第33話 逆賊
この回の主な勢力、登場人物(初登場を除く)
龍造寺氏 …肥前佐嘉郡を中心に勢力を張る一大国衆 少弐氏に従う
龍造寺
龍造寺
龍造寺
少弐氏 …龍造寺家を傘下に置く東肥前の大名。大内氏に滅ぼされる
少弐
少弐
馬場
小田
大内氏 …本拠は山口 中国、北九州地方に勢力を張る西国屈指の大名
大友氏 …本拠は豊後府内、北九州に勢力を持つ有力大名 少弐氏と友好関係にある
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「亡き骸は専称寺に葬られ、密やかに葬儀が行われたとの事」
「…………」
「大内は占領していた佐嘉、神埼、三根郡を解放し、軍勢を筑前へと撤退させつつありまする」
「そうか……」
下座にいる者が上座の相手を気遣い、ゆっくりと丁寧に報告する。
しかし上座の者は心ここにあらずで、ろくに返事をしない。
ここは神埼郡蓮池にある蓮池城。
報告しているのはこの辺りを治める国衆、小田資光改め
資光は近年仏門に入り、その
そして報告を受けた相手は興経だった。
多久梶峰城から脱出した彼は、家臣達の手引きにより小田氏の元に身を潜めていた。
しかし彼は父を失い、御家を滅ぼされた衝撃から未だ立ち直れないまま。
魂が抜けたその様を見て、覚派は同情せずにはいられない。
「さぞお辛いでしょうが、元気を出されませ。御家を思い自刃なされた大殿のためにも、御館様は前を向かねばなりませぬ」
「…………」
「おそらく旧臣達も、興経様が立ち上がるのを待っておりましょう。もちろん決起の折は、当家も微力ながら助力させて──」
「殺されたのだ……」
「え?」
「父上は大内を信用していなかった。だがあの爺は信頼していた。だから和睦に応じたのだ。その結果がこれだ。父上は大内と、結託していた爺に殺されたのだ……」
「確たる証拠はござりませぬ。思い込むのはお止めなされませ。体に毒でござる」
穏やかに諫める覚派に対し、興経は返事をしない。
しかし覚派の言葉は確かに興経に届いていた。彼は
「どうにも出来ぬ…… 今のわしには大内をどうにも出来ぬ。だがあの爺だけは、あの爺だけは!」
「御館様……」
「頼む覚派、この通りだ! 手を貸してくれ! わしは龍造寺の爺を討ち取り、父上の墓前にその首を供えねばならんのだ!」
それは覚派が、今まで一度も目にした事の無い姿だった。
見栄っ張りの興経が、下座にやってきて目の前で土下座をしている。
彼の人生で最も長い時間を共に過ごしてきた相手、父資元。
その掛け替えのない人を、自刃と言う形で失った悔しさ。
一人の父親として、覚派も彼の心情はよく理解できた。
しかし小田家当主として、それに流されるわけにはいかない。
威勢轟く龍造寺との戦は、家の存亡に関わるのだ。
覚派はその後も興経の懇願に耳を傾けたものの、ついに首を縦に振る事が出来なかった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
それから一月ほど過ぎたある日、興経は覚派を呼び寄せた。
塞ぎ込んでいた時期を乗り越え、彼は少弐家当主として再起を図ろうと動き出していたのだ。
しかし再起となれば、家兼の処遇については避けて通れない。
覚派は気が重かったが、案の定興経はその話を切り出してきた。
「今日はお主に聞いてほしい大事な話が二つある。一つはわし自身に関する事、もう一つは龍造寺に関する事だ」
「龍造寺……恐れながら討伐の話は、以前申した通り──」
「黙って聞け。まずわしの事についてだが、これを機に
「諱を? それは結構な事かと思いますが、どのように?」
「すでに考えてある。これだ」
そう言って興経は、諱を
「『
と、誇らしげに口元を上げ興経は語る。
が、とんでもない話である。
冬の字は、そもそも糸の両端を結んだ形を意味し、そこから物事の終わり、転じて一年の終わりの季節を指す字。
再興を目指す家の当主が、終わりを連想させる字を使って良いわけがない。
しかも冬資は大宰府を奪還した後、九州探題の今川了俊に謀殺されている。
その冬資に冬の字を与えた足利直冬も、幕府と争い没落を余儀なくされている。
さらに当時の将軍義晴に対立していた、異母兄義冬(前名
しかし今の少弐家には、それを諫める人材がいなかった。
そして文字には、人の運命を左右する力が本当にあるのかもしれない。
冬の字に相応しい末路が自分にも待っている事を、この時の冬尚は知る由も無かったのだった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「それで、次に龍造寺討伐の話だが……」
「御館様!」
「落ち着け。その前にそなたに会わせたい者がいる。これ、入って参れ」
そう冬尚は広間の外に向かって呼びかけた。
するとそこから姿を現し、中に入ってきたのは一人の老人。
かつて黒々としていた髪は、所々白いものが混じるようになり、頬も幾分こけてきたように見える。
だが彼を印象付ける、眉間の皺の多さと目つきの悪さは相変わらずだった。
「頼周、そなた……」
「勢福寺城開城から二年ぶりか、覚派。息災のようだな」
「わざわざ綾部城から訪ねてきたのか…… 難儀であっただろうに。しかしちょうど良かった。そなたからも御館様に申し上げてくれ。龍造寺と事を構えるのは危険だ」
覚派は期待を込めて懇願する。
ところが頼周は表情そのままに返事をしようとしない。
その替わりとして神妙に頭を下げる。
「何の真似だ? まさかお主も……」
「わしからも頼む。今御老公を討てるのはそなたしかおらぬ」
「本気で申しておるのか、そなた! あの和睦の疑いだけで御老公を討てる訳なかろう! 今までの功績は無視して良いのか⁉」
「多大な功績を残しているのは承知しておる。だがあの方は水ヶ江家の威勢拡大にも打算が働いておる。しかもその策は次々に当たり、もはや家中の脅威でしかないのだ」
「だから殺すのか? 納得出来ん! それに御老公はそなたを買っておられる。だから孫娘とそなたの倅と婚姻を承諾したのであろう? その縁をあっけなく壊してしまうのか!」
「望んでしている訳ではない! だがな、あの方が活躍すればする程、肥前の国衆達は龍造寺になびくだろう。そしてその威勢はいずれ御館様を超えてしまう。今のうちに粛清せねばならんのだ!」
「粛清……だと」
「それがわしと御館様とで導き出した結論だ」
以前の感情に任せた家兼討伐とは違う。
これは御家再興のために必要な家中再編の戦略。
覚派はそれに驚いて上座を見ると、冬尚はすでに頭を下げていた。
それを見て、覚派と面と向かって話していた、頼周も再び頭を下げる。
覚派はこの状況に動揺を隠せなくなっていた。
「されど……わしだけでは、到底龍造寺に太刀打ち出来ん。どこかから援軍を送ってもらえないと」
現状は確かに厳しかった。
少弐は滅ぼされてしまったため、その旧臣達の力は期待できない。
そして頼周も大内とその傘下の国衆達の圧迫を受けており、とても軍勢を派遣できそうもない。
龍造寺と戦う場合、小田は殆ど自力で何とかしなければならなかったのだ。
しかし頼周はその懸念に対し、顔を上げて僅かに笑みを見せた。
「任せておけ、わしに考えがある。こちらが援軍を望めないのなら、相手の兵を減らせば良いのだ」
「減らす……?」
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
どうやら冬尚が小田に
そして大友に通じ、小田は冬尚再興を願い出たようだ。
その情報が肥前各地に知られるようになったのは、同年(天文五年、1536)の冬だった。
かつて少弐家に従っていた国衆や地侍達は安堵したに違いない。
冬尚が決起し、その傘下に加われば、以前の様な領国の安定が望めるのだ。
しかしここに一人、冬尚の行動に疑問を抱く者がいた。家門である。
彼は水ヶ江城の家兼の元にやって来ると、神妙な面持ちで語り始めた。
「実は先程、村中本家の者から秘密裏に気になる話を聞き申した。大友は本家の胤久殿に宛て、冬尚再興のを持ち掛けたそうでござる」
「再興の話? いつの事だ?」
「もう何日も前だとか。しかしそれがしは知りませぬ」
家兼も初耳だった。
少弐再興の話となれば、家中の有力者である家兼に相談しないはずがないのだが、胤久からは連絡がない。
それに冬尚からも小田からも連絡はない。
自分達の知られたくない所で、再興の話が進んでいるのか?
そう怪しむ二人の元に、一人の家臣が足早にやってきた。
「申し上げます。小田家より御使者到着。目通りを願っておりまするが、如何いたしましょう?」
二人は唖然とした。
普通国衆間の交渉においても大名と同様、一旦家中の有力者に話を持っていき、ある程度話を詰めてから当主に提出するものである。
ところが今回、小田の使者は、直接水ヶ江城へやって来た。
繋がる少弐、大友、小田、村中本家と、排除される水ヶ江。
そして小田の使者。おそらくその用向きは、折り合いをつける必要のない事のはずだ。
ならばその意図するところは、まさか──
すぐに家兼は広間に赴くと、一族重臣のいるなかで使者を招き入れる。
そして差し出された書状を受け取ると、強張った表情で使者を見据え、口を開いた。
「中を見る前に尋ねたい。この書状は決戦の申し出か?」
場の空気がたちまち凍り付く。
殆どの者が事情を知らないのだから無理はない。しかも小田家は近隣の国衆として、特に争いも無くこれまで関係を築いてきた間柄なのだ。
しかし睨む家兼から目を逸らすことなく、小田の使者は「御意にござりまする」と平然と言い放つ。
そして家兼が書状に目を通すと、そこには決戦に及ぶ理由が記されていた。
「龍造寺山城守家兼は、大内と手を組み和睦を謀り、御家を滅ぼした逆賊である。ゆえに御館様の命により討伐する」
御家の功臣から逆賊へ──
家兼の立場はここに暗転した。
それは侵入者大内との戦いとは異なる、かつて
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます