応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 初めまして、こんにちは。

    お名前とタイトルにひかれて拝読いたしました。
    貴女さまの一気に読ませてしまうペン?の力に感服し、またその内容の凄さに圧倒されてしまいました。
    まるで現実とは思えないようなドラマチックな内容に、思わずこれはエッセー?物語?と思ってしまいました。
    エッセーは物語ではなく事実を書くものですから、貴女の幼い頃から経験されてきたご苦労を思うと、何だか胸がグッと絞められるような心持ちになりました。

    内容が内容だけに、軽々にコメントはできませんが、読み始めてからずっと重かった気持ちでいた私は、15話でやっと貴女に幸せが来たようで、嬉しくなったことをお伝えしたいと思いました。
    良い方にめぐり会えましたね。今も傍で支えてもらえていますか。
    沢山の辛かったことが全部帳消しになれる程(いや、おつりがくる程)幸せになれるといいですね。
    そうでなければ余りにも神様は不公平ですものね。
    そう心の底から思わされた深い内容の、そしてすごく良い作品だと思いました。
    感動をありがとうございました。

    作者からの返信

     ♡☆コメント、ありがとうございます。
     人生の先達からの説得力あるお言葉、骨身に沁みました。

     男女を問わず、泣いた分が帳消しになるような邂逅がありました。
     彼らは恩返しを望みませんが、なんらかの形で誰かしらに還元できれば、と思っています。

    編集済
  • 完結、お疲れ様でした。

    >大爆発のしかたは人それぞれだが

    ハシビロコウさんにとっては、調べて読んで、親のこと、そして自分の気持ちのありようを理解した上で、さらに「書く」という方法で昇華されたのだから凄いことだと思います。
    そうしてこの作品を生み出したのですから、ここまでくるための膨大な時間と気持ちは、決して浪費とは言えないのではないでしょうか。
    もちろん、毒親でなければもっと違うことに情熱と能力を使えたことと思いますが、それでもここまでハシビロコウさんが辿った道程は絶対に無駄でも浪費でもないと思います。
    ハシビロコウさんが紡がれる言葉は、ハシビロコウさんにしか書けないものだから。

    ハシビロコウさんのこれからの人生に幸あれ、と祈っています🍀

    作者からの返信

     満つるさん。
     力強いお言葉、ありがとうございます。

     人生に“if”はないと思いつつ、心が弱れば別の人生を想像してしまうことが、いまだにあります……。
     ですが、それも含めて今の私なのだ、と。
     そして、まさに「書く」は昇華です。
     観て、聴いて、触れて、感じて、考えたあとの最終手段です。
    「書く」は私にとって現実そのものです。
     書いて発表することは以前よりしていましたが、家族の問題に関しては、コロナ禍で生命の危機を感じなければ、二十年後に、どこかでひっそり発表するつもりでした。
     今、書けたことで私自身の浄化が早まりました。
     読了いただき、ありがとうございます。
     

  • 第8話 狂気への応援コメント

    窓ガラスを割る、その行動力、実行力に驚かされました。

    作者からの返信

     満つるさん、いつも♡、コメント、ありがとうございます。

     仮にも両親が揃っていて、当時は私自身に民生委員の存在などの知識がなく、誰も相談相手がいない状態での強行突破でした。
     児童猥褻に関しては小学校での取りくみが始まったようですが、児童虐待に関しても被害者の子どもが声を上げられるような啓蒙をしていってほしいと切に願います。

    編集済
  • 第7話 命日への応援コメント

    ハシビロコウさんは、いつも毅然としていらっしゃる。
    このお二人から生まれて育ったとは悪いけれどとても思えない(笑)

    作者からの返信

     満つるさん、ありがとうございます。
     私も、この二人から生まれて育ったとは思いたくないです(笑)。
     それでも“悪い血”を継承してしまった自覚がある以上、自己統制しながら一生、生きていくのだと思います。

  • 第7話 命日への応援コメント

    でも何の理由でお父さん、家を出たんだろう?!ごめんね、突っ込んで?だけど、失業したからって、出る事なかったと思うんだけど…。

    作者からの返信

     父はずっと心の放浪者でした。
     息子として、父として、社会人として、失敗続きでした。
     おまけに借金も抱えていた。
     すべてに疲れて、すべてから逃げたんです。

  • 第6話 家出への応援コメント

    ハーレーとクラウン……同時に乗れないことからすると、計画的だったんですかね。
    何にせよ、インゴットも含めてそれらを売るだけでも結構な額になりそうですが。

    作者からの返信

     父はその日に家を出ると決めていたのでしょうね。
     母も私も“触らぬ神に祟りなし”だったので、突然と言えば突然でした。
     いろいろ持ちにげされた感がすごいです。

    編集済
  • 第5話 インナーチャイルドへの応援コメント

    お父さんの気持ちも分かる気がする。毒親に育てられたら誰でも多かれ少なかれそうなるだろうからね?私も母に対してはそうした腹に立つ気持ちがあったし、今も多分あるだろうけど、とにかく途中からはもう好きと言う気持ちは無くなっていたもの。だからって忌み嫌うはなかったけどさ。だから、家族で親なんだけど、唯の同居人、みたいな感じで。5年位前に老衰で死んだけど、涙なんて一粒も出なかったよ。唯遺体を焼いただけで、葬儀屋と二人で焼き場に行く時には助手席に座らされたけど、着くまで普通に雑談していたし。葬式屋の仕事に付いてだとかを色々と聞いたりしてね。何か、自然とそんな風になったよ?!

    作者からの返信

     “毒親は連鎖する”
     周知の事実ですが、実体験として断言します。
     以前、心理カウンセラーの友人に、
    「そうした家系には突然変異が現れて連鎖を断ちきるものだよ。それがあなたなのじゃないかな?」
    と言われ、妙に納得したのを覚えています。
     私もCecileさんと同じで“途中から気持ちはなくなって”いました。
     相手が不変不動である以上、刷新のための喜怒哀楽や憎悪や殺意は無駄なエネルギーで、むしろ、私自身を蝕むと知って退いたのです。
     それでも、記憶が消えてなくなるわけではありません……。
     父はそれを知ってか知らずか、生涯、祖母に母親としての役割を求めつづけて苦悩し、報われないまま亡くなりました。
     
     
     

    編集済
  • 第3話 密告への応援コメント

    表現が素晴らしい!私も平気でそんな風に書くけど、余り普通はいないみたいだから、(笑)何か嬉しくなるよね。オブラートに包ますに、こうしてハッキリ、しっかりと表現するのが。

    作者からの返信

     Cecileさん、ありがとうございます。

     相手は選びますが現実世界でも、わりとストレートです。
     ストレートな物言いは鈍い相手に限っては、こちらの意図を伝えるのに効果的です。
     支障が出るので仕事中は発動しないように気をつけています(笑)。

  • 第3話 密告への応援コメント

    ブルドッグに、ミイラ……。
    ハシビロコウさんらしいシニカルなセンスにクスッとさせられてしまいます。
    タイトルも雰囲気がありますね。
    今作も楽しみにしています。

    作者からの返信

     満つるさん、お久しぶりです。
     ♡、コメント、ありがとうございます。

     相手を特定していないのでコンプライアンス違反にはならないですよね。
     ブルドッグやミイラには失礼と思いつつ……(笑)。

     

  • 第2話 転ばぬ先の杖への応援コメント

    うちの母も凄くそんな感じだったから、わかる気がする…。

    作者からの返信

     Cecileさん。
     毒親最大の罪は、毒親である自覚がないことですね。
     意思疎通できないことが子どもを苦しめます。
     このころはまだ、私は母の神経発達症に気づいていませんでした。
     今ならすべて、つじつまが合うのですがね(笑)。

    編集済
  • 第1話 ブルドッグへの応援コメント

    面白くなりそう…。

    作者からの返信

     Cecileさん、お久しぶりです。
     ♡コメント、ありがとうございます。

     相変わらず、どんなドラマよりもドラマティックな人生です(笑)。

    編集済