第29話 勢福寺城開城(前) 和睦勧告
この回の主な勢力、登場人物(初登場を除く)
龍造寺氏 …肥前佐嘉郡を中心に勢力を張る有力国衆。少弐氏に従う
龍造寺
少弐氏 …本拠は勢福寺城 龍造寺家を傘下に置く東肥前の大名。大内氏と敵対
少弐
少弐
馬場
大内氏 …本拠は山口 中国、北九州地方に勢力を張る西国屈指の大名
大内義隆 …大内家当主
大友氏 …本拠は豊後府内、北九州に勢力を持つ有力大名 少弐氏と友好関係にある
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
大雨をもたらした雨雲。
侵攻してきた大内と言う名の暗雲。
少弐を覆っていた二つの雲は去っていった。
天文三年(1534)七月十六日、三津山夜襲の翌日、陶道麒率いる軍勢の撤退を以て、大内の少弐討伐は終わりを迎えた。
まさか道麒が敗れるとは──
まさか浸水した佐嘉からやってくるとは──
まさか三百という小勢で夜襲を仕掛けるとは──
大内家中に衝撃が走った事は想像に難くないだろう。
しかしその名声が落ちる事は無かった。
九月十八日、筑後において大内勢は大友方の国衆、星野親忠とその一族を
これにより、筑後は概ね大内と菊池、並びに両家に従う国衆達が治めるところとなったのだ。
もはや大友家の勢力は豊後のみ。戦闘続行は不可能であった。
「本拠府内を落とされてから降伏するのは、この上ない屈辱。その前に何としても和睦しないと」
そう考えた大友家は将軍、足利義晴に使者を遣わし、両家の仲裁を依頼。
以後、両家は一時的な休戦状態に入り、水面下において和睦交渉が開始されたのだった。
それは大友攻略に派遣された大内勢の手が空き、他方面に回せるようになったことを意味していた。つまり──
「先の敗北の恥を
十月上旬、大内義隆はそう号令をかけると、軍勢を招集して少弐討伐へと向かわせた。その数三万。
先陣には自ら志願した陶道麒とその嫡男隆房(後の晴賢)。
そして義隆自身も大宰府へと向かい、本気で少弐を滅ぼすつもりである事を世間に知らしめたのだった。
早くも訪れた大内の逆襲。
対して少弐親子は先の戦同様に、各々の城に籠るよう傘下の国衆達に指示すると、有力家臣、国衆を勢福寺城に集め、評議を始めたのであった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「まず御一読いただきたい書状がござる」
評定が始まった直後、そう前置きした家兼から、一通の書状が少弐親子に差し出された。
資元、興経の順に少弐親子は目を通してゆく。
その間、家兼は何が書かれているか知らない諸将に、かいつまんで説明を始めた。
「差出人は東千葉家の興常、喜胤親子。そして松浦党(※松浦地方の豪族連合)の有力者、
大内と少弐の書状のやりとりに、なぜ東千葉家や家兼が関わっているのか?
それについて少々説明させていただきたい。
戦国大名間の交渉には一定の手順があった。
何故なら交渉する家同士がいきなり要求を突きつけ合うと、物別れにつながりかねないためである。
そこで一旦、大名の家臣や家中の有力者同士が交渉の細部を詰め、それを踏まえて大名同士が直接やり取りする、という手順を踏んでいた。
現在日本の外交において、外交官が事前に予備交渉を行い、大筋の合意を得た上で、外務大臣や総理大臣が会談するのと同じことである。
今回の場合、大内家からの「少弐に対し和睦勧告を申し込みたい」という意向を肥前守護代の千葉興常、嘉胤と波多興が受ける。
三人は意向に沿った上で、少弐家中の有力者である家兼に接触。
そして家兼が三人からの書状を少弐親子に披露する、という流れであった。
しかし家兼が説明している最中、書状に目を通していた興経は、いきなり遮って怒声をあげた。
「勢福寺城を明け渡せ……? 何だこれは、話にならん!」
読み終わっていないのにも関わらず、投げ出された書状が下座に転がってゆく。
「奴らの目はどこについておるのだ? 先の戦で勝ったのは我等だぞ? それに膝を屈しろとは、よくもほざけたものだ!」
「恐れながら、これは渡りに舟にござる。粗略に扱うべきではござりませぬ」
「一戦も交えずに降れと申すか? そなた、この書状をよく我等に提出しようと思ったな。ついに大内の
「今までの兵数とは桁が違いまする。これはかつての政資様の御最期と似た状況。なれば抗戦という同じ轍を踏む訳には参りますまい」
家兼の返答は自分の意に沿わない言葉ばかり。
興経が脇息(※肘掛け)に手を置き、指で苛立ち交じりに叩く音が、広間に響き渡る。
そこに割って入ったのは頼周だった。
「御館様、御老公の申された事、何一つ間違ってはおりませぬ。ここは我慢にござる」
「敵兵三万は明らかに偽りであろう。大友の他に、出雲尼子、安芸武田、伊予河野に村上水軍。大内は巨大な包囲網の中だ。とてもそれだけの兵を送り込める訳がない」
「仮に三万に誇張であったとしても奴らの優位は動きませぬ。なぜなら包囲網の中に陥っているのは、むしろ我等だからでござる」
「何ぃ?」
「大内が命を下せば、東千葉家、松浦党、菊池、さらに西肥前の有馬も動き出しましょう。筑後を失い、大友との連携が出来なくなった今、我らの味方は西千葉ぐらいのもの。これでは手の打ちようがござりませぬ」
「どうした頼周? そなた、随分と爺に物言いが似てきたのう。子の
「縁組は関係ござりませぬ。戦を挑むこと、これ即ち御家を滅ぼす事になりましょう」
「断る! 大内は先祖代々の仇敵! もしわしが討死し家が滅んでも、義隆めを討ち取れるなら本望じゃ!」
興経の悲壮な決意が広間に響き渡る。
列席していた家臣や国衆達はそれを聴いて
だがこのまま開戦に踏み切らせるわけにはいかない。
家兼はすぐに制止しようとしたが、それは一足早かった頼周の諫言に遮られた。
「ならば御館様ご自身と近臣のみで出陣なされませ」
「何だと……?」
「恐れながら、家が滅んでもなどと軽々しく口になされますな! この御家は大殿とそれがし旧臣達が必死に再興し、存続を図って参った血と汗の結晶! それを無下に扱う事は、たとえ御館様であっても見過ごす訳には参りませぬ! 」
「頼周…… 貴様、わしに逆らうか!」
「処分は覚悟の上! 手打ちでも何でもなされるがよい! すでに五十を過ぎた身なれば、何も惜しむ物はござらん! されどその前に──」
そう言って頼周は興経の前に進み出ると、「御免!」と腹に据わった声で告げ、着ていた
そしてその体を見た途端、興経は絶句した。
およそ重臣の地位に長くあった者の体ではない。
露わになった彼の腕や肩、胸元、背中には、刃物で斬られた跡、殴られて出来た
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます