目的地周辺です

維 黎

第1話

 登録された性別、年齢、血液型などの生命情報バイタル、時にはDNAまでも含めた個人情報パーソナルデータと、世界中に広がる超大容量情報群ビッグデータの中から最適な情報を結びつけるシステムがある。


Lifeライフ Navigationナビゲーション Systemシステム


 『ライナビ』や最近では『Linasysリナシス』とも呼ばれるそれは、世界中に広がる情報ネットワークシステムを一個のAIが統括、管理していた。

 しかしながらいきなり前述を否定してしまう形にはなるが、全世界をたった一個のAIが管理しているというのは、多少の語弊がある。

 主要個体マザーと呼ばれるAIを頂点とし、それに対して複製体チャイルドと呼ばれるAIが各国、各地のエリアを分割して管理しているのが実情だ。

 ちなみにAIが本格的に人類の生活に浸透し、無くてはならない――否、無いことが想像すら出来ないようになって数十年。"AIに人権はあるのか"という議論の決着は今だに見えていない。

 よって公式の場ではAIは道具として扱われ、"一個"、"二個"として数えられている。


 西暦2121年現在、日本における『Linasysリナシス』の複製体AIチャイルドの呼称は"梨那リナ"。

 人は生活上必要とする情報処理のほとんどを梨那を通じて行っている。しかしそれら生活支援としての側面は後発的に整えられたものに過ぎない。本来の『Linasysリナシス』の存在意義とは『設定された人生の中のある目的や到達点、達成目標などへ最適な方法ルートの案内を主題とする』ことである。


 例えば"希望の学校に合格する"という達成目標ゴールを設定したとする。すると梨那は登録者マスターのこれまでの成績を含んだ学力を元に、どのような教材、勉強方法、勉強時間及び時間帯など最も効率の良い方法を提示・案内ナビゲートしてくれるのだ。

 ただし、絶対に合格する方法を案内してくれるわけではない。あくまで登録者にとって一番合格する可能性のある最適解を選び出すだけだ。最終的には本人の努力が合否を決めることになる。


 また、梨那は10%までの確率であれば可能な限りの最適方法を案内してくれるが、10%以下の確率の目標設定には『適切な方法ルートはありません』との答えが返ってくる。

 つまり"総理大臣になる"と設定してもその可能性が10%を下回れば案内はしてくれないのだ。



※※※



「――結婚……かぁ」


 そう呟くと郁子いくこは『はぁ』と大きくため息をつく。

 28歳独身。彼氏いない歴4年。

 仕事もあり絵を描くという趣味もあって、今は気楽な独り身を満喫しているところだ。特に彼氏が欲しいと思うこともなく、誰かとパァッと遊びに行きたいと思うこともない。

 休みの日には家で絵をかき、たまに外出しても一人で気楽にスケッチ旅行。旅先で美味しい物も一人で誰に気兼ねなく好きなものを食べる。いわゆる"ソロ充"と呼ばれる一人リア充を過ごしている郁子にとって、結婚なんて全く浮かぶ余地のないものだったのだが。


 お正月に帰省した折、やんわりとだが両親から結婚についてを入れられた。

 郁子の両親は年の差婚で、母は現在52歳だが父は今年で70歳の古希を迎える。

 節目だからではないだろうが、最近父が孫の話題を口にするようになったらしい。郁子の前で口にしたことはないが。

 そういうこともあり、両親――主に父が気をもんでいるのだ。


(――んー、そんなこと言われても……ねぇ)


 正直迷惑――とまでは言わないが困惑してしまう。

 郁子だって一生独身のままでいようとは思っていない。

 生涯の中、どこかの時期で結婚はするだろうと漠然と思ってはいる。でもかな、と。


「あー、もうッ! めんどくさいなぁ……」


 そう呟くとベッドへ仰向けに寝そべる。

 しばらくぼーっと天井を見つめていたが。


「――おいで、梨那」

「あい、ましゅたー」


 郁子の声に舌足らずな声の返事が、耳たぶに埋め込まれた生体スピーカーを通して聞こえてくる。

 ベッドから身体を起こした郁子の視線の先には、身長が1メートルほどの可愛らしい子供が立っていた。

 くりっとした大きな目。頭には猫耳。どこか異国の民族衣装風の服装。

 もちろん人間ではない。

 『Linasysリナシス』の複製体AIチャイルドである梨那の3Dポリゴンホログラフィーが、郁子の角膜画面アイディスプレイを通して出現させているのだ。

 容姿アバターと音声は任意で変更可能で、数年前にハマったVRRPGに出てきたポポクルという獣人種族を元にして郁子自身がデザインしたものだ。


 しばらくその愛くるしい姿を見つめる。

 抱きしめたくなるほどの可愛らしさだが触れることは出来ない。

 角膜画面アイディスプレイ角膜手術レーシックのように、電磁接触皮膚エレクトリックスキンの皮膚移植をすれば疑似的に触れることが出来るが、かなりの費用がかかるのでそこまでする者は少ない。一部マニアの間では必須らしいが。


「梨那。達成目標設定ゴールセッティングをお願い」

「あい、ましゅたー。かちこまりまちた――とーろくするごーりゅをおおちえくだちゃい」

「――」


 まだ迷いがあるため、少し口に出すことをためらう。

 猫型獣人リナ郁子マスターの命令をじっと待っている。

 しばらくして。


達成目標ゴールは――"結婚を前提とした恋人”――よ」



※※※



「るーとあんないをかいちちまちゅ――えいぎょーかのこーもちょてるあきはげんじゃい、おひるきゅーけいのため、しゃんかいのれしゅとるーむにいましゅ。ましゅたー」


 梨那が方法ルート案内をしてくれる。


世界せけんは狭いわね、まったく――」


 梨那の案内を聞いてそう独りちる郁子。

 先日、Linasysリナシス達成目標ゴールを設定したところ、方法ルート案内された内容の内の一つが職場の昼休みに社屋三階にある休憩室レストルームに行くことだった。

 同じ職場の営業課の河本輝明こうもとてるあき

 世界中に散らばる超大容量情報群ビッグデータの中から選ばれた理想の相手が同じ職場とか。つい郁子は『ほんとかよー』とこぼしていた。

 22世紀にもなって郁子の会社は、今だに対面営業方式を採用している。

 100年ほど前に大流行したウィルスにより、人と人との接触が著しく制限された期間があった。

 IT技術の革新的な進歩もあり、多くのことが電子化されオンライン上で処理を行うことになっていったのだが、こと営業に関して言えば一部統計によると、非対面よりも実際に顔を見て商談、交渉をした方がスムーズに事が運ぶと出ていることから、対面営業方式の会社もまだ若干ではあるが残っている。郁子の会社もそのうちの一社だ。


 Linasysリナシスが案内した相手はなるほど、営業職をしているだけあって、人当たりの良さそうな印象を見る者に与える顔立ちだった。当然と言えるが郁子の好みのタイプでもある。

 郁子の第二事務課と河本の第一営業課ではフロアーも違い、直接関わる部署ではないので、社屋内ですれ違ったりすることはあったかもしれないが、初めて見るといってもよいほど記憶にない顔だった。


「――よしッ!」


 着こんだスーツに乱れがないかをチェックし、気合の一言。

 ちなみに第二事務課では私服での出勤が認められていて、郁子も普段ならラフな格好で出勤しているのだが、梨那の案内ナビでは河本は営業だけあって、ビシッとしたキャリアウーマン風の装いを好むとのこと。

 自動ドアが開くのを待って休憩室レストルームへ。

 喫茶を併設しているため、部屋に入った瞬間に珈琲の香ばしい香りが鼻孔を刺激する。

 梨那の案内通り、河本は対面二人掛け用の小さな丸テーブルに一人で座り、テーブルには珈琲カップが置かれている。

 電子フィルムで何やら読んでいるあたり、角膜画面アイディスプレイ角膜手術レーシックはしてないようだ。

 河本の横顔が視界に入る――と、痛みではない鋭い衝撃が胸を打つ。


(――あ、これヤバいかも)


 瞬間、心臓が早鐘を打ち始め頬が火照ほてってくるのがわかる。学生時代に一度だけ経験したそれは、一目惚れ。

 途端に緊張で足がすくむ。それ以上一歩が踏み出せなくて河本に近寄れない。

 河本に会うには今日が最適との梨那の提案アドバイス。なぜかと聞いてみたところ、超大容量情報群ビッグデータから四柱推命的要素とのこと。その時には『えー?』とうさん臭さを感じたものだが。

 郁子自身の今の状況からして梨那の提案は確信に至った。今この時を逃すのはマズイ。


(どうしよう、どうしよう!? ねぇ、梨那! なんて、なんて声かければいいの!?)


 昔と比べて格段に技術進歩したとはいえ、音声入力ではなく思念入力はまだまだ未来の技術だ。当然、梨那からの反応こたえはない。


「――目的地周辺です。方法案内ルートガイドを終了いたします」

 

(ちょ、ちょっとー! 最後まで案内してよぉぉ!!)


 郁子の心の悲鳴こえもむなしく、猫型獣人リナはなぜだか終了案内だけははっきりとした口調で事務的に答え、角膜画面アイディスプレイからフェードアウトしてしまった。


「……」


 時間にし10秒足らず。

 閉じていた瞼を開いたその瞳には決意の思い。


 Linasysリナシス達成目標ゴールまでは方法案内ルートガイドをしてくれるが、代わりに目標達成ゴールしてくれるわけではない。それは神様に頼んだって無理な相談だ。

 時代は移り変わろうとも、行動し成し遂げるのはいつだって自分自身なのだから。


「よしッ!」


 再びの気合を吐く郁子。そして一歩踏み出す。


――がんばって、まちゅたー。おうえんちてまちゅ。


 ふと、耳元で舌足らずな愛くるしい声が聞こえた気がした。



                    ――了――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

目的地周辺です 維 黎 @yuirei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ