第6話 雍也第六
一 師匠は言わはった「仲弓にやったら政治を執らせてもエエ。」
二 仲弓が子桑伯子のことを師匠に尋ねた。師匠は答えはった「大様や、けっこうやな。」仲弓が「民に尊敬されてて大様やったらエエでしょうけど、民に大様や思われてて、ホンマに大様に構えてたら、しまいにナメられてしまいまへんか?」て尋ねた。師匠は答えはった「お前の言う通りやな。」
三 哀公が師匠に「お弟子さんで一番の学問好きはどなたですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「顔淵いう無類の学問好きがおました。人に八つ当たりをせず、同じ失敗を二度はしまへんでした。不幸にも早死にしたのでもうおりまへん、ワシは未だにあれ程の学問好きを他に知りまへんわ。」
四 公西赤が斉の国に出張した。冉有が師匠に、留守番をするその母に米の配給をお願いした。師匠は「1升やっとけ。」言わはった。冉有は「もうチョットお願いします。」言うた。師匠は「じゃ、2升やっとけ。」て言わはった。冉有は勝手に一俵あげた。それを知った師匠は「公西赤はエエ馬に乗って、仕立てのエエべべ着て出て行ったで。ワシは君子ゆうのはな、貧しい者を援けることは有っても、金持ちに追い銭することは無い。て聞いてるけどな。」言うて怒らはった。
五 原憲が村長になる時、給与として米900石を提示されたけど遠慮して辞退した。師匠は言わはった「もろといたらエエねん。ほんでお前がそれを隣近所に配って回ったらエエねん。」
六 師匠は仲弓のことを「まだら牛の子でも、毛並みが良うて角さえ立派やったら、山や川へ捨てられることも無い。あいつかて人格も能力も備えとるから、放って置かれることも無いで。」て言わはった。
七 師匠は言わはった「顔淵は、三月もの間はその心が仁に違うことが無かった。他のもんは大抵数日か、せいぜい一ヶ月持ったらエエとこやな。」
八 季康子が「子路は政治に向いてますか?」て尋ねた。師匠は答えはった「あいつは思い切りがエエから政治くらいできます。」「小貢はどうですか?」「あいつは目端が利くから政治くらいできます。」「冉有はどうですか?」「あいつは教養あふれとるから政治くらいできます。」
九 季孫が閔子騫を費の知事にしようとした。閔子騫は師匠にお願いして言うた「どうか僕の為に丁重にお断りして下さい。もしまた同じことが有ったら、僕は必ず文の川が流れる斉の国に亡命して、そのほとりで暮らしますわ。」
十 伯牛が性質の悪い病に罹った。師匠はお見舞いに行かれ、窓越しにその手を取って「こんな運命があるやろうか、世の中もう終いや、伯牛ほどの人格者がこんな病に罹るやなんて、こんな病に罹るやなんて。」言うてそれは嘆かはった。
十一 師匠は言わはった「ホンマに賢いな顔淵は。一膳の飯と一杯の水で腹を満たしながら、スラムで暮らしとる。普通のもんはそんな生活には耐えられへんけど、顔淵はその生活をまるで楽しんでるかの様で、スタイルを変える素振りもない。ホンマに賢いな顔淵は。」
十二 冉有が言うた「師匠の教えが嫌な訳や無いんです、でも、とてもやないけど僕の手には負えへんのです。」師匠は言わはった「確かに、力が足らんもんは途中でリタイアするやろな。せやけどお前は今、もう自分から諦めてしもうてるで。」
十三 師匠が子夏に言わはった「お前は君子の学者にならなアカンで。小人やったら学者になんかならん方がマシや。」
十四 子游が武城の宰相になった時、師匠が「お前、部下には恵まれてるんか?」て尋ねはった。子游は答えて言うた「澹台滅明ゆうもんがおります。何事にも横着しまへんし、仕事上必要や無かったら私の執務室に入って来た例しがおまへんわ。」
十五 師匠は言わはった「孟之反は手柄を誇らへんな。退却する時、最も危険な殿を務めたけど、馬に鞭打ってやっと門に駆け込んだ時、『別に進んで殿を務めた訳やないで、馬の脚が遅かっただけや。』て涼しい顔して言うたで。」
十六 師匠は言わはった「せめて祝鮀くらいはトークがでけへんと、宋朝程度のイケメンだけが取り柄やったら難しいやろうな、今の世の中を渡って行くのは。」
十七 師匠は言わはった「部屋から出る時、壁ぶち破って出てく奴なんかおるか?誰かてドア通るやろうが、何で誰も正しい道を通って生きて行かへんのや?」
十八 師匠は言わはった「人格が知性に勝ると粗野やし、知性が人格を超えてしもたら堅苦しい役人みたいや。やっぱり知性と人格を兼ね備えてこそ君子やで。」
十九 師匠は言わはった「人は真っ当やから生きていけるのや。無理を押し通して生きている奴は、ただ単にツイているだけや。」
二十 師匠は言わはった「どんなことでも好きでやってる奴には勝てん。好きでやってる奴は、楽しんでやってる奴には勝てん。」
二十一 師匠は言わはった「中より上の奴には難しいこと言うてもエエ。中より下の奴とは話すな。」
二十二 樊遅が「知てどういうことですか?」て尋ねた。師匠は答えはった「国民としての義務を果たして、神さん仏さんを敬うても信仰に深入りせんことや。知的やな。」「仁とは何ですか?」「仁の人は難しいことを先に片付ける、仕事してから給料をもらう。仁て言えるな。」
二十三 師匠は言わはった「知の人は海や川に親しみ、仁の人は山を楽しむ。知の人は行動的で、仁の人は思索的やな。知の人は人生を謳歌しはるし、仁の人は長生きしはるで。」
二十四 師匠は言わはった「斉の国の政治はもうチョットで魯の国の政治に行きつける。櫓の国の政治はもうチョットで道に行きつける。」
二十五 師匠は言わはった「酒量を控える為におちょこゆうのは小こいのに、みんな浴びる様に呑んどる。おちょこの意味無いでホンマに。」
二十六 宰我が「仁の人に『井戸の中に仁が落ちてるで。』って言うたら井戸の中へ飛び込みますか?」て尋ねた。師匠は答えはった「何でやねん、アホか。例え君子を井戸の傍に行かせたとしても突き落すことはでけん、君子に嘘をついても騙くらかかすことなんかでけんわ。」
二十七 師匠は言わはった「君子が広く学問を学んで、礼に沿うて実践でけたら、先ず道から外れることは無いやろうな。」
二十八 師匠が美人で評判の南子に会いに行った。子路は気に喰わんかった。師匠は誓いを立てて「もしワシにいかがわしいことが有ったら、きっと天罰が下るで!きっと天罰が下るで!」て焦って何回も言うてはった。
二十九 師匠は言わはった「何でも“程々”いうのは素晴らしいで。みんなが忘れてしもて久しいけどな。」(過ぎたるは猶及ばざるが如し)
三十 小貢が「もし人さんに広く良う尽くして、たくさんの人のお役に立てたらどないですか?仁やて言えますか?」て尋ねた。師匠は答えはった「そんなもん仁に決まってるやろ、最早聖人のレベルやで。あの尭や舜でさえそのことに心を砕かれたもんや。仁の人は誰にでも親身になって、自分が立つ前に人を立て、自分が達成する前に人を達成させる。それはもう、仁への最短コースやて言うしかないわ。」
(博施済衆)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます