第3話歎きゐて虹濃き-海彦
(記2021/3/13)
(ここからは次下のように「引用句」として載せてまいります)
引用句「歎きゐて虹濃き刻(とき)を逸したり」(橋本多佳子 海彦,181)
(読みかた:なげきいてにじこきときをいっしたり)
句集「海彦」冒頭の句。そして泡(あぶく)へ宛てた句でした。泡をこの句へ導いた訳があった‥というのは哲学に依ります。ばんじさいおうがんま‥今でも声が聴こえてきそう。ナニ言ってるんだろうって思ってて、その先生の授業の中に「哲学」があって、生れて初めてシアワセと思った授業。その哲学が載ったページは15分足らずで読み飛ばしてお終い。残念で恨めしかった想い出に脱線しちゃいました。歎いてばかりで自分の大事な一生を終えてしまうと幸せのときを知らないままになるからね。
泡には嘆く知恵もなかったみたい。知恵がなければ悔しがることなく・悲しむことなく・負けたくないと思う気持ちも具わらない。知恵のないのが幸いした?そうかもしれない。知恵があることで愉しい時を見ず知らずのままに過ごす人は多いかも知れないな。それで「この句は哲学で読み解くしかない」と思ったのかな。この分りやすい句意が泡の脳裏にすんなり入ってきて、俄然ヤル気が湧いてきたのですね。それまで句集「
お陰さまで「逸したり」したら駄目って母に叱られてたの思いだした。時間・人生は大事に使わなきゃいけないっていつも叱られていた泡なんですよ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます