このエピソードを読む
2022年10月29日 17:42
>わたしと世界を繋ぐもの、そしてわたしと世界を隔てるもの。 と言う表現が素晴らしいと思いました。 ショウさんはキスしたあの日に、彼女を裏切ってしまったような気になってしまったのかなあとか、見えない場所へと思考がいざなわれました。 滑り台の下のトンネルという場所しかシーンとしてはないのに、学校生活やその前後の人生などに思いを馳せられる。想像力をフルに呼び覚ましてくれる、まさに小説だと思いました。 ありがとうございました。
作者からの返信
詩一さん コメント&レビューありがとうございます! この小説は「にしな」さんという歌手の「ヘビースモーク」という曲があまりにも良すぎたので、そこからインスピレーションを受けて書いた作品なのです。 タバコにまつわる切ない恋心を書こうと思ったらこういう話になりました。 主人公の心情にフォーカスを当てたかったので、余計な情報は入れないように意識したのですが、それが良いように作用していたのであれば嬉しいです。
飛鳥休暇 2022年10月30日 07:44
2022年5月1日 8:46
ツイッターの宣伝が私のツイと並んでたので、ついお邪魔してしまいました……ついだけに(でた!オヤジギャグ) 結論。とってもよかったです! ショウの、自分以外はモブ。笑っちゃったけど、そう思えることで自分の心が楽になるような気がしました。たまに自分が蚊帳の外に思うときがあるんですが、そういう時は「モブモブ」と唱えるようにしようと思います。 補聴器を外す描写で耳の聞こえない彼女の輪郭が浮かび上がるし、ショウを迎えに来たのが女性と言うことで彼女の恋愛事情がわかるし、こういう情報をサラッと潜り込ませてるのが凄い。わたし書きすぎるところがあるから、この書き方勉強になります! 不覚にも?ショウの「いっちょまえに女の匂いがする」って言葉にドキッとしました。ショウが来なくなった理由は書かれていなかったけど、それがまた気になりすぎて物語が心に深く突き刺さる。 股間を蹴られたおじさんだけしか男出て来なかったけど、ほろ苦い恋愛も絡んだお話でとっても心に残りました。
月音さん ありがとうございます! Twitterで宣伝したかいがありました。 人生の主人公は自分だと分かっていてもそう思えないときもあると思うんですよね。 そんなときは、周りがモブなんだと思うことで少し心が軽くなればいいなと思います。 描写については、逆に僕はあっさりしすぎる時があるんですけど、それでも伝わったのなら嬉しいですね。 「いっちょまえに女の匂いがする」ってセリフも、男が言うとキザすぎるというかキモいというか。 でもショウが言うとどこか許されるんじゃないかと思って書きました。 ショウがいなくなった理由も僕自身考えてないのですが、人の縁ってそんなものかなとも思います。 読んで頂きありがとうございました!
飛鳥休暇 2022年5月1日 09:11
2021年7月21日 15:41
レビューを見て来ました。 短い文章で浮かび上がる光景と匂い。お見事でした。 また、舞台の選び方も素晴らしいといいますか。主人公の感じる閉塞感と、唯一逃げ込める安全地帯とをうまいこと合わせたように感じました。 短いながらひどく印象的な作品でした。
2021年5月22日 16:23
うわぁ!なんじゃこりゃ! 最初から最後まで好きな表現ばかりで、内容に似つかずテンションが上がってしまいました笑 こんなに広い世界の中で、ショウさんとの世界は狭いトンネルの中だけという設定が特に好きです。ショウさんが「お母ちゃんのお腹の中にいるみたい」と言っていましたが、まさに主人公にとってその狭い世界が安心する場所だったんだろうなと思います。 あと匂いの描写が好きです。甘ったるい香水とか、トンネルの中の匂いとか、父親とは違うタバコの匂いとか…的確な所で描写を使われているのがすごく好きです。
わぁーい! ありがとうございます! この作品はまずタバコがありきで、それを活かせる設定を考えて作ったものになります。 なので香りの描写や、煙を充満させるためのシチュエーションを考えた時に公園のトンネルが思い浮かんだんですよね。 なのでその両方を褒めてもらえるとすごく嬉しいです! レビューまで頂きありがとうございました!
飛鳥休暇 2021年5月22日 17:38
2021年4月4日 14:36
このお話めちゃくちゃ好きです。最後の数行を読んで、タバコの匂いが切なく香ってくるようでした……。 自分にもこんなトンネルがあったら良かったのになぁ……とか思いました(o_ _)o あと、雨の激しい音をコンサートの歓声にたとえる表現もめちゃくちゃ好きです。面白かったです、、!!
コメントありがとうございます! なんか激しい雨の音って歓声のように聞こえるときもあって、 これ、パクってもいいですよ。笑 タバコの匂いまで感じてもらえて嬉しいです。 書けて良かったです。
飛鳥休暇 2021年4月4日 16:40
2021年3月31日 14:15
補聴器のくだり、私と世界を繋ぐものであり隔てるものである、という部分。名文すぎやしませんかね……? 感覚としては分かっているものを、ひとつの文章として読むという体験は、【気付き】に近い感覚を与えてくれますね🐸
ありがとうございます! そこ、僕も好きなんですよね。 勝手に指が書いてくれました。 【気付き】があったと言って頂けて嬉しいです! 僕が好きな小説には必ず気付きがあると思っているので。
飛鳥休暇 2021年3月31日 20:45
2021年3月21日 21:57
他の方の返信で書いていた情報を出さないって言葉、そこが作者様の良いところであると思いますね。 今の小説ってなんていうか説明で溢れてしまっている作品多いと思うんです、書き手はその世界観と言葉だけであとは読みての感性に任せるってやり方が少なくなっていると思います。 だからこそ作者様のお話は感じ方がいっぱいあって、ホント素敵な世界観なのだと思います。 そして言葉選びがとても美しいとも思います。 煙草の箱を食べるような仕草と、補聴器が世界を隔てるものって表現もとてもいいものでした(*´ω`*)
うわー、短編まで読んで頂いてありがとうございます。 挙げて頂いた表現は僕も好きなところなのでとても嬉しいです。 読み手に想像を委ねるのが、小説が出来るいいところだと思っているので、合う合わないはあると思いますが、そういう作品が僕は好きですね。
飛鳥休暇 2021年3月22日 00:21
2021年3月20日 4:49
うーん、こう言う情緒溢れる事を物語れるのはとても素晴らしい!(エラソウニ
ござくら研究会さん コメント&レビューありがとうございます! 情緒溢れるなんて言って頂けて嬉しいです。 また、素敵なレビューを書いて下さりありがとうございました。 少しでも楽しんでもらえたのなら幸いです。
飛鳥休暇 2021年3月20日 06:58
2021年3月17日 20:17
不思議な味わいの作品でした。 読んでいるうちに雨粒で服が濡れてくるような、そしてタバコの煙で息苦しくなるような臨場感がありました。 情報が多いのにそれぞれの繋がりがなく断片的なので、そこを補おうとしてあれこれ想像が膨らみます。ひとつひとつのモチーフが示唆的なようで、そうでないようで。 読んだ人の数だけ、その人なりの物語が心の中でできあがっているかもしれませんね。
ハルカさん コメントありがとうございます! ちゃんと情報を出さないのが僕の悪い癖で。笑 ただ、読者が「なんとなくこうなんだろうな」って考えるのも小説のいいところだと思っていて。 「わたし」がいじめられていた理由も、難聴のせいなのか、はたまた別の理由があるのか。 ショウはどういう人間なのか。 そういったものが、物語全体を通してぼんやりと伝わったうえで、読者の方が勝手に想像してもらえたら嬉しいなと。 今回は確かに情報が多いような気もしますね。 「滑り台」「トンネル」「補聴器」「タバコ」などなど。 何かの象徴かも知れないし、そうじゃないかも知れない。 正直、自分でも良く分かんないのです。 良く分かんないから、読者にゆだねます。 「どう感じましたか?」と。
飛鳥休暇 2021年3月17日 20:42
2021年3月17日 19:18 編集済
他人は自分の人生の主役じゃない 確かに、心理の1つですね。素敵な言葉です。しっかり胸に刻みました……!!!
いましめさん コメントありがとうございます! こんな精神で生きられたら楽なんでしょうけどね。 現実はそこまでは出来ない。笑 でも、最近思っちゃうんです。 人のことや価値観に左右されても人生楽しくないなって。 少しでも刺さって下さったのなら嬉しいです。
飛鳥休暇 2021年3月17日 20:34
2021年3月16日 23:42 編集済
これはまた……思春期の危うさと、人に頼ることのできない微妙な年齢の女の子の心理をうまく描いていて驚きました。 徐々に知り合っていくジョウとの接点は、広い世界の中でも狭いゾウの滑り台のトンネルの中だけ。 このアンバランスさがまた不思議な雰囲気を出していて、上手いですね…… これだけでも何かを求めているのに、手も足も出せない彼女が見える気がします。 そして知る大人の関係の一部のみ。 ここに優しさを感じてしまいます。 きっとこの経験は彼女の何かを支えただろうと思います。
あまみさん コメントありがとうございます! 思春期の頃に出会う大人ってすごく大人で。 不安定な時期に、どんな大人と出会うかによって結構人生に影響しますよね。 ただ、なんだろう、僕自身なにを伝えたい作品かは良く分からなくて、 滑り台の下の狭い空間の交流って面白いかなと思って書いた作品です。 それでも何かを受け取ってもらえたなら嬉しいです。 ありがとうございました!
飛鳥休暇 2021年3月16日 23:53
詩一
>わたしと世界を繋ぐもの、そしてわたしと世界を隔てるもの。
と言う表現が素晴らしいと思いました。
ショウさんはキスしたあの日に、彼女を裏切ってしまったような気になってしまったのかなあとか、見えない場所へと思考がいざなわれました。
滑り台の下のトンネルという場所しかシーンとしてはないのに、学校生活やその前後の人生などに思いを馳せられる。想像力をフルに呼び覚ましてくれる、まさに小説だと思いました。
ありがとうございました。
月音
ツイッターの宣伝が私のツイと並んでたので、ついお邪魔してしまいました……ついだけに(でた!オヤジギャグ)
結論。とってもよかったです!
ショウの、自分以外はモブ。笑っちゃったけど、そう思えることで自分の心が楽になるような気がしました。たまに自分が蚊帳の外に思うときがあるんですが、そういう時は「モブモブ」と唱えるようにしようと思います。
補聴器を外す描写で耳の聞こえない彼女の輪郭が浮かび上がるし、ショウを迎えに来たのが女性と言うことで彼女の恋愛事情がわかるし、こういう情報をサラッと潜り込ませてるのが凄い。わたし書きすぎるところがあるから、この書き方勉強になります!
不覚にも?ショウの「いっちょまえに女の匂いがする」って言葉にドキッとしました。ショウが来なくなった理由は書かれていなかったけど、それがまた気になりすぎて物語が心に深く突き刺さる。
股間を蹴られたおじさんだけしか男出て来なかったけど、ほろ苦い恋愛も絡んだお話でとっても心に残りました。
森陰五十鈴
レビューを見て来ました。
短い文章で浮かび上がる光景と匂い。お見事でした。
また、舞台の選び方も素晴らしいといいますか。主人公の感じる閉塞感と、唯一逃げ込める安全地帯とをうまいこと合わせたように感じました。
短いながらひどく印象的な作品でした。
瞳
うわぁ!なんじゃこりゃ!
最初から最後まで好きな表現ばかりで、内容に似つかずテンションが上がってしまいました笑
こんなに広い世界の中で、ショウさんとの世界は狭いトンネルの中だけという設定が特に好きです。ショウさんが「お母ちゃんのお腹の中にいるみたい」と言っていましたが、まさに主人公にとってその狭い世界が安心する場所だったんだろうなと思います。
あと匂いの描写が好きです。甘ったるい香水とか、トンネルの中の匂いとか、父親とは違うタバコの匂いとか…的確な所で描写を使われているのがすごく好きです。
木下すなす
このお話めちゃくちゃ好きです。最後の数行を読んで、タバコの匂いが切なく香ってくるようでした……。
自分にもこんなトンネルがあったら良かったのになぁ……とか思いました(o_ _)o
あと、雨の激しい音をコンサートの歓声にたとえる表現もめちゃくちゃ好きです。面白かったです、、!!
野良ガエル
補聴器のくだり、私と世界を繋ぐものであり隔てるものである、という部分。名文すぎやしませんかね……?
感覚としては分かっているものを、ひとつの文章として読むという体験は、【気付き】に近い感覚を与えてくれますね🐸
@shinks0419
他の方の返信で書いていた情報を出さないって言葉、そこが作者様の良いところであると思いますね。 今の小説ってなんていうか説明で溢れてしまっている作品多いと思うんです、書き手はその世界観と言葉だけであとは読みての感性に任せるってやり方が少なくなっていると思います。
だからこそ作者様のお話は感じ方がいっぱいあって、ホント素敵な世界観なのだと思います。
そして言葉選びがとても美しいとも思います。
煙草の箱を食べるような仕草と、補聴器が世界を隔てるものって表現もとてもいいものでした(*´ω`*)
こざくら研究会
うーん、こう言う情緒溢れる事を物語れるのはとても素晴らしい!(エラソウニ
ハルカ
不思議な味わいの作品でした。
読んでいるうちに雨粒で服が濡れてくるような、そしてタバコの煙で息苦しくなるような臨場感がありました。
情報が多いのにそれぞれの繋がりがなく断片的なので、そこを補おうとしてあれこれ想像が膨らみます。ひとつひとつのモチーフが示唆的なようで、そうでないようで。
読んだ人の数だけ、その人なりの物語が心の中でできあがっているかもしれませんね。
いましめ
他人は自分の人生の主役じゃない
確かに、心理の1つですね。素敵な言葉です。しっかり胸に刻みました……!!!
森嶋 あまみ
これはまた……思春期の危うさと、人に頼ることのできない微妙な年齢の女の子の心理をうまく描いていて驚きました。
徐々に知り合っていくジョウとの接点は、広い世界の中でも狭いゾウの滑り台のトンネルの中だけ。
このアンバランスさがまた不思議な雰囲気を出していて、上手いですね……
これだけでも何かを求めているのに、手も足も出せない彼女が見える気がします。
そして知る大人の関係の一部のみ。
ここに優しさを感じてしまいます。
きっとこの経験は彼女の何かを支えただろうと思います。