ダキニの蝋燭

夏目

第1話

「おまえさん、あのおかみさんにだまされてるんじゃないのかい。りゅうさん」

 裏店の上がりがまちに腰を下ろした、狸親爺の大家が言った。

「おまえさん、元は侍だし顔もいいが、四十過ぎても酒は呑むし金もない。あんな美人が嫁に来るいわれがない。裏に悪い情夫おとこでもいるに違いない」

「まさか、そんな」

 六畳間の古畳に胡座あぐらをかいて、茶碗についだ涼み酒を片手に笑う龍に、大家は続ける。

「美人は浮気をするものだ。素性が知れぬ女房など尚更なおさら怪しい。刃傷沙汰が起きたときのために、来月からの家賃を上げさせてもらいたいという話だ」

 龍は茶碗を片手にしたまま、黙り込む。

 勤め先の古道具屋が休みで、長屋で酒を飲んでいた龍の前に、いきなり来た大家が物言いをつけだしてこの有様だ。その理由は龍の女房・おしなだという。

 店子たなこの素性に細心を払うのは大家の習いであるが、女盛りで家事も万端がない美人の女房を持った龍への嫉妬もあろう。

 だが、龍は女房の素性はおろか、歳も本当の名前も知らぬ。夫婦のも、そのときは酒に酔っていたのか、龍もよく覚えていない。

 龍がお品にそのあたりを聞いても、

「ふふ。詮索はしっこなしだよう」

 と愛らしい媚態ではぐらかされると、どうでもよくなってしまうのだ。

 夫婦になって四ヶ月、龍も生来の呑気さと四十過ぎの鷹揚おうようさから、お品が語らぬことは詮索せずにきた。

 そのような有様だから、いったん女房の浮気を疑いだしたら、心当たりなぞいくらでもある。

「よし」

 龍は茶碗を置いて言った。

「女房の身の証を、立てましょう」

「どうやって?」

「お品が帰ってきたら、おれがあと三日で死ぬと言う。間男がいりゃあそいつに相談しに行くでしょうから、後をつける」

 穏やかだった龍の目が据わる。

「女房の浮気がわかれば、おれの不始末だから家賃は上げて結構。だが何もなけりゃ、酒でもいただきましょうかね」

 そういうことになった。

 さて、湯屋から長屋に戻ったお品は亭主が寝床で掻巻かいまきを頭からかぶってうなる様子を見てびっくりした。

 そこに龍と示し合わせた近所のやぶ医者が呼ばれ「亭主の余命はあと三日」と告げると、

「ちょいと、出てくるよ」

 お品は下駄をつっかけ、外に飛び出して行った。戸が閉まると、龍は寝床からむくりと身を起こす。

 --やはり間男か。

 妄想と嫉妬を押さえながら、龍は長屋を出ると、往来をゆく女房の後をつけ始めた。

 外は薄暮の下で夕蝉が鳴いている。

 お品は町外れにある小さな稲荷社に着くと、無人の境内を横切り、本殿の裏手にある枯井戸の前に立った。龍は神木の陰に潜み、固唾を呑んで様子をうかがう。

 そして、それは突然起きた。

 お品が、井戸のふた板を外して井桁に手をかけた。--と、その身が宙に翻って井戸の中に消えたのである。

 --何だと?!

 仰天した龍が井戸に駆け寄って、その底を覗き込んだが、見えるのはただ闇ばかり。ええいままよと龍も腹を決めて、井戸の中に飛び込んだ。

 すると不思議や、龍の体はふわりと宙に浮いて、闇の底にゆっくり降ろされた。

 井戸の底には横穴が通じており、奥では何十本もの蝋燭ろうそくが大小立ち並んで燃えている。

 その前にお品が立っていた。

「ああ、よかった。……うちの人の寿命は半分以上残ってる。まだまだ安心だ」

 長い蝋燭をしげしげと見て安堵の息を漏らしたお品が、隣の短い蝋燭に目を移す。

「こっちは、確かにあと三日くらいで燃え尽きるけど。……まさか誰かが、これとあの人の寿命を取り替えちまったか……?」

 そのとき、龍がくしゃみを漏らした。お品があっと亭主に振り向いた。

「おまえさん? どうしてここに」

「話は後だ。この蝋燭は?」

「これは、みんな氏子の寿命さ」

 お品が悄然しょうぜんとうつむく。

「おまえさん。悲しいけれど、お別れだね」

「何だ、いきなり?」

「あたしの正体は冥府の鬼、ダキニなんだよう……。鬼の女房なんて、お側に置きたくないだろう?」

「だから、素性を黙ってたのかい?」

「うん。……おまえさん、あたしが怖くないのかい?」

「何を、間男されるほうがよほど怖えや。――お品。おめえが鬼なら、冥府でもおれと添い遂げてくれるかね?」

「あい。うれしいよ。おまえさん」

 人と鬼の奇妙な夫婦は、無数の蝋燭が燃える闇の中で手を取り合い、微笑みを交わした。

 二人は互いに幸せいっぱいの心持ちで身を寄せ合いながら家路についた。

 するとその途中の自身番の前で、近所の連中が集まっている。龍はその中の一人、一膳飯屋の若店主に、

「どうした?」

 と声をかけた。若店主は振り返り、

「さっき、大家が自身番で卒中を起こして、医者を呼んだんだ。……が、ありゃいけねえな」

 と言って去った。

 息を呑む龍の横で、お品が凄艶せいえんに笑う。

「やっぱり、残り三日は大家の蝋燭だった。……勘定が合ったねえ」

「いや。しくじった」

 龍が憮然とする。

「大家から酒をもらい損ねちまった。おめえと呑むつもりだったのによ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ダキニの蝋燭 夏目 @KARASUMA373

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ