応援コメント

29 覚悟」への応援コメント


  • 編集済

    拝読させていただきました。
    元就さんの戦場での迫力もさることながら、杉大方の迫力、想像していた以上でした。
    自分の命を人質にして僭主を脅し、更にその場の全員を発奮を促す。
    最初は優位に立ち余裕で嘲笑する久光が一転、腰砕けになり取り巻きから去られ、一人残され留守番役に。
    最近まではやっていた、ざまあ的な爽快感?
    どこまで杉大方が意図的にやったかは分かりませんが、説得力のある情景でした!

    お義母様が貫禄の迫力を披露したならば、次は戦乙女の鮮烈な戦場働きでしょうか。
    いよいよ妙弓の弦音が冴えわたる、乞うご期待!的な。
    期待しています!

    ありがとうございました。

    作者からの返信

    これで高橋久光が「よっしゃ、ワイが毛利を守ったる」と気合を入れれば、高橋家も石見の覇者として歴史に残れたかもしれないのに……(笑)
    でも現実は、毛利家を支配するだけして、安芸武田家が来ても特に何もしておりません^^;
    ……そこで、杉大方が高橋家出身ということを知り、今回のお話を思いつきました。
    言われてみると「ざまあ」かもしれません^^;

    ちなみに史実では、この時の仕打ちによほど腹を立てたのか、のちに「毛利」元就に攻め滅ぼされている高橋家。
    対応を一歩誤ると生き残れない戦国時代を象徴する家でした……。

    こうして「今義経」相合元綱ら、援軍が戦場へと向かいます。
    そして姫武者も……。
    その姫武者が動くとなったら、さて、鬼吉川は。
    多治比のいくさの行方や、いかに。

    こちらこそ、ありがとうございました。

  •  こんばんは、御作を読みました。
     おっかさんのパワーと覚悟が、運命を動かしましたね。
     ここまで言われたら元綱だって、兄貴はちょっと、なんて言ってられませんよね。
     まさに男がすたるか、檜舞台に昇るかの大一番! 逆転への布石が積まれて面白かったです。

    作者からの返信

    実は肝っ玉母ちゃんだった杉大方。
    史実だと、高橋家は毛利家を壟断したはずなんですけど、この安芸武田家の攻勢に関しては何も伝えられていません。
    おそらく何もしないあるいは知らんぷりを決めようとしていたんじゃないかな、と思います。
    まあ、雲州の狼あたりが、「手出し無用」とか言ってくれたのかもしれません。
    拙作では、その辺の「理由付け」として、杉大方の肝っ玉とさせていただきました^^;

    ちなみに相合元綱は、史実だと、元就からの一報ですぐに駆けつけています。
    この辺が「仲が良かった」と伝えられる素因かと思います。
    あとは、やっぱり「男が廃る」というメンツもあったんじゃないでしょうか^^;
    ……こうして、孤軍奮闘している(はず)の元就へ向かって、また一人援軍が向かうことになりました。
    さて、どうなるか。

    ありがとうございました。

  •  杉大方、素敵です。

     でもこんな妹がいたら怖いなぁ。私にも妹がいるのですが、怖いですよ。幾つになっても。

    作者からの返信

    杉大方はホント凄くて、元就も後に凄い感謝している旨の書状を残しています。
    まあでも、こんな兄妹げんか仕掛けてくる妹……私は妹がいないので、ちょっと分かりませんが、でもやっぱり、怖いですね^^;

    ありがとうございました。

  • 進路、決まりましたな!!
    間に合うか!!!

    しかし、ここで、兄のために立ち上がった相合元網は、後に‥‥。
    戦国乱世の無情なこと。

    作者からの返信

    実際は、おそらく、元就と元綱が示し合わせていたんじゃないでしょうか。
    元就が敵襲を報じて、元綱が救援に行くという名目で出陣する、というカラクリで。
    そうすれば高橋久光も「仕方ない……」と思うでしょうから^^;

    元就と元綱は仲の良い兄弟であったと伝えられています。
    しかしそんな兄弟も、後に……むごいことです。

    ありがとうございました。

  • 元就は嫌いでも、毛利の名が廃るのはもっと嫌い。
    こういう骨のある武士が揃っていたのでしょうねぇ。人を動かすには十分の覚悟でした! あとは、ゆるりと休んでもらいましょう☆

    作者からの返信

    相合元綱は、元就とは仲が良かったと伝えられているんですけど、後に元就と対立するので(拙作においてはそこまで述べません)、こういう感じにしました^^;
    そして杉大方がここまで覚悟を示した以上、武士たちも覚悟を決めます。
    大方さま、後はお任せ下され……いざ、毛利家の危機へ立ち向かわん、という感じです^^;

    ありがとうございました。

  • 杉大方の覚悟、ド迫力でしたね。歴史の陰に女ありといいますか、戦国時代といえど女も闘っていたんだなあ、と思います。
    弟になぜか嫌われている元就。でも元就の底知れぬ力を感じるゆえの、元綱の対抗意識のようにも感じます。

    作者からの返信

    杉大方は、「こじき若殿」の元就を支え抜いた烈婦と伝えられています(拙作は置いておいて^^;)。
    ですので、元就が死なば己も死ぬと覚悟しており、それが兄の久光のサボタージュによるものなら、それはそれはもう怒り心頭なのです。
    元就は終生、この杉大方に対する尊崇を抱き続けた、と伝えられています。

    相合元綱は、拙作では描きませんが、この有田中井手の戦いの後にいろいろとあるのです、元就と。
    実際は仲の良い兄弟だったと伝えられているだけ、なおのこと……という展開が待っています。
    なので、一概に仲が良いと言えないモノを、拙作では匂わせてみました^^;

    ありがとうございました。

  • 舐められたら武士は終わりですからね。
    事ここに至っては出陣以外の道はない。

    高橋久光は積極的に撃って出るべきでした。
    賭け事は自分の持ち金出さなきゃね。
    そうしておけば、毛利家家中にも示しがついたのに。

    作者からの返信

    このあたり、元就が武士のレゾンデートルである「一所懸命」を名目にしたっぽいんですよね。
    本当は、本物の桶狭間みたいに安芸武田軍を奇襲した方が良いのに、敢えて安芸武田が多治比を攻めるのを待ち、多治比防衛(=毛利領防衛)という名目により、毛利本家の軍を引き出すという……。
    これなら高橋久光も文句を言えないだろうという深謀遠慮がうかがえ、恐ろしい男だなと思います。
    奇襲でなく、合戦で勝つつもりでいるところも。

    で、その久光も、おっしゃるとおり、ここで賭けに出れば、一流の戦国大名と成れたかもしれません。
    でも高橋家も下手を打って、石見の本拠地を攻められたらたまらんという心境でしょう。
    その辺、後がない元就との差というか、覚悟や力量の差が出て、それが将来の毛利家と高橋家の浮沈の分かれ目になったのかなぁと思います。

    ありがとうございました。

  • 久光さん、器が小ちゃいですね。門番怒鳴りつけて。
    けど、ほっとしました。命をかけてまで、杉大方立派です。

    志道広良と元就の関係を調べてみました。(戦国武将に疎いので予習復習です)
    年は三十歳離れているんですね。
    「元就が何かを決める際には必ず広良に意見を聞いて、許可をもらうようにする」
    元就が広良にあてた手紙から父親のように慕い、信頼していた背景が分かりました。

    では、次話楽しみにしております。

    作者からの返信

    久光さん、これでも英傑だったんですけど、期待をかけた嫡男が戦死してしまったのが、ケチのつけ始めでした。
    杉大方は、「息子」の元就が自分を逃がしてくれたのを悟っていますので、命の恩は命で返すという、「母」ならではの感覚です。

    志道広良……そんな年齢離れているんですか?
    実は具体的な年齢や数字はいつもテキトーな認識で、都度wikipediaを見て、矛盾がないかどうかだけ確認しています^^;
    でも、元就→広良のレターは知っていました(ホッ
    で、このことから、元就の戦いを支えたのは、実際は広良だと思います。
    この初陣の時も、「あまり大将自ら突撃するな」と注意されたりしていましたし^^;

    ありがとうございました。

  • 杉大方の男気に喝采です。👏
    幸松丸や哀れ……幼い目の前で残酷が繰り広げられた戦国の子どもたちには、かなりのPTSDがあったかもしれないと改めて思います。
    最後にものを言うのは好きか嫌いかであることは、昔も今も変わりませんね。
    生まれながらのライバルである、腹違いの兄弟ではなおさらかと思います。

    作者からの返信

    元就が身を捨てて戦っているのに、自分ができることは……と思い悩んでいて、しかも兄の久光が意地悪爺さんと化していては、まあ、杉大方としてはここが剣が峰と突っ込んでいくわけです^^;
    久光はそこまで覚悟が無いので、剣が峰から突き落とされ……という次第です。

    幸松丸は、実はもっと残酷なモノを目の当たりにさせられるという悲運が待っています(本作以後の話なので、本作では出ません)。
    そして、相合元綱もまた、元就との関係に決着をつける時がやってきます(これも本作以後の話なので、出ません)。
    乱世という極限状況の中での壮絶な毛利家の運命が、この元就の初陣の後に待ち構えているのです。
    それがあまりにもアレなので、この初陣までで拙作を区切ることにしたという裏事情があったりします。

    ありがとうございました。

    編集済