第3話 鳥籠の名人

 目の前が暗くなったと思えば、次には口笛が聞こえた。古いはやり歌だろうか。そういったものには詳しくない。

「これはこれは」

 口笛がやみ、人懐こそうな声がした。白髪ににこやかな顔の年寄りが、職人の上っ張りを着て手を動かしていたのを止めた。椅子の脚を整えていたらしい。

「お噂は聞いております。このあいだ町にいらっしゃった、教会の。

 とはいっても、あたしゃあ、こっちに来ちまってからもう、ちかごろ娑婆のことは話に聞くばかりでからきし、ときてまさあ、ごめんください」

 その年寄りは、よく喋るのだが、どこまでも腰の低い様子である。

「ここは」

「あれ、なにもご存じなくいらっしゃったんで。

 ここは、鳥籠の中でさあ。魔女様が封じた、黒いけものの住まいなんで」

 鳥籠。

 まこと魔術の成せるわざ。あの鳥籠の中というのは、かように広くあかるく、天井も高く心地よい場所なのであった。

 見渡せば、猫脚のテーブル、こまかな織りの布を張ったソファなどの調度品、凝った作りの柱時計に、何やらきらきらとした置き物を集めた飾り棚。貴人を招く屋敷の一室のように整えられていた。

「お前はなにを」

「修繕に呼ばれたんでさ」

 ソファの布を、あのけだものは爪でうっかり裂いてしまい嘆いていたのだという。

「ひとつ修繕が済めば、あれもこれもと、気がつけば一年ばかり経ってしまったという次第で。こんなに長く居ったのははじめてです」

 そこまで話を聞き、年寄りについてひとつ思い当たることがあった。

 先ほどの錠前師の父、名人と呼ばれるかの人物である。

「姿を見せなくなったと思われていたが、あのけだものと過ごしていたのか」

「なあに、こんな具合に、気に入りのものに囲まれていさえすれば、あれで気のいい奴で」

「気のいい奴」

 出世頭は吐き捨てた。これだからこの町の者は。

「このように、調度品を整えれば、おとなしいということか」

 吐き捨てながら、それならば、教会に捧げられ、伝えられた品々でも同様にすることはたやすいと計算もした。貝細工の引き出しや、彫金された香炉など、声をかければいくらでも集まってくる。

 集めた上で、この鳥籠のために用いたとすれば、話は通るだろう。

「今日は祭りの終わりの日ですから、そろそろ帰ろうと思いまして。

 祭りは万事、穏やかにすすんでおるようで、何よりでございますなあ」

「帰る」

 そういえば出世頭は戻りの方法を知らない。

「あれ、神職様、手筈のほうは、どのように?」

 年寄りが言うには、ここは鳥籠の扉が開いていればたやすく入ることができるが、出る時には、誰かが黒いけものに土産を持って迎えにこなければ、出してはもらえないとのことなのである。

「強欲な」

「わがままなのでございますよ」

「迎えのない場合は」

なにかに、あれが気に入れば、大丈夫でございますよ」

 手持ちの。

 出世頭は、あからさまに嫌な顔をした。

「お前は迎えが来るのか」

「ああ、せがれがね」

 錠前師か。

「あれが、一人前になった、などと大きな口を叩くので、では何か、けものが気に入るようなものをこしらえてみろ、と、売り言葉に買い言葉をしていたのです。以来せがれが毎年祭りの日に、何かを持ってくることになっとります」

 実に楽しそうに話すのである。

「気に入られなかったら」

 すると年寄りはいっそう嬉しそうに笑って、

「なあに、またここで過ごしますさ。

 ……おや、」

 明るい天井が、暗くかげった。

「そろそろお戻りのようですな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る