第4話 第二の処女作
前回、私は処女作の完成を諦めて新しい物語に取り掛かりました。
この時の——私にとっての第二の処女作――『AI』は、お金で売られたうら若き
この作品を書いた時に私の頭の中にあったのは、イチにもニにも「早く仕上げる」の一点のみでした。締め切りまで残された時間は2日間しかありません。その短時間で書けるお話があるとしたら、それは何? 童話ならいけるかも? 苦し紛れにそう考えてPCに向かい、絵本の地の文を意識した三人称神視点で、言葉のリズムに拘りながら一気呵成に書き上げたのです。
今になって振り返ってみれば、誤字脱字衍字だらけのお粗末な短編でした。だとしても『AI』は、私に物語を書き終えた達成感を味合わせてくれた特別な作品です。そして私はこの時の体験で、以下の2つを教訓として心に刻みつけることになりました。
① 自分がよく知らないことは書きにくい
② 誰も知らないことは書きやすい
当初『残夏』で書こうとしていた告別式のシーンは、私にとって「知らないこと」そのものでした。ネットで仕入れた知識でエピソードを成立させようとしましたが、執筆しながらも「こんな書き方では、子どもはともかく大人は誤魔化せないだろう」と、モチベーションが萎んでいきました。
一方『AI』の舞台は近未来のデストピアです。
私はSFに造詣が深いわけではありませんが、何もかもが私の空想の世界ですから、どう書こうと誰かに「そこは現実と違う」と言われる心配はありません。他人から間違いを指摘される不安から解放された私は、のびのびと物語を書き上げました。それは、とても楽しい時間でした。
そんなわけで、もしも小説を書いてみたいという人がいるとして、その人が上手く書けないと嘆いていたら、私は言ってあげたい気がするのです。
知らないことを書くのは
もしくは、誰も知らないことを書いたら?
――と。
エタリがちな長編はともかくとして、短編というものは、ひとまず完成させないことには、
だとしたら、まずは何を置いても完成させることを目指しましょう。
そして完成させる為には「自分にとってラクな方法を取る」という割り切りも大切です。
「ラク」は「楽」。「楽」は、「楽しい」。
カクヨム甲子園の為の創作を楽しんでくださいね。
次回の更新(2021/04/30/17:02)では、執筆を楽しむ方法のひとつとして、音楽の効用についてお話します。
(2021/04/28/18:02 記)
(2021/05/08/08:26 改稿)
(2021/07/14/13:06 改稿)
(2023/09/07/08:03 修正)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます