56 のぞみ




 魔法は法式によって生み出される。法式とは、魔法師自身の体内を巡る【大いなるものテーレ】――自然界を満たすものと区別し【魔力アラ】と呼ぶ力――を、魔法として用いるための手段である。


 緻密な計算と研鑽を重ねた言葉の組み合わせは【魔力アラ】に意味を与え、描かれた模様と、それらを繋ぐ線が、その魔法の及ぼす力を定める。そうして作られてきた数多もの法式は、魔法師にとって、最も重要な役目を果たすものであった。


 アズサはセノルから渡された本を、入門書から一つずつ捲った。


 かすかに漂うインクの独特な匂いと厚い紙の手触り。久しぶりの、書庫の感覚。見覚えのある本もあった。アズサは魔法の理論を読み、その法式陣をひたすら別の紙に書き写した。


 法式陣の模様には決められた概念がある。


 基本の形として、一番外側の枠組みとなる円を【ルフト】、内側に描かれる模様のうち、太く円を支えるように描かれた線は【ディッシア】、直線を繋ぐ枝のように細かい線は【リンジェ】と呼んだ。

 そして、法式陣の一番重要なものは、中心を埋める小さな点だ。この黒い点、【心臓ハイト】を消すと、法式陣は意味を失ってしまう。


 これらの線を大枠として、線と線の間を埋めるように書き連ねられた模様や【テーレの言葉テルダッシュ】の言葉を、【言葉リフ】や【ミーネ】と呼ぶ。この模様や詞が魔法の意味を決めるものだ。

 

 アズサは、【灯せウルーシェ】の基本的な法式陣をすぐに憶えた。初歩の魔法であったためか、さほど苦労はいらなかった。


 次にやるべきことは、その法式陣をアズサの魔力量に合せて最適化すること。


 光を灯すための意味を持つ模様は残して、まず、アズサは【リンジェ】の線に注目した。


 この線は【魔力】を法式陣に行き渡らせ、法式に必要な量を定める役割も果たしている。その線を消したし書き加えたりした法式陣を、何度も、何種類も加工紙に書いては、硝子玉の下に敷いて術式を唱えた。


 けれども、壁にぶつかることは当然だった。


「うーん……なんでだろう? 今度はうまくいくと思ったのに」


 法式陣を書いた紙を持ち上げて、アズサは暖かい光を放っている卓上灯に透かして見た。

 何がいけないのだろうか。不発に終わった紙を、同じように不発した方式陣の上に重ねる。


「いったい何が駄目なんだ?」


 窓の外に目を向ければ、気づかないうちに暗闇が広がっていた。

 それでも諦めきれなかったアズサは、もう一枚だけでも描こうと、加工紙に手を伸ばした。しかし、伸ばした指先は、かつんと机に当たった。見れば加工紙がない。全て使い切ってしまったのだ。


 ――そういえば。


 その時、ふと、アズサはある本の存在を思い出した。


 アズサはクローゼットを開け、一つの鞄を引っ張り出した。この場所へ来る時に唯一持っていたもの。バーリオ家に着いてすぐに小屋の床下から取り出して、そのままここまで一緒に来た鞄。それはまだ薄汚れた状態で、クローゼットに仕舞っていた。


 アズサには、心のどこかで、鞄を開きたくない気持ちがあった。それでもいつかは開かなければならない気がして、重たい気持ちのまま、アズサは鞄のかぶせを開いた。

 そしてすぐに重厚感のある本の背表紙が目に入った。ゼンから貰った魔導書だ。

 

「魔法仕掛けの魔法の本……。何か助けてくれないかな。何がダメなのか、分かればいいのに」


 表紙の文字を指先でなぞる。中身はやはり白いままだった。

 

「イタッ!」


 白いページの左端に指をかけた時、チリ、と指先に痛みが走った。


 右の親指を見ると、その腹にぷっくりと薄い赤い線が延びていた。

 本の厚紙でざっくりと皮膚を裂いたのか、切りどころが悪かったのか、線の間から赤い雫が垂れてきてしまう。慌てたアズサは指先を口に含んで止血をして、もう片方の手でページを捲ろうとした。


「あっ、どうしよう……!」


 やってしまった。紙の左下に、赤い線の後が付いてしまっていている。アズサはその線を指で擦って消そうとした。

 するとどうだろうか。

 赤い線が、まるで紙の中に吸い込まれていくように、跡形もなく消えていったのだ。


「うぇっ!? 消え、た?」


 驚いて声を上げると、本は、パタリとひとりでにその表紙を閉ざす。題名の文字が仄かに光を放ち、【アラ・ルルブ・アラ・ロテア】が、金色に輝きながら表紙から持ち上がった。文字は次の何かを待つように、空中に漂っている。

 アズサは急いで隣の部屋の扉を叩いた。


「ユキ! ユキ、まだ起きてる? ねえ、見て欲しいものがあるんだ!」

 

 ユキは眠たそうに目を擦って出てきた。ウルは彼自身ののベッドの上で大の字に寝ている。


「どうしたの……?」

「あ、ご、ごめんね」アズサは自分が興奮していたことに気づいて声を潜めた。「もう寝るところだった?」

「ううん」とユキは首を横に振った。「何かあった?」

「ユキに見てほしいものがあって」


 アズサは欠伸を噛みしめたユキを引っ張って、自分の部屋に通した。まだ金の文字を浮かべる本の前に連れて行くと、ユキは金色に浮かんだ文字を見て、眠気を吹っ飛ばした。


「あ……これはゼンさんからの?」

「そう! いきなり文字が浮かび上がったんだ。この文字に何かすれば良いのかと思って」


 そう言われて、ユキは恐る恐る【ア】の文字を指でつついた。押し出されるように、【ア】が軽く弾んだ。


「この文字、動かせるのかも」

「動かせる?」アズサも同じように文字を触った。文字を押したまま引いて隣に動かすと、【ア】の文字は【ラ】と入れ替わった。「もしかして、文字を組み替えるのが鍵になってたり」

「でも、どんな言葉にすればいいのかな。――あれ、動かせない」

「えっ!?」


 ユキもその文字に触れていたが、触れることはできても、動かして入れ替えることはできなかった。


「アズサにしか動かせないみたい」ユキは残念そうに言った。

「じゃあ、題名は何だと思う? 〈白銀〉に関係することとかかな」


 〈白銀〉は謎だらけの人物。アズサが知ることは、本から得た知識だけで、その称号と、数々の偉業、そして所業だけしかない。アズサだけではないだろう。世界中の誰もが、〈白銀〉がどのような人物で、どのような人生を歩んだのか、誰も知らない。


「うーん」ユキは引き結んだ薄桃色の唇の奥で悩ましい声を上げた。「魔法仕掛けっていうことは、きっと魔法を掛けたらいいと思うの」

「魔法……」


 二人はしばらく浮かんだ文字と表紙を眺めたが、何も思いつかなかった。これ以上考えていても何も出てこないと感じたアズサは、無造作に置いてあった失敗作の法式陣を一つ手に取った。


「はあ。法式陣もうまくいかないし」 


 ため息をついて、ひらひらと手持ち無沙汰に紙を動かす。気持ちだけが急いでいく。

 すると、「あっ」と何かに気づいたようにユキが声を上げた。その視線は二人の間にある本の表紙と、アズサの持つ薄い紙を往復した。


「ねえ、これ、表紙に法式陣が書いてあるみたい」


 ユキは表紙を飾る金色の線を指でなぞった。陣は見慣れた円の形をしておらず、本の表紙に沿った四角い形をしている。アズサは半信半疑にユキの発見に耳を傾けた。


「法式陣?」

「ここは【ルフト】で……こっちも。第二枠。これも。全部つながって、【リンジェ】がこの模様だとしたら、この丸い模様は【心臓ハイト】かな。そうしたらこの文字は多分、【言葉リフ】の一部かも。ほら、すごく小さいけど、他にも文字が書いてあるの」

「まさか! ほんとうに?」


 ユキの指さした箇所に目を凝らせば、線の内側に規則正しい方法で描かれた模様が一列に刻まれている。さらによく見ると、線であると思っていたものは、爪の先よりも、小さな虫よりも細かい、四角く縁取られた模様だった。


「ただの模様なのかと……。たしかに【テーレの言葉テルダッシュ】と形が似てる!」


 期待が弾けそうだった。糸口が見つかった嬉しいさに口角が緩む。ユキはすごい。アズサは心からそう思って、「やっぱりすごいよ、ユキ! なんで分かったの?」と、隣に立つユキを見るために顔をあげた。


 模様にも見える細かな文字をアズサに指し示したまま、ユキは動かなかった。じっと模様を見つめる瞳は、これから崩れそうな空よりもどよりと濁っている。

 唇が僅かに震えて、呟きにも満たないような声で、ユキは何かを囁いていた。息を途切ることなく続くそれは、アズサの知る言葉ではなかった。


「ユキ?」


 名前を呼び掛けても反応がない。意識がないのではなく、何処か遠くへ行ってしまっている。 

 アズサの背筋を冷気が撫でたような気がした。既視感のある瞳に、どうしようもない不安を憶える。アズサはユキの肩を掴んで、もう一度声を張り上げた。


「ユキ!!」

「——……ラテア、——はぁっ、う、なに、どうしたの……?」


 ユキはゆっくりと瞬きをして、大きく息を吸った。戻ってきた。アズサは強張った肩を下げた。


「い、いや。急に固まって、変な事を言うから」

「変なこと? わたし、何かおかしな事してたの?」

「知らない言葉を喋ってたんだよ。覚えてないの?」

「しらない……お、覚えてないよ。……私、ねぼけてたのかな」

「そうかも」


 寝ぼけていた様には思えなかったが、顔を青くしたユキに、アズサは頷き返すことしかできなかった。


「ラテア、っていう詞を言っていたよ」

「ラテア……——ラテア、【道を開くラテア】」

「もしかして【テーレの言葉テルダッシュ】? 何か思いついた?」

「うん」ユキは文字を指差した。「これをこっちに動かしてみて」と。言われた通り、アズサは最後から数えて三つ目にある【ロ】の文字と、その前の【ラ】の位置を入れ変えた。


「わっ、また光った!?」


 後ろの三文字が強く光ると、浮遊力を失ったようにするりと落ちて、文字は表紙の中へと刻み込まれた。他の文字はまだ浮いたままだ。

 二人で顔を見合わせる。正しい組み合わせを見つければ、答えがわかる。そうと決まれば、二人は残った七文字を手当たり次第に組み替えた。


 そしてようやく、最後の文字が表紙に刻まれた。







 






 お久しぶりです。半年以上ぶりの更新になりました……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る