これがゴールじゃない。スタートだ

アーカーシャチャンネル

これはゴールではなく、全ての始まりだった

 ゴールとは何だろう? 人が勝手に決めたようなゴールをゴールと呼んでいいのだろうか?

とあるWEB小説家は、パソコンの画面を睨みつけながら『ゴール』というテーマの作品を考えていた。

作品には始まりがあれば終わりもある。それは当然なのだが、この場合のゴールとは何なのか?

 今やSNSは炎上という悪しき習慣が存在する混沌とした世界に変わり果てている。それを正常化するため、どのような手段を使うべきか。

時代が異世界ものを求めるWEB小説に、今こそ現代ものを広めるため……彼女は行動を始めた。

このままではSNSは新たな戦場となり、それこそ本気でリアルの人口が減りかねないような案件が出てきてもおかしくはない。



 SNS炎上勢力を根絶するため、単純に事例を切り取って載せるだけでは一種のまとめサイトや晒し行為と変わりないだろう。

それでは『バズ』り勢力と何の変りもなく、単純に悪意を持ったユーザーが拡散していき、もぐら叩きと変わらなくなる。

彼女を悩ませていたのは、そのやり方にあった。結局、何をどうすればよいのか? 交通安全運動などのようにSNS炎上阻止運動ができないのか?

それでも、何か方法はあるはず……と思った彼女が目にしたのは、SNS炎上を阻止するために戦う者を書いた小説である。

「その手があった!」

 何かを閃いたような彼女は、ノートパソコンのキーボードを静かに叩きつつ、文章を入力していった。

その書き方は完全に走り書きのようなものであり、若干の誤字や脱字もあるだろう。それでも、現状を伝える為には、これしかない、と。

『令和の時代、SNS炎上などが社会問題となり、遂にはコンテンツ流通に実害が出ていた。下手をすれば大惨事は免れないだろう』

『その状況下で草加市を中心としてARゲームがブレイク、様々な企業などが参戦していき、規模が大きくなっていく』

『一方で、問題視されたのが、些細なきっかけから起こるSNS炎上だった』

『日本でも過去の事例をきっかけにして、自粛警察等の存在も問題視された結果、SNSガーディアンが誕生したのである』

 彼女は過去にプロットとして小説サイトに投稿していた文章をサルベージし、そこから新しい作品を生み出し、そこからSNS炎上の現状を知ってもらう事にした。

この道はいばらの道であり、ゴールが見えないような世界かもしれないだろう。それでも、彼女はSNS炎上を根絶できると信じて疑わない。



 小説が投稿され、数日が経過してもPVが上昇することはない。厳密には上げ幅が低いというべきか。

投稿した小説サイトでは異世界ものがメインであり、現代を題材にした作品は見向きもされないのだ。

彼女は投稿先を間違えたのか……と思い、自分の作品のタイトルを検索してどのような反応があるかを確かめる。

一種の『エゴサーチ』と言われる行為だが、それを行った彼女は予想外の展開を目撃することになった。

「これは……どういうことなの?」

 大手まとめサイトが自分の作品を炎上に利用しようと、意図的に批判的な内容の記事をアップしていた……痕跡である。

何故に痕跡なのかというと、そのサイトは既に閉鎖されていたためだ。その理由は彼女にもわからない。

記事を書いた日付を見ると、それは小説を投稿した翌日である。投稿してからわずか数時間で記事を準備したのだろうか?

 そして、まとめ記事をアップした当日の内に何者かが介入し、サイトが閉鎖されたのだ。信じられない話である。

このニュースに関してはテレビ局で報道されることもなく、WEBサイト上の都市伝説として語られるのか……と思ったが、そうでもなかった。



 彼女が書いたSNSガーディアンを題材にした作品、それは既に「この世界」では現実の存在だったのである。

意図しないような形でSNSガーディアンの活躍を描いたことで、影で動いていたガーディアンが表舞台に姿を見せ、活動を開始した……それが真相ともいえるだろう。

これはゴールではない。ある意味でもスタートラインに立ったことを意味しているだろうか。

いつしか、このSNSガーディアンを題材とした作品を書籍化し、炎上行為が無意味であることを伝えなくては……彼女の戦いは、これからである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

これがゴールじゃない。スタートだ アーカーシャチャンネル @akari-novel

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ