応援コメント

31 策の結末」への応援コメント

  • 初陣で戦いながら能力を開花させていくとか、元就さんの成長力すごすぎぃ……
    これが主人公補正かと思いきや、事実は小説よりも奇なり、を地で行く人だから恐ろしい(白目)

    しかし熊谷さん(子孫)もさる者。策の全貌に気付かれ……
    これからどうなるかドキドキです。

    作者からの返信

    ジョジョだと主人公が緒戦でよくやる奴です(笑)
    こういうのがやってみたくって……^^;
    ちなみにリアル(史実)元就は成長も何もなく、素で熊谷軍とガチンコ勝負を繰り広げています。
    花の慶次でいう「虎が強いのは、元から強いから」みたいな^^;

    熊谷さん、やはり合戦については一日の長があり、地力や兵数で上回っているから、策に気づける余地があった、というところでしょうか。
    策が破れた策士の行く末は……。

    ありがとうございました。

  • 拝読させていただきました。

    「間に合った!」
    これが合図なんですよね、奇襲の。
    そして合図であると同時に、熊谷軍へのブラフ、牽制にもなる。遂に援軍が来たぞ、ほら後ろを気にしてみろよ、的な。
    更に言うと、マムシ召喚の呪文でもあるのでしょうか。そろそろ出番じゃ、近うよれ、と。

    たった五文字にどれ程の意味を持たせるのか?
    その段取りを事前に構成して畳の上で用意するとか。絶対に敵に回したくない(^_^;)

    ありがとうございました。

    作者からの返信

    史実だとフツーに四倍の熊谷軍を撃退するという元就。
    しかも初陣なのに……^^;
    いやまあそういう豪傑・元就を書いても良かったんですけど(笑)、ここは知将・元就の目覚めっぽく、策を使って戦ってもらいました。
    そこで無い知恵絞って思いついたのが、この作戦です。
    あとは史実通りに動いてもらっています。
    だってこの人、この熊谷戦の時点から、最終決戦までどう戦うか、どう勝つか、というプランが出来上がってるらしいので、そのとおりに動いているし……怖ッ(笑)

    ありがとうございました。

  •  こんばんは、御作を読みました。
     元就さんと綺麗なマムシさん相手に、数は勝るとはいえど、熊谷さんもやりますね。荒れ狂う戦場模様が素晴らしく魅入られました。面白かったです。

    作者からの返信

    こんだけ必死に戦っている熊谷さんですが、孫娘が元就の次男坊に嫁ぐことになろうとは、思いもよらなかったでしょう(笑)
    そして元就に経験値を稼がせていることと、そもそもこの多治比の戦い自体が、武田元繁への「罠」であることなんて……^^;

    ありがとうございました。

  • 青二才のはかりごと、見抜かれたりか!!
    さて、どうなる!?

    作者からの返信

    何といっても、熊谷は猛将であり、兵力もある。
    看破されてしまっては、もう後が無い……さて、元就、どうなってしまうのか。

    ありがとうございました。

  • 読ませますねぇ。
    この「惜しい」感が、読み手にはたまらなく面白いのです☆

    作者からの返信

    史実に基づいて書いているつもりなんですが、どうしたわけかこんな感じに(笑)
    往時の少年漫画の影響なんじゃないかと思います。

    ちなみに、史実の元就は「わざと」熊谷元直を撃退のみにとどめているっぽいんですよね。
    後々の武田元繁を絡めとる罠の一環として。
    後世から俯瞰すると、元就という男の恐ろしさが垣間見えます。
    緒戦からもう敵首魁に仕掛ける罠を張っているという……。

    ありがとうございました。

  • 息を呑む戦闘シーン。
    他勢に無勢(言葉が適当でなかったらゴメンなさい(^◇^;)の不利な状況から
    相手方の心の迷いを瞬時に捉え
    戦の流れを変えていく元就には
    天賦の才を感じました。
    これからの展開がどうなるのか。
    楽しみです。

    作者からの返信

    恐縮です。
    こんなにも不利な状況なのに、勝ち筋を、あるいは負けた時のことをも考えて戦っているという、驚異的な男です……毛利元就。
    しかもこの多治比の戦いにしてからが、敵将・武田元繁を絡めとる「罠」であるという周到さです。
    この人、これが初陣とか、化け物だな……と調べていて思ったものです^^;

    ありがとうございました。

  • 斉藤道三って、何か「腹黒いおっさん」位のイメージしか無かったんですが、なんか格好いい……。歴史の知らない側面がたくさん描かれていて、驚きの連続です。

    作者からの返信

    「腹黒いおっさん」(笑)、それで合っていると思います。
    単に私が、そういうイメージの人をこういう風に描いたら、意外性があっていいかなぁと思って、やっているだけなので^^;
    マイナーな人や、マイナスイメージの人を見ると、ついこういう風にしたくなるのが、私の悪い癖なんです。

    ありがとうございました。

  • 元就スマートな戦略でカッコいいです。
    四谷軒さま、読み応えがありました。

    戦国武将の言葉遣い、日常生活でも使ってしまいそうです。

    作者からの返信

    恐縮です。
    このあたり、私の想像でございますので^^;

    昔の大河ドラマを観たときの記憶を振り返って、「らしい」言葉遣いを書いております。
    たとえば、「武田信玄」でござ候(そうろう)(笑)

    ありがとうございました。

  • 必殺の策が破られて元就には後がなくなってしまいました。
    あと一歩というところで元直に逃れられたのは痛いですね。

    ただ、小勢とはいえ、背後を取られたままというのは、大将は良くても兵としては心理的に相当負担なはず。

    得意になっている元直ですが、油断大敵……アレが来るかな?

    作者からの返信

    熊谷元直としては、線の如く伸びた軍を返して後方を撃つより、前のめりに敵将を討って、城を落として……と行きたいところでしょう。
    でも、後方の兵としては、たしかにやるせないですね。
    しかも、毛利本家や吉川家の援軍が来る可能性が囁かれていますし。
    果たしてその援軍は間に合うのか……といったところです^^;

    ちなみに史実では、普通に熊谷元直を撃退している多治比元就。
    ここで元直を討つと、毛利本家の軍と吉川家の軍を引き出せない(=武田元繁を討てない)ので、敢えて逃がしているっぽいところが怖い。
    ひいては、毛利軍を率いる=毛利家のプレゼンスを取ろうとしているところも。

    ありがとうございました。

  • 法蓮坊であり、将来の斎藤道三である長井新九郎

    斎藤道三、活躍していますね。長やりで、首を取りに行くところなど、見てるような描写で、すばらしかったです。

    作者からの返信

    恐縮です。
    道三、最初のプロットでは、書状でアドバイスを送るとか、そういうカメオ出演で終わるつもりだったんです。
    でも、あれよあれよという間に、こんな主役級の活躍を張ることに^^;

    ありがとうございました。


  • 編集済

    初陣での采配の巧み、元就には武将としての天賦の才があったのでしょうね。
    多治比家の大番頭的な井上光政の忠心も、元就の人柄によるものでしょうか。
    激しい戦闘に訪れる「一瞬の停滞」を如何に読むか、勝負の分かれ目ですね。

    作者からの返信

    この人の初陣は、これがまだ緒戦で、三日間にわたる連戦になります。
    のちのち判明しますが、この緒戦ですらも、本戦に向けての伏線というか「引っ掛け」であるという恐ろしさです。

    井上光政は、そうですね、「こじき若殿」で城を盗った井上一族なのに、よくここまで元就に仕えているなぁと思います。
    やはり、元就の人徳かもしれませんね^^;

    「一瞬の停滞」、人間の思考の隙をつく戦いが、元就の十八番だと思うのです。
    厳島の戦いの時も、嵐の夕刻に、誰もが渡らないと思ったその隙に、本土から厳島へ渡海していますし。

    ありがとうございました。

  • 元就側も、元直側も激しく戦うだけでなく、その中で互いの思惑を探りつつ戦う。頭脳戦の側面もしっかり描写されていて、読み応えがありました。

    作者からの返信

    多治比元就としては後がないようでいて冷静で、熊谷元直としては余裕があるようで実は逆転されないか(援軍が来ないか)危惧している……そんな状況です。
    元就が多数の敵を相手にするには、やはり頭脳戦でないと……と苦心した甲斐がありました^^;

    ありがとうございました。