一人の世界で人形と

九十九

一人の世界で人形と

 最初は何も無かった。

 世界は静かで、寂しい場所だった。だから光と影を創った。それから火と水と大地と風と、あと沢山創った。

 それでも生き物は作れなくて、私は手持無沙汰に砂を掬った。水と砂を混ぜて泥にして、人形を作った。

 どれだけ念じても、捏ねても、人形は人にすらならなくて、結局生き物は作れなかった。


 世界には私一人だけだ。



 私たちは創世のために生まれた兄妹である。そして私はその末っ子として生まれた。兄様と姉様は優しくて何でも出来たけれど、末っ子の私は何をするにも不器用で下手くそだった。

 

 今日も砂を掬い、水を掛けて、泥にする。泥を捏ねて形を作ると、人形へと繋ぎ合わせた。どれだけ捏ねても、形を整えても、やっぱり人形は生き物にはならない。

 人形を撫でながら、私は小さく息を吐く。姉様の世界では泥から生き物が出来たのに、私は姉様のようには出来なかった。


「君にいつか命をあげるからね」

 たった一体だけの人形を撫でて、私は呟いた。



 昔、生まれた折にお母様に言われた。

「生き物で溢れた世界を創ってごらんなさい。そうして慈しみなさい」

 兄様と姉様たちは生き物で溢れた世界が創れた。

 最初に光と影を。次に火と水と大地と風を。そうして動物と人間とその他沢山を。兄様と姉様たちの世界は色んなもので溢れている。色んな人で溢れている。

 けれども私はどれだけ捏ねても創れなかった。

 光と影はなんとか作れた。火と水と大地と風も、少し大変だったけど作れた。草木や天気だって作れた。それなのに生き物だけが作れなかった。人の一人も、私は創れなかったのだ。



 一人の世界で泥を捏ねて、人形にくっ付ける。時には磨いて綺麗にしたり、鉱石を嵌めて装飾したりしながら、私は人形に命を吹き込もうと試行錯誤してみる。

 人を下地に色々な生き物をくっ付け合わせたような形の人形は、けれども今日も動く気配は無い。

「いつか君が動いたなら、この世界の色々な所に行こうね」

 海に浸けて綺麗にしながら、私は人形へと語り掛けた。



「上手くいきませんか?」

 ある日、お母様がやって来て、私にそう尋ねた。私は曖昧に首を傾げた。

「お母様の言葉通りには作れませんでした」

 生命に溢れた世界を作る事は出来なかった。たった一体、愛着の湧いた人形にすら私は命を吹き込めていない。

 生き物の形を繋ぎ合わせた人形を撫でながら、私はお母様の顔が見られずに項垂れた。お母様は怒るでもなく、呆れるでもなく、そっと私の頭を撫でた。

「寂しいですか?」

 唐突な質問に私は首を傾げた。

「生き物が居なくて寂しいですか?」

 お母様は改めて私に問うた。顔を上げた私を深い慈愛の目が見詰めている。

「動物を作れないのは少し寂しいです」

 お母様の深い瞳を見詰め返し、私は呟くように言った。

 動物は温かいと聞く。それに兄様や姉様の世界の猫や犬はふわふわだった。蛇や鷲も格好良かった。それらを作る事が出来ないのは少し寂しかった。

「人が作れないのは寂しいですか?」

 全てを見透かした目でお母様は私に尋ねた。

 私は少しだけ考えてから、小さく首を横に振った。

「いいえ、人が作れないのは寂しくはありません」

「それはどうして?」

 お母様は質問を重ねる。

「私に人は作れないと知っているからです」

「どうしてそう思うのですか?」

「私は一人が好きです。だから、私は誰かと共に在るものをきっと作れないのです」

「一人が好きだからと言って、誰かと共に在るものが創れない訳ではありませんよ?」

「でも、私はきっと創れません」

 お母様は大好きだ。兄様や姉様だって大好きだ。でも私は一人が好きだった。一人が好きだから、人と言う誰かと共に在る存在は、私にはよく分らなかった。多分、生き物が作れないのは一人が好きだからなのだと、私は考えている。


 お母様は私の答えに一度頷くと、小さな卵を私へと手渡した。

「これは生命の卵です。あなたが望めば一つだけあなたが望む生命が生まれます。犬だって猫だって、人だって、美しい生き物だって生まれます。あなたはどうしますか?」

 どうしますか、と言うのは受け取るか受け取らないかと言う事だろう。私は卵を一瞥すると、すぐに首を横に振った。

「どうしてですか?」

「兄様や姉様は頑張って作ったのに、私だけ貰ってしまってはずるになります。それに今の世界で、きっと私は満足しているのだと思います」

「あの子達はそんな事、気にしないでしょう。これがあれば、あなたの生命を創ると言う願いは少なからず達成出来ます」

「でも」

「それなのに、どうしてですか?」

 お母様は私を見詰めて、何かしらの答えを待っていた。

 私は一度口を噤み、考える。

 ずるになってしまうから受け取らないのは本当だ。今の世界で満足しているのも本当。でもお母様が待っている答えは多分、少し違う所にある。

「生き物がいない世界で、あなたが満足しているのはどうしてでしょうか?」

 考え込む私に、お母様は笑い、そっと問いかけた。私ははっとして、お母様を見上げる。

「この子がいるからです」

 傍らの人形を撫でながら、お母様に言う。

「例え動かなくてもこの子がいるから、私は今のままでも良いのです」

 お母様の、生命に溢れる世界を、と言う言葉には背いてしまうことは気掛かりだったが、それでも今のままでも良いと言うのは私の本音だった。

「寂しくはありませんか?」

「寂しいです」

 それもまた、私の本音だった。一人は好きだ。けれど独りぼっちが好きな訳では無かった。時には語らう相手が、共に歩く相手が欲しい時もあった。

「でももう少しだけ一人で頑張ってみます」

 生き物は作れないままかも知れないけれど、人形はずっと人形のまま動かないかもしれないけれど。それでももう少し一人でやっていたいのだと告げると、お母様は優しく微笑んだ。

「でしたら、あなたが作った人形を大事にしてあげなさい。それはあなたの願いの形です」

 お母様は私の頭を優しく撫でると、優しい瞳で人形を見た。



 また一人だけの世界が始まった。

 私は今日もまた泥を捏ねながら、人形へと語り掛けた。

「君にいつか命をあげるからね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

一人の世界で人形と 九十九 @chimaira

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説