応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 最初から最後までツボにはまりまくりで、笑いながら読みました。そして、同感部分のなんと多いことよ!

    【新明解国語辞典】私も愛用してます。中学の入学祝いに、親から「国語辞書ならコレだ」と渡された、まさにその世代です(笑)。
    【ロングマン現代英英辞典】も持ってますよ。ハンディ版ですけど。「英語辞書なら桐原」と教授に言われて、学生時代に買いました。
    ちなみに、うちの凶器は【ランダムハウス英和大辞典】ですかねー。翻訳家の先生方が、仕事中の運動不足解消として、バーベル代わりに使うアレです(笑)。

    そうそう! 違う英単語を引いたのに、日本語訳がまったく同じって、かなりあるんですよ。以前、英語関係のWeb記事の執筆依頼をされたとき、苦労しました。

    素晴らしいレポート、ありがとうございます。
    おかげで、私も「直感的作者」ということが判明した次第です。

    作者からの返信

    夏生由貴さま コメントありがとうございます!
    共感いただける部分があって嬉しいです^^
    ランダムハウス……大学で同時通訳と翻訳の授業とってた友人が、足の小指を思いっきりぶつけて骨折した(伝説の)アレですか……((((;゚Д゚))))))) ガクブル ←電話帳と重ねて床に置きっぱにしてた時の事故だそうです(怖)

    KAC祭りの時の公式のお題だったのですが、改めて「言葉」と「意味」を考える良いきっかけになりました^^

    未だに必要に迫られた時の外国語間の翻訳と解釈に苦労してます……業界の専門用語とかになると、もうひたすら使い方を覚えるしかない、みたいなこと多々あります……。

  • いやぁ勉強になりました!へぇボタン押したい!
    作者さんの解釈も分かりやすくて頭の悪い直感型の自分にもよく理解出来ました笑

    作者からの返信

    生田 内視郎さま コメントありがとうございます!
    このお題……本当に手こずりました。書いた私も未だに二つの違いに頭ハテナになります。

  • 今さらのコメント失礼します……。
    直観、難しいです。勉強になりました!
    とりあえず、脳内へぇ~ボタン連打しておきます!

    作者からの返信

    くまで企画さま こちらこそ、コメントありがとうございます!
    いやはや、このお題難しかったです。
    散々振り回されましたよ……(久々に本気の辞書引きしました・笑)
    へぇ〜ボタンが通じて嬉しいです!

  • 直感と直観には同じく悩まされました。
    結局考えても分からなかったんで、勘で書き上げました。笑

    作者からの返信

    出っぱなし様 コメントありがとうございます!
    いやはや、改めて日本語を勉強する良い機会だったと思うことで、良しとしています(苦笑)

  • 僕の見たサイトでは、直感も直観も、記憶や経験が土台になってるのは同じのようで、そして、どちらも正解を導く能力のようです。
    例にあった作者の執筆スタイルの話ですが、つまり直感で書いても、直観で書いても、成功する結果は同じなのです。違いがあるとすれば、感覚的に正解にたどり着いたのは直感で、論理的に導き出したのが直観なのかな、とか思います。直感はデタラメと混同され易いようですが、あくまで記憶と経験に裏付けされた確かな能力のようです。
    なんか少し語ってしまったようですが、ホントのところは、僕にもよく分かりません(^^)

    作者からの返信

    さこゼロ様 コメントありがとうございます!
    なるほど! 勉強になります。
    すると、予め同じゴールを目指していて、アプローチの仕方が違うと捉える方がしっくりきますね。
    頭で考えて行動するのが直観、心で感じて行動するのが直感だとしたら、両者の差は「ゴールに到達するまでの時間」くらいなのかもしれませんね。
    それも、状況と場合で、どちらが先とも言えないだろうと考えると、言葉も行動も思考も、実に奥深い……うむ。
    (そして、カクヨムにおける己の力量不足を痛感……あいたたた・笑)

  • 古博さま。
    「感」と「観」の字を比べると、やはり「観」の方が少し偉そうですよね?
    いつか漢和辞典を調べられましたら、また結果のリポートをお願い致します。

    作者からの返信

    友未 哲俊さま コメントありがとうございます!
    漢和辞典……! 確かに! ああ、もう一歩踏み込んで調べたら良かったです>< うっかりしてました。

  • すごく為になりました。
    日本語は難しいですね^_^💧

    作者からの返信

    些事さま コメントありがとうございます!
    改めて、日本語の奥深さに戸惑った結果、こうなりました^^;