一応知っておいた方が良さそうなこと
創作者にありがちな間違え。漢風諡号。
私が過去に嵌っていたゲームに2004年SUCCESS社より発売されたPS2用ゲームソフト『アカイイト』という伝奇作品があり、一般的に百合作品としか知名度が無いですが、柳田國男・吉野裕子と言った民俗学者の説や記紀や『日本霊異記』と言った古典を元ネタとしており、ネタを分析すればする程面白くなる作品だったので、2009年~2018年までの長期にわたりファンサイトを運営・更新していました。
初めてプレーする前にたまたま吉野裕子の『蛇』(講談社学術文庫)を読んでおり、この本で読んだ内容を
最たるものは作中で役行者が登場する西暦700年前後(『日本霊異記』で役行者が大宝元年【西暦701年】正月に許された事から推測)の会話の中で「雄略」という言葉が出てくることです。
この「雄略」や「神武」、「応神」と言った漢字二字の諡号を
・『国史大系.第7巻』経済雑誌社 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991097
631ページ(329コマ目参照)
つまり、奈良時代の淡海御船という人物により神武天皇といった漢風諡号が定められたというのが通説で、762年~763年の頃に定められたという説もあります。
但し、文武天皇の様に御船以前にも存在した諡号もある為、御船が選んだ諡号は神武以下持統までと元明・元正ぐらいではないかの説もありますが、いずれにせよ、アカイイトの舞台である西暦700年前後に雄略などという漢風諡号が存在する筈も無く、明らかな設定ミスで、本来は稲荷山古墳出土鉄剣銘文にあるように「ワカタケル」と呼ぶのが正しいのですが、(好意的に解釈すれば)歴史学に造詣が無いと尊号(在世中の名)はあまり馴染みが無い為、敢えて雄略と言う呼び方をした可能性はあります。
前置きが長くなりましたが、何が言いたいかと言うと、『日本書紀』の表題にあるからと言って、八世紀中頃より前を舞台とした話で「雄略」のような漢風諡号が出てくると時代背景が間違っているという事になります。
八世紀中頃以前を舞台とした話で天皇の名を出す必要がある場合は記紀本文の呼び名、表題にある尊号か和風諡号(別稿で説明予定)を使いましょう。因みに「
◇参考
・当方作成アカイイトのファンサイト「雄略天皇」の説明
http://aoishiro.html.xdomain.jp/motoneta/yuuryaku.html
・『日本書紀(一)』 井上光貞・大野晋・坂本太郎・家永三郎 校注 岩波文庫
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます