命を使う

静寂

直観

「いやだ!長靴と、傘がいるんだ!」

 目にいっぱい涙を浮かべる我が子を、困った顔で眺めながら、空を見上げる。

 青く澄み渡った空、雲ひとつなく、爽やかな風が吹き抜ける。

「ねぇ、ようくん、今日はすっごく良いお天気だよ?

 長靴も傘もいらないと思うけどな」

「だめ、絶対いる。絶対、絶対いる」

 幼稚園に行く時間はドンドン迫ってきて、結局私は、彼に負けた。

 まぁ、晴れの日に、長靴履いても、傘さしても別に構わないか……。

 育児とは妥協の連続だ。


 そう思った、15分前の自分を叱ってやりたい。

 家を出た10分後には、みるみるうちに雲行きが怪しくなり、ポツリポツリと小さな雨粒が落ちてきたと思ったら、あっという間にザーザー降りになった。

 園に着くときには、大雨だ。

 天気予報も、晴天マークだったため雨具の用意をしていたのは我が家くらい。

 みんな、濡れ鼠になっている。

「あらぁ、ようくんところは、ちゃんと傘を持ってきたのね」

 傘をさしている私たち親子を見ても、園長先生は特に驚かない。

 そうだ、我が家の下の息子、陽太の直感が鋭いのは、通っている幼稚園でも有名な話だから。


 思い返せば、もっと小さい頃から、この勘の良さの兆候はあった。

「ばぁば……、めっ、めっよ」

 やっと喋り始めた陽太は、これから出かけようとしていた私の母と、上の子を引き止めた。

 育児疲れの私を心配して、少しの時間でも負担を減らしてやろうと、上の子を連れて電車に乗り、妹の家に行くところだった。

 それを、陽太が泣いて止めたのだ。

 もう、それはギャン泣きだった。

 泣きすぎて、ひきつけを起こすんではないかと心配になる程。

 その泣きっぷりに、上のお兄ちゃんもつられて泣いて、お出かけどころでは無くなった。

 私も母も、お出かけを諦めてぐったりしていた時だった。

 揺れたのだ。

 震度4以上。

 二人の子供の上に覆い被さって、揺れが収まるのを待った。

 幸い、グラスが数個割れた程度で、大した被害もなく収まった。

 けれど、電車はその後2時間以上停車していたらしい。

 もし、母と上の子をあのまま見送っていたらと、考えて青くなった。

「ようくんは、何か感じたのかもしれんねぇ……。小さい子は、感が鋭いって言うけんねぇ」

 母は、小さい陽太を抱っこして、ニコニコ笑いながら言った。


 陽太の直感の良さは、その後も続いた。

 出かける時に、いつもとは違う道で行こうと言う。

 主人は、素直な人で、陽太が感がいいことをすんなり受け入れている。

「陽太、お父さんと一緒に、宝くじでも買いに行くか!」

と、嬉しそうに言っているほどだ。

 車は、休日の渋滞に引っかかりながらも目的地に到着する。

 お昼を食べるべく入ったレストランで、スマホを眺めていた主人が、“えー!“と、驚いた声をあげる。

「いつもと違う道を通ってここまで来たけど、いつもの道を通ってたら大変だったよ。

 大きい交差点で、多重玉突き事故だって。

 発生時間から考えて、下手すりゃ巻き込まれてたかもしれないな……」

 鼻に皺を寄せながら、スマホの画面を眺める主人の手元を、陽太は一緒に覗き込んでいる。

 私は、陽太と同じように勘のいい人を知っている。陽太の祖父で、私の父だ。

 

 父は、6年前に心不全で亡くなって、今はもう居ない。

 あっという間だった。

 冬の寒い日だった。

 上の子の時から、不妊治療をしていた私は、3日後に体外受精の受精卵を戻す日が控えていた。

 卵を子宮に戻して、2時間はベットの上で、うつ伏せだ。

 当時、1歳だった上の息子の面倒を、誰かに見てもらわなければならない。

 主人は、仕事が忙しくて休めない。

 そこで実家の両親に頼んで、泊まりがけで来てもらい、孫の面倒を見てもらおうとしていた。

 ところが、やってきたその日の夜に、父は胸が痛いと訴えて倒れた。

 救急車で、大学病院に運ばれたが、次の日の朝には儚くなってしまった。

 父が亡くなって、バタバタして、卵を戻すどころではなくなった。

 しかし、私は強引に、病院に事情を話して、受精卵を戻した。

 結果、陽太を妊娠したのだ。

 みんな、陽太は、父の生まれ変わりだと言った。

 みんなが、陽太の誕生を喜んだ。

 私だって、嬉しくないわけがない。

 可愛い我が子が誕生したのだ。

 しかし、私の胸の中には、生涯消えないだろうシコリが残ることになった。

 

 父が、病院に運ばれて、医師に呼ばれた後のことだ。

 医師には、持ってあと数時間ですと言われた。

 それを聞いて、私は頭の中でつぶやいた。

『お父さん、どうせ居なくなるのなら、その命を新しい我が子が生まれるために使ってよ』と。

  非現実的で、非科学的だということは分かっている。

 たまたま、父が亡くなって、たまたま受精卵を戻したら、妊娠したというのが現実だ。

 

 上の子から続く、高額な不妊治療費は、家計を苦しめていたし、何よりも何度も期待を裏切られ続けるストレスは、私を追い詰めていた。

 それでも、死の床に着こうとする実の父に願ったことが、生きて欲しいという願いではなく、その命を私に頂戴という事だったことが、いつまでも私の罪悪感を取り除き難いものにさせてしまった。

 この事は、誰にも言えない、生涯私の心の中にあり続ける罪だ。

 そう頑なに思っていたのだ。

 あの夏の日まで。

 

 お盆で、久々に実家に帰った日だった。

 昨年末から流行り始めたウィルスのせいで、高速を使えば、そんなに時間のかからない実家への帰省もままならない。

 いつもなら、こんな暑い日は、いくら自分の親といえども、墓参りになんて行かない。

 “もっと、涼しくなったら行くわ“と、言い訳して、違う機会にするのだが、言い訳していたら、本当に長い間足が遠のいてしまいそうだ。

 重い腰を上げて、しきみを買ってお墓に向かった。

 そんな私に、陽太がついて来た。

 周りを掃き清め、お墓に水をあげて、しきみを生けて、線香をあげる。

 手を合わせて、しばらくぶりである事を詫びる。

 陽太は、さっさと手を合わせると、元来た道を戻り始めている。

「ヨータ、ちょっと荷物持ってよ」

 そう声をかけながら、立ち上がって、陽太の方を見た。


 直観だった。

 お父さんがいる。

 向こうで、ポケットに手を突っ込んで立っているのは、お父さんだ。

「何しよるん?暑いけん、はよ、行こう」

 私にそう呼びかける。


 そうだな、座っていても、仕方がない。

 私は、歩き始めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

命を使う 静寂 @biscuit_mama

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ