第一節 エルヴァ魔法学校

50 一歩


 第二章 水明 



 1


 

 大量の墓石が等間隔に並ぶ中、その一番端の柳の木の下に、二人の名が刻まれた黒い石がぽつんと建つ。マルサとディグレの遺骨は、魔法学校内にある共同墓地へと埋葬された。

 あの出来事から既に七日ほどが経った。

 アズサは、ユキ、それからアシャロウと共に、あらためて夫妻とゼンを弔い、墓石の前に花を供えた。


 土の下に眠る夫妻の姿を思い浮かべると、アズサは何とも言えない不思議な気分になった。あの日から何もかもが現実味なく思えて、まるで夢の中にいるような、宙に投げ出されたような心地が続いていた。

 そしてもう一つ、アズサは隣の墓石に目を向ける。そこに、アズサをどうしようもない気持ちにさせるものがあった。

 

「そんなにも、僕には言えないことだった?」


 墓石の上で、黒い包装紙に包まれた白の花束が、そよ風に吹かれて花弁を揺らしている。ただそれだけで、当然黒い石は何も返さない。その下には茶色の固い土が敷き詰められているだけで、この墓の主はいない。


 アズサは未だゼンの死を信じきることが出来ずにいた。アシャロウから手渡された訃音の存在が、一番、実感の湧かないことだった。


 家族だった。たとえ血がつながっていなくとも、僕たちは――そう言いかけた言葉が喉につかえる。時間が経つと、次第にアズサの心は名付けようもない複雑に絡まった感情で覆い尽くされた。


 話してくれなかったのはなぜ。


 何かが違えばこんな事にはならなかったのか。


 何か少しでも、アズサはゼンのことを知ろうとしたことがあったのか。


 悲しみと不安、怒り、憤り。後悔。疑念。

 これまでに感じたどの感情とも繋がらない何かが、アズサの内側を嵐のように掻き乱す。それは途轍もなく得体の知れない大きな力でアズサに襲い掛かる。


 何かに脅かされている感覚が心を締め付け、その苦しさに苛まれるたび、アズサは山奥で過ごした日々を思い出さずにはいられなかった。――説教も、優しげな声も。無口な横顔も、少し皺のよった手も。言葉を選ぼうとする視線も、軽快な笑い声も。そしてあの温かいスープの味も。


 全ては取り戻せない日々となった。幸福な記憶を思い出したとしても、悲しみはいつまでも心のどこかに在り続けた。その悲しみが消え去ることは永遠に無いと思えるほど、しこりのように固まって、重石の様にのしかかる。


 そして、いつも最後に、あの日の光景が目に浮かぶ。

 剣を手にしたディグレ、炎の中に立つマルサ。あの不気味な黒い男が記憶を侵し、男の姿が思い出されるたびに、アズサの目の前は真っ暗に染まった。


 赦せない。どうして二人を。

 ぐつぐつと得体の知らない感情がアズサの胸の奥で沸き立った。熱く黒いその感情に身を委ねれば、楽になれるのだろうか。膨れ上がった泡を破裂させて仕舞えば、気が晴れるのだろうか。ここ数日、アズサの思考はそればかりに占領されていた。


 けれども熱く激しいものが全身を廻ろうとした時、いつも脳裏に声が聞こえるのだ。アズサ、と。そう呼ぶ声が。それはゼンの声でも、夫妻の声でも、ユキの声でも、誰か別人の声であるようにも思えた。


 そして呼ばれた声に意識を向けると、アズサの内側で煮え滾っていた感情が急速に冷えていく。消え去ったわけではない。穏やかに、どこまでも凪いでいく。冷静になれ。見失うな。まるでそう言われているように、心を、どこまでも均していく。


 アズサは固く閉じていた瞼を開いて、視線を自分の手のひらに向けた。

 自身のこと。養父のこと。狐と呼ばれた男のこと。――真実をこの手で知りたい。その決意が、アズサの進むべき道を示す唯一の灯火となった。


 けれども今なお大きな壁がアズサの行き先を阻んでいる。

 アズサには力が無い。あの男には何一つ太刀打ちできなかった。

 これから、どう足を踏み出せばいいのかも分からなかった。ゼンの本当の姿も、自身のことすらも、何一つ知り得なかったのだ。


 彼方に目標となる灯火が見えているのに、眼下には轟々と唸る濁流が渦を巻く。その上を渡る場所もなく、その先への行き方もアズサはまだ解らずにいる。ただ今の場所に立ち尽くして、拳を強く握ることしかできない。


 それでもアズサは墓石に背を向け、後ろで静かに立ち並ぶアシャロウを仰ぎ見る。


「僕は……、僕は何をすれば、何をすればゼンさんのことを知ることができますか。どうすれば僕たちを襲った奴に、復讐ができますか」


 アシャロウは柔和な目つきをしていた。まるでそれはマルサやディグレと同じような柔らかな視線で、アズサは少しだけ唇の内側に歯を立てた。


「アズサ。君は『何をすれば』『どうすれば』と聞いたが、では、何が、その目的を成し遂げることができると思うのじゃ」

「何が、あれば?」


 深く頷くアシャロウに対して、アズサは悩んだ。

 何があれば。それすなわち、今の自分には何がないのかということ。


「ちから」


 口からするりと出てきた言葉を拾い上げる。ちから。そう、足りないのは、力。〈虚の狐〉と呼ばれた男には、圧倒的な魔法の力を見せつけられた。隣に立つユキにも魔法の才能がある。そしてゼンは魔法師であり、かつ騎士でもあった。

 

「力がほしい。僕は、もう、守れないのは、守られるばかりなのは嫌だ。……アシャロウ、先生。先生は、僕には魔力があると、魔法を使う力があると言いました。それなら僕は、まずは僕自身の力で、魔法をきちんと使えるようになりたい」


 アズサは知りたかった。本当の答えを。その答えを自分の手で知るために――それにはまず、どうしても目指したいものがある。


「僕はゼンさんと同じ魔法師に、魔法師になります」

「ふむ」アシャロウはその決意を、肯定も、否定もせず、ただ尋ねた。「それが君の選択かね」

「選択……、はい」

「君の魔力は封じられている。一度その枷は弱まったが、それは変わらない。魔法が使えないという訳ではないが、かなり困難な道になる。それでも、魔法の道に進みたいかのう?」


 はい、とアズサはもう一度、力強く頷いた。その真っ直ぐな翡翠の瞳が、アシャロウを貫く。アズサの決意を予想していたのか、それとも思いがけないものであったのか、アシャロウはただ一つ頷き、その視線をユキに移した。


「君はどうだね、ユキ」


 そう言葉を投げられて、ユキは一瞬身を強ばらせた。ただ問われただけなのに、重要な決断をしなければならないような心地がするのだ。


「私は……、私は、自分のことが、分からない。だけどこんな私を、アズサは一緒に居ていいと言ってくれたの。どこの誰とも分からない私が今生きているのは、アズサと、あの人達のおかげだった」


 ユキは自分の右の手のひらを広げて見る。ユキにとって、あの山奥の小屋で過ごした日々は短くとも暖かな日々だった。あのような穏やかな時間を、これまでに過ごしたことがあったのだろうか。それは今となっては分からない。記憶をどこかに落としてしまっていても、あの日々がかけがえのないものだったと、心からそう思えた。


「……私は約束をした。だから私も、アズサと一緒に魔法を学びたい、です」

「そうか、そうか。二人とも、魔法を学びたいか」


 アシャロウは眩しいものを見るかのように目を細め、自身の長い髭を手で撫でつけた。


「そうであるならば、この爺から、魔法を学びたい二人に提案があるんじゃ。聞いてくれるかのぅ」

「提案?」アズサが声を上げる。

「ああ、そうじゃ。わしの提案を受けるかどうかは君たち次第じゃが、そう悪くはないと思っておる」


 アズサとユキが揃って首を傾げると、アシャロウは朗らかな笑みを浮かべ、「では二人とも、付いてきなされ」と背を向けて歩き出す。アズサとユキはお互いの顔を見合って、その背中を追うように一歩踏み出した。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る