第15話 卷第八 衛霊公第十五

一 衛の霊公が師匠に戦の陣の立て方を尋ねた。師匠は「お供えもんのことならそれなりに勉強しましたけどな、軍隊のことは全然知りまへん、サッパリ分かりまへんな。」言うて、あくる日とうとう御暇しはった。


二 師匠が陳の国にいた時、食料が尽きてもうて、付き従うもんはフラフラになって立つこともでけん様になってしもた。子路がカンカンに怒って師匠に「君子がこない困窮することが有るんですか?」て噛みついた。師匠は答えはった「君子はそもそも窮地におるもんや、窮地に陥ち入った時取り乱すのは小人やな。」

三 師匠が尋ねはった「小貢や、お前ワシのことをぎょうさん勉強して、何でも知ってるて思てるやろ。」小貢は「はい、そう思てますけど。違うんでっか?」て答えた。師匠は言わはった「違うな。ワシは真心と思いやりだけで全てを貫いてるだけや。」(夫子の道は忠恕のみ)


四 師匠は言わはった「子路や、徳をわきまえてるもんはまずおらんな。」


五 師匠は言わはった「これとゆうて何もせんかて天下を治めることがでけたのは、まぁ舜くらいやな。あの方は特に何をしたゆう訳でも無い、唯我が身を恭しくして真っ直ぐに政治に向き合わはっただけや。」

六 子張が「どないしたら思う様にしてもらえますか?」て尋ねた。師匠は答えはった「言葉が誠実で、行いが篤ければ、どんな僻地へ行っても思う様にしてもらえる。そや無かったら、どんな都会へ出ても何もしてもらえんな。その思いが、立ってたらまるで目の前に有る様に見えて、車に乗ってたらまるでハンドルの上に有る様に見える。それ位に迄ならんと中々してもらえんやろうな。」子張は師匠のその言葉を忘れんように、急いで広帯の裾に書き留めた。


七 師匠は言わはった「愚直やなぁ史魚は、国に道理が有れば放たれた矢の様に真っ直ぐで、無くてもやはり矢の様や。君子やなぁ蘧伯玉は、国に道理が有れば進んで役に立つけど、せやなかったらその優れた能力を、まるで巻物の様に懐に仕舞い込んでしまう。」

八 師匠は言わはった「一緒に良う話をせなアカンのに、話しせえへんかったらその人を失う。話しせんでもエエのに、誰かと話したら言葉が無駄になる。知恵者は言葉も人も失わへんな。」


九 師匠は言わはった「志が高い士人や仁の人は、命を惜しんで仁を損なうことは無い。せやけど命と引き換えにしてでも仁を成し遂げることは有るで。」


十 小貢が「仁を行うにはどないしたらエエですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「職人はエエ仕事をしたいて思たら、必ず先ず入念にその道具の手入れをする。仁を為したいんやったら、その国の偉い賢者にお仕えして、仁に優れた士人を友達にすることやな。」

十一 顔淵が「国を治めるにはどないしたらエエですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「夏の時代の暦を使い、殷の国の馬車に乗って、周の朝廷の正装を身に付け、韶の音楽で舞い踊り、鄭の音楽は廃して、口達者は追い払え。鄭の音楽は淫らやし、口達者は災いの元や。」


十二 師匠は言わはった「人として遠くまでの配慮に欠けてたら、必ず差し迫った悩みの種がでけるで。」


十三 師匠は言わはった「世も末やで。ワシは未だに、せめてセクシー女優くらいにも徳が好きや言う奴すら見たことが無いわ。」(重出)


十四 師匠は言わはった「臧文仲はまぁ役職を盗み取った様なもんや。柳下恵の優れた能力を知りながら、自分だけがその位に就きよった。」


十五 師匠は言わはった「自分には厳しく、人を責めるのは控えめに。そないしてたら、まぁ怨まれることは少ないな。」(徳を脩め)


十六 師匠は言わはった「日頃から『どないしょ?どないしょ?』て言うて悩んでない奴は、ワシにもどない仕様も無いな。」


十七 師匠は言わはった「一日中、群れ集うてても、道義に話が及ぶことも無く、小賢しいサル知恵ばかりひけらかしとる。しょーも無いな。」


十八 師匠は言わはった「正義を本質として、礼に沿うて振る舞い、憚って言葉にして、誠実さで仕上げる。ホンマに君子と言えるな。」


十九 師匠は言わはった「君子は人に評価してもらわれへんことより、自分に評価に値する能力が無いことを気に掛けるもんやで。」


二十 師匠は言わはった「君子は死んでしもうたら、すぐにその名が忘れられるのを恐れる。何の功績も無かった言うことやさかいな。」


二十一 師匠は言わはった「君子は自分のせいにする。小人は人のせいにしよる。」


二十二 師匠は言わはった「君子は折り目正しいけど争いごとはせえへん。人と集うてても派閥には入らへん。」(古の矜や廉、今の矜や忿戻)


二十三 師匠は言わはった「君子は言葉だけで誰かを取り立てることは無い。そいつが気に入らんからゆうて発言を無視することも無い。」

二十四 小貢が「生涯を通して必ずせなアカンことを、たった一言で言い表わすとしたら何ですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「"思いやり"やな。自分がされたないことは人さんにもしたらアカン。」(己の欲せざる所は人に施すこと勿れ)


二十五 師匠は言わはった「このワシが、誰か人さんのこと褒めたり貶したりするか?まぁ褒めることが有るとしたら、その人が夏・殷・周の三代の理想的な国の道理に叶うてるかどうか、良う試してからやな。」


二十六 師匠は言わはった「ワシの若い頃はな、まだ役人も融通が利いて、馬を持ってるもんは人にも貸して使わせとった。そういうことも、もう無うなってしもたな今のご時世は。」


二十七 師匠は言わはった「口先上手は徳を損なう。小さいことに辛抱でけんようでは大きな計画を損なう。」


二十八 師匠は言わはった「みんながエエ言うもんも一度は疑うてみて、みんながアカン言うもんも一度は試してみる。」


二十九 師匠は言わはった「人こそが道を広げるんであって、道が人を広める訳や無いで。」


三十 師匠は言わはった「間違うて、それを改めへんのがホンマの過ちや。」


三十一 師匠は言わはった「ワシこないだ、一日中何も食わんと、一晩中一睡もせんと、ずっともの思いしてみたけど、何~んも得るもんが無かったわ。やっぱり学問するのが一番やな。」

三十二 師匠は言わはった「君子は道を得ようとするけど、食い扶持だけを得ようとはせえへん。耕しても飢えはついてまわるけど、学問さえしてたら食うには困らん。君子は道義の心配はするけど、貧乏の心配はせえへん。」


三十三 師匠は言わはった「知恵は良う働いても、仁を守ることができへんかったら台無しになる。知恵が働き、仁を守ってても、威厳が無かったら国民の尊敬は得られへん。例え全部揃ってても、民を奮い立たせる時に礼を欠いてたら未だ善とは言えんな。」


三十四 師匠は言わはった「君子は重要な仕事で手が離されへんから、雑務は知らん。小人は雑務しかでけんから、大きな仕事は任せられへん。」


三十五 師匠は言わはった「民にとって仁は、ホンマは水や火よりも差し迫ったもんやのにな。ワシは溺れ死んだもんも焼け死んだもんも見たこと有るけど、未だに仁の為に死んだもんは見たことが無いわ。」


三十六 師匠は言わはった「仁のことだけは、例え恩師に対してでも遠慮はでけんな。」


三十七 師匠は言わはった「君子は正しいけど、バカ正直やないで。」


三十八 師匠は言わはった「就職したら、先ず真面目に仕事に取り組んで、給料のことは後回しにする。先に金の話する奴に限って仕事がでけへんのが相場やで。」


三十九 師匠は言わはった「人は教育によって何ぼでも変われる、生まれつきのもんは無いで。」


四十 師匠は言わはった「やっぱり同じ道を行くもん同士やないと、話は噛み合わんで。」


四十一 師匠は言わはった「先ずは何か言わんことには、何にも伝わらんで。」


四十二 盲人のミュージシャンの冕が師匠に会いに来た。師匠は迎えに出て、階段に来ては「階段が有りますよ。」席に来ては「お席です。」みんなが座ると「誰それはここにいて、誰それはあそこにいまっせ。」て逐一案内してはった。冕が帰った後、子張が「あれは盲人に対するマナーですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「せや。そもそも盲人に対する最低限のマナーや。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る