのいつもの感覚を呼び覚ます。

 すると、左肩にスッと手が添えられた。

「論文書くんじゃないんだからさ。もっと力抜いてみ?」

 左肩の上の手を見て少しうなづく。すうっと息を吸って吐くと、自然と肩の力が抜けた気がする。

「うん。それでおっけー。じゃ、最初の一文を言うよ」


 目の前に広がるのは静かで美しい大海。いつも王宮から見ていた風景とまったく同じはずなのに、まったく違うように感じる。それは目の前に、愛する人がいるからなのだろうか。

「僕は・・・ずっと君のことを見ていた。それこそ小さい頃からだ。憧れの存在だったのに、見ているだけ」

 そうやって彼は俯いてしまった。だが、この眺めにそんな彼の姿は似合わない。だから私は、彼の頰にそっと手を添えた。

「それは私もよ。あなたは私にとって輝きでした。ですが、王族である私が貴方のことを愛しているだなんて言ったら、お父様も、みんな認めてくださらないから。でも、決めたんです。私の人生は私が決めるって」

 私はしっかり彼の表情をのぞみこむように見た。

「・・・そう。そう言う眼差しだ。そのまっすぐな瞳に憧れて、惚れた」

 彼が私の瞳を真っ直ぐに見つめる。私は貴方のその自信に満ちた表情をずっと待っていた。

「僕は君を・・・」

 私は真剣な眼差しを返す。

「愛している。だから・・・」

 次の一言を聞いた瞬間、風が吹いて、海に漣が立つ。その一言は、もちろん。


「結婚してください」




 その言葉はローレイにとってドキッとするようなものだった。ロッティの方を振り返ると

「あ、あんまこっちみないでくれ。俺だって恥ずかしいんだ・・・」

 ロッティは顔を真っ赤にしていた。

「俺たちもう何回もデートしたじゃん?だから付き合っているようなものだと思う。だから、その、いきなりなんだけど・・・」

 ―ロッティってばずるいなぁ。そんなんじゃ伝わんないよ。

「ちゃんと自分の口から言ってよ。登場人物を介して、じゃなくってさ。大丈夫。私もその気はあるから」

 ロッティはそれを聞いて胸を下ろす。そして一つ、こほんと咳払いをして、すぅっと息を吸うと勢いよく言った。

「結婚してください」

 ローレイはずっと待ち望んでいた言葉を聞いて満面の笑みを浮かべて、一筋の涙を零した。

「ええ。喜んで」



「ヴェルミロッティ・ウイシャに、リーフローレイ・ウイシャ・・・か」

 ローレイを名乗る女性とロッティを名乗る男性は互いの左手の薬指に輝くパートナーとしての指輪をおさめていた。だが、私は困惑した。なぜなら

「・・・誰でしたっけ?」

 話を聞いた時には、私はこの二人のことを完全に初対面だと思っていたのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る