賢い電話

兵藤晴佳

第1話

 朝の日がずいぶん高く昇って、部屋も明るくなりました。

 僕はベッドの上に座った大人の女の人の、青く長い髪がこぼれるのを見つめながらため息をつきました。

「また見つかっちゃった」

 手に持っていた、小さな鏡みたいなものをベッドの上に放り出したリュカリエールは、ずっと年下の僕をぎゅっと抱きしめます。

 耳元でひそひそ言う息が、くすぐったいです。

「いけない子ね、パルチヴァール」

 それが僕の名前でした。

 リュカリエールが、ぎゅっと頬を寄せてきます。

「どうせ見つかるんだから、外になんか出なければいいのに」

「次は絶対見つからないよ」

 この広い街のどこをどう逃げたら捕まらないか、一生懸命考えます。

 でも、その端っこがどこで、どこにどんな道があるか、全部知ってるわけじゃありません。

 リュカリエールもそれが分かってるのか、面白そうに笑いながら答えました。

「どんな手を使っても見つけられるわ、私なら」

 こうなると、僕も負けるわけにはいきません。

 今、ここにはいない別の女の人と比べてやります。


 ……おうち時間を過ごしましょう。


 遠くから聞こえる声は、その人の声です。

 リュカリエールと交代しながら、ずっと遠くにある大きな建物の中で、たいへんなことが起きるのを食い止めているのでした。

 それがどういうことなのか、よく分かりません。

 でも、凄いことなんだっていうのは僕にも分かります。

「プシケノースにできないことが、リュカリエールにできるわけがないよ」

「プシケノースにできることが、私にできないわけがないわ」

 こういうとき、リュカリエールはいつもこうなります。

 今は暗いから見えないけど、明るい時はちょっと怖い顔になるのです。

 でも、そんなの平気でした。

「はっきり言い切るね」

 僕のことになると、いつもプシケノースと張り合うのですから。

 リュカリエールは小さな鏡みたいなものをベッドの上から取り上げると、薄いシャツの胸元にしまいました。

 甘い声で、でも面白くなさそうに、耳元で囁きます。

「強く思ってるもの、パルチヴァールのことは」

 それは、よく分かってるます。

 だから、リュカリエールは僕がこの部屋を抜け出すたびに街を探し回って、何かあれば必ず守ってくれるのです。 

 でも、ありがとうなんて言いません。

「プシケノースもそうなんだね」

 思ったとおりです。

 リュカリエールはむきになりました。

 また、僕を抱きしめると、柔らかい胸の中に押し込めます。

「私のほうが、ずっと。だから、パルチヴァールも私のこと……」

 それっきり何も言わないのは、眠ってしまったからです。

 からかうとすぐに怒り出すけど、疲れるのも早いのでした。

 ベッドとリュカリエールの腕の中から、僕は悠々と抜け出します。

「ちゃんと見つけてくれるんだから、外に出てもいいよね」


 夜の道を歩きながら、僕は耳を澄まします。どこかを走る足音が、割と近くに聞こえました。そっちへ向かって走りだします。

 足音の主は、本当は遠くにいるはずでした。大きな足音をたてて、近くにいるように思わせているのです。

 リュカリエールの言うことが本当だったら、僕は追いつけるはずでした。

 相手を強く思っていれば、見つけだせるのですから。

 でも、足はすぐに疲れてしまいます。

「会えないじゃないか」

 立ち止まってつぶやきます。

 リュカリエールやプシケノースにできて、僕にできないことがあるのは面白くありませんでした。

いつも聞こえる、走る足音。

 それを、僕はずっと追いかけているのでした。

 走っているほうは、いつでも僕に近づくことができるらしいのです。好きなときに、声をかけてきたりもします。

 いつも一緒にいる、と言ってくれたこともあります。

 でもやっぱり、それじゃダメなのでした。

 僕が自分で追いつくんでなければ。

 でも、リュカリエールにもプシケノースにも、どうしたらいいか聞いたことがありません。

 たぶん、リュカリエールは怒るか、ごまかすか、どちらかです。

 プシケノースは、「いい子はむやみにものを聞かない」と言うでしょう。

 だったら、もういいです。

「悪い子になってやる」

 そうつぶやいたとき、僕を取り囲んだ人たちがいました。

 黒いマントのお爺さんがひとり。 

 右目と左目のどっちかに眼鏡をはめた、若い男の人がひとりずつ。

 おじいさんが言いました。

「嬉しいですねえ。そう言うのを待っていましたよ」

 男の人たちが、そろって同じことを言いました。

「一緒に来てください。お力になりましょう。


 そこは、古い家でした。

 中に入ると、とても薄暗くて埃っぽいのです。

 お爺さんたちは、すぐ目の前にあった階段を登っていこうとします。

 でも、僕はそのそばにある棚の上に置かれた、何か黒いものが気になりました。

 円い輪がついていて、その周りには何か字が書かれていて、上には太い棒が横向きに置かれています。

 ちょっと背が届かないので、階段を少し上がってから、太い棒を手に取ってみました。

 がちゃん、と音がします。

 階段の上から、お爺さんが教えてくれました。

「それは、電話だよ」

 右眼鏡の人が言葉を続けます。

「遠くにいる人と話をする道具さ」

 すると、あの走っているとも話ができるかもしれません。

 ここにはいないプシケノースとも。

 でも、それを耳に当てても、音がしません。

 左眼鏡の人が言いました。

「向こうの人が持っていないと離せないし、その電話はもう、つながっていないんだよ……あの日から」

 それがいつだったかは、思い出せません。

 僕が朝、起きたときに覚えているのは、プシケノースとリュカリエールのこと、そして、あの走る足音のことだけなのです。

 それでもその、電話とかいうものに耳を押し当てて耳を澄ましていると、上からお爺さんの声がしました。

「こっちへ来なさい、ここに来れば、探しているものが見つかります」

 

 そこは、いろんなものが散らかった部屋でした。

 ベッドの上には本、床にはお菓子の袋や、放り出された服と下着。

 部屋の外で、お爺さんが言います。

「ここが、世界の中心なんだよ」

 男の人たちの声がしました。

「この街は、世界の中心にあるんだ」

「そして、この家は、この街の中心にある」

 この部屋の真ん中にある小さな板に、僕は気が付きました。

 リュカリエールが持っていた、鏡みたいなものに似ています。

 拾い上げてみると、僕の顔が映っていました。

 でも、鏡みたいにぴかぴかではありません。

 上と下をひっくりかえしたり、裏返したりしているうちに、僕の顔が映っていた辺りが急に光って、何か音がしました。

 びっくりしましたが、音は止まりません。

「え?」

 床に落としそうになったのを、その前に慌てて捕まえます。

 お爺さんが教えてくれました。

「それスマート・フォン……賢い電話だよ。話しかけてみなさい」

 言われた通りにしてみました。

「ええと……」

 何を話したらいいのか分かりません。

 でも、電話は返事をしてきました。

「何か用?」 

 僕が誰だか知っているみたいです。

 僕も、それが誰の声だか知っていました。

 あの、走る人の声です。

「君はだれ? ここはどこ?」

 そのとき、光の幕が目の前で弾けました。


 気が付くと、僕は裸になっていた。

 身体は、少年に成長している。

 手の中のスマートフォンからは、聞き覚えのある声が聞こえる。

 眺めてみると、そこに映っているのは僕の顔じゃない。

 左右に分けられた画面のそれぞれに、きれいな女の人たちの顔がある。

 何やら言い争っているのは、リュカリエールとプシケノースだった。

「またいなくなったの? パルチヴァールが? 子守りもできないのね、あなた」

「それはお互い様でしょ? もしかして、仕事投げ出して連れ出したんじゃないの?」

 そこで、声が途切れた。

 僕を探しに出るつもりなのだろう。

 スマートフォンから聞こえる声が、僕をたしなめるように言った。

「家に帰れよ、そろそろ……」

 そうだ。

 リュカリエールとプシケノースもいないから気は楽だけど、ここは、僕の家じゃない。

 何か、寂しいのだ。

 床の上に散らかった服に着替えると、後ろでドアの閉まる音がした。


 老人の声が聞こえる。

「ずっとここにいてもいいんだよ。そのスマートフォンさえあれば、君は寂しくない」

 でも、賢い電話は手の中で粉々になった。

「残念だけど、自分で何とかするよ」 

 若い男の人の、どっちかが言った。

「それは無理だ。君は、ここから出られない」

 ここ?

 それは、この部屋のことだ。

 確かに、僕はここを知っている。

 妙に懐かしいのだ。

 確か、原子炉が暴走する前……。

 そこから先は、はっきりとは思い出せないけど。 

「出る必要はないんだ。見つけてもらえるから」

 もうひとりの男の人の声がする。

「ここは、見つけられない……はじまりにして、終わりの場所だから」

 そこで、僕は気が付いた。

「聞こえない……プシケノースの歌声が」

 老人が、皮肉っぽく笑った。

「あの制御装置自体が、一種のスマートフォンになっているのさ。女同士が罵り合うには、いい道具さ」

 プシケノースが歌わないということは、原子炉の制御が止まるということだ。

 でも、僕は屈しない。

「見つけるんじゃない。僕が見つけるんだ」

 老人は呆れたように尋ねる。

「あの女どもをか?」

「違う」

 僕が言い切ると、若者たちが声を揃えて尋ねた。

「あの、走る男か?」

 それも違う。

 僕は自信と共に、こう告げた。

「本当の、世界さ……君たちのいいなりには、ならない」

 それ以上、声は聞こえなかった。

 ドアを開けると、そこには誰もいない。

 家の外から、僕を探し回るリュカリエールの声が聞こえる。

 いや……プシケノースの声までが。

 それは、制御装置が放置されているということだ。

 リュカリエールとの喧嘩で、相当、頭に来ているらしい。

 原子炉がまた暴走するというのに……。

 やれやれだ。

 走る足音は割と近い。ということは、僕のそばにはいないのだ。

 リュカリエールとプシケノースの声は、遠ざかっていく。

 どうやら、僕のほうから見つけてやるしかないようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

賢い電話 兵藤晴佳 @hyoudo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

同じコレクションの次の小説

布団の中で読む自分の物語

★0 SF 完結済 1話