第12話 顔淵第十二

一 顔淵が仁についてお尋ねした。師匠は答えはった「例え一日でもエエ、我と我が身を責めて礼の根本に立ち戻ることやな。そしたら仁が当たり前の世の中になるで。仁を成し遂げるのは自分にしかでけん、誰も助けてはくれん。」顔淵が「具体的にはどないしたらエエですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「礼に違うくらいなら、何も見るな、何も聞くな、何も言うな、身動き一つすな。」顔淵は言うた「私は出け損ないの弟子ですけど、せめてそのアドバイスだけは守りますわ。」

二 仲弓が仁についてお尋ねした。師匠は答えはった「どなたでも、人さんにお会いする時は、お客さんをお迎えする様に丁重にして。部下やなんかを使う時にも、重役や上司に対するのと同じ様にして、偉そうにしたらアカン。要は自分がされて嫌なことは、人にもせんかったらエエねん。そしたら世間でも家庭内でも怨みを買う心配は無いで。」仲弓は言うた「私は出け損ないの弟子ですけど、せめてそのアドバイスだけは守りますわ。」 


三 司馬牛が仁についてお尋ねした。師匠は答えはった「仁の人は絶対迂闊にものを言わへんな。」司馬牛が「迂闊にもの言わへんかったら仁て言えるんですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「仁者は有言実行ゆうもんが如何に難しいか良う分かってはるから、口八丁な訳無いやろ。」


四 司馬牛が君子についてお尋ねした。師匠は答えはった「君子はクヨクヨ悩まん。何にもビビらん。」司馬牛が「悩まんとビビらんかったら君子やて言えるんですか?」師匠は答えはった「自らを良う省みて、疾しい所が無かったら、何を悩んだりビビったりすることが有るねん。」

五 司馬牛が「みんな家族がおるのに、僕だけ独りぼっちや。」言うてイジケとった。子夏が言うた「死ぬも生きるも運命やし、富めるも貧しきもお天父さんが決めることや、言うもんやで。君子は何事にも慎重で失敗が少のうて、人さんとお付合いするにも丁重でマナーさえ良う心得えとったら、人類皆兄弟みたいなもんや。お前、何でそんなことくらいでクヨクヨしてるねん?」


六 子張が物事に明るい、とは何か尋ねた。師匠は答えはった「骨身に沁みる様な悪口や、悲壮な訴えかけにも動じん様やったら、物事に明るい、て言えるやろうな。もしホンマにそれがでけたら、先見の明があるて言えるで。」

七 小貢が政治についてお尋ねした。師匠は答えはった「食料を供給して、軍備を整えて、国民の信頼を得ることやな。」「三つのうちどないしてもどれかでけん、としたらどれ省きますか?」「軍隊要らんな。」「残りの内どないしてもどっちかでけん、としたらどっち止めますか?」「食料は要らん。大昔から死なんかった奴はおらんけど、信頼が無いことには国民を奮い立たせることはでけん。」


八 棘子成が言うた「君子は実力やで、何で学問なんか要るねんな。」小貢が「残念やね、キミの君子に対するご高説は。失言にはフェラーリに乗っても追い付けないんだぜ。実力は学問に宿るもんやし、学問は実力で身に付けるもんや。卵が先か鶏が先かみたいなもんでどっちも大事や、例えばなめし皮のクオリティーも一概に動物の種類だけで決まるもんやないのと一緒や。」


九 哀公が有子に尋ねた「今年はエラい飢饉で中々年貢が取れん、どないしょ?」有子は「そんなもん、年貢を半分にしたら終いですがな。」て答えた。哀公は「それでなくとも足らんのに、半分になんかできるかいな!」て怒らはったけど、有子は「民衆が足りてないのに、君主のあなただけが足りるつもりですか?民衆が足りてたら、君主のあなたに何の不足があるんですか?」て諌めた。


十 子張が徳を高めて、迷いから逃れる術を尋ねた。師匠は答えはった「忠と信のポリシーに従うて正義に親しんで行けたら徳を高くでけるな。その人を愛してる時は、その死を恐れるのが人情やけど、愛が覚めてしもたから言うて、死ねばいいのに。なんて思うのは迷いそのものやな。」

十一 斉の景公が政治の何たるかをを師匠に尋ねた。師匠は答えはった「君主は君主らしく、臣下は臣下らしく、父親は父親らしく、子は子らしく、各々が(特に君主のあんたが)分を良うわきまえることですな。」景公は「エエな。やっぱりせやなかったらな、ご馳走を前にしてもワシも箸が付けられんわ。」て言うて全然意味分かってはれへんかった。


十二 師匠は言わはった「チョット両者の言い分を聞いただけで、判決でけるのは子路くらいやな。あいつはグズグズせえへんからな。」


十三 師匠は言わはった「ワシが訴えを聞くとしたら、まぁ人並みやけどな。ワシやったら裁判まで話がこじれる前に何とかして見せるで。」


十四 子張が政治の何たるかを師匠に尋ねた。師匠は答えはった「怠ることなく忠実に。絶対や。」


十五 師匠は言わはった「広く学問を修めて、礼に沿って実践でけたら、道を逸れることは先ず無いやろうな。」


十六 師匠は言わはった「君子は人の長所を伸ばして短所を補う。小人は真逆や。」


十七 季康子が政治の何たるかを師匠に尋ねた。師匠は答えはった「政治の政の字は、正しいの正の字と一緒です。あんた自身が、全く正しい姿勢で国を導くなら、国民もその正しさから逃れる術が有りまへんな。」

十八 季康子が窃盗が横行するのに悩んで師匠に相談した。師匠は答えはった「君主たるあんた自身に欲が無かったら、国民にも例え『盗んでもエエで。』て言われても、盗みを働く奴はおらん筈ですけどな。」


十九 季康子が政治について師匠に「いっそ無法者は殺してしもたらどないですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「あんた、殺してどないしますねんな。君主のあんたが善良を心掛けてたら、国民に無法者がおる筈が有りまへん。君子の徳は風の様なもんです、小人の徳は草の様なもんです、草は必ず風になびくもんです。」

二十 子張が「士ゆうのは、どないしたら目端が利くって言えますか?」て尋ねた。師匠は「何やねん?お前の言うてるその『目端が利く』て?」て逆に聞き返さはった。子張が「世間でも家庭でも、それがエラい評判になってるゆうことです。」て答えたら、師匠は言わはった「それは目端が利いてるのやない、単に受けがエエだけのことや。ホンマに目端が利く人ゆうのはな、誠実で正義を愛し、言葉一つで人さんの気持ちを察し、深い考えが有って人の下手に出る。せやから世間でも家庭でも目端が利くのや。評判になってるゆうのは、上辺だけ仁を取り繕うてても行動が伴わんし、そのことを疑いすらせえへん。単に世間や家庭で受けがエエゆうだけのことや。」

二十一 樊遅が師匠のお供で、雨乞いのダンスステージに遊びに行った時に尋ねた「師匠すんませんけど、徳を高めて、真っ当になって、迷いから逃れる術を教えてもらえまへんか?」師匠は答えはった「中々エエ質問やな。例えば仕事なんかの苦労を先にして、給料なんかの儲けは後回しにしたら徳は高くなるんとちゃう?自分に厳しく、人さんには寛大やったら真っ当やない?しょうもないことでキレて、それで身内のもんに迷惑を掛けるのは惑いそのものやないかな?」

二十二 樊遅が仁について尋ねた。師匠は答えはった「人を愛すこっちゃ。」知について尋ねた。「人を知るこっちゃ。」樊遅には意味が良う分からんかった。師匠は言わはった「正しい者を取り立てて、ロクでもない連中の上に置けば、ロクでもない連中かてきっと見倣うて正しうなるで。」樊遅は下がった後、子夏に会うた時「さっき師匠に知について尋ねたら、あんなことこんなこと言われてんけど、何のこっちゃ?」て尋ねた。子夏は「それ、ホンマに含蓄の有るお言葉やで。舜が天下を取った時、多くの人材の中から皐陶を選んで取り立てたら、不仁者はおらん様になったで。湯が天下を取った時、多くの人材の中から伊尹を選んで取り立てたら、やっぱり不仁者はおらん様になったで。」

二十三 小貢が友情についてお尋ねした。師匠は答えはった「善良に基づいてアドバイスしたったらエエ。言うこと聞かんかったら、もう放っといたらエエ。何も、ワザワザこっちまでとばっちりで恥かくことも無いわ。」


二十四 曾子が言うた「君子は学問を通じて友人と出会うて、その友人に助けられて仁を得る。」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る