3、表の裏側 Ⅱ
まろかと
「わぁ〜。やっぱ、漱哉さんの腕は、神っとりますのー」
まろかは、漱哉に圧倒されてか、または、キンキンに冷えた部室内が心地よいのか、机にだらーっと倒れる。
「西園の作品も、よくできている」
「いや、まだまだ漱哉さんにはぶち遠いですよ」
そのとき、長い時間忘れていたことが、神が降臨したみたいに、降りてきた。漱哉と共に図書館に行きたい。図書館というより、彼とどこかへ行きたいと思った。より彼と親近になりたいためだ。彼とどこかへ行くとしたら、図書館が最適だろう。と考えが浮かんで、この部活の時間に誘おうと、忘れないようにずっと唱え続けていたのに、だいぶ忘れてしまっていた。
「あの、このあと一緒に図書館行きません?」
「構わないぞ」
思いの外、すぐに返事をもらえた。
こうして、まろかと漱哉は、ふたりで一緒に市内の図書館を訪れた。
「うわー、本棚がズラーっと並んどる!」
「そりゃあ、図書館だし」
「でも、こんなにたくさんおると感動する」
ふたりは、びっしりと本が敷き詰められている本棚を見て回った。甚だしいほど、本がビッシリと本棚に収納されている様に、まろかはテンションが上がった。
「そうだ、先生の作品、置いていないかのー」
「先生の?」
「先生は昔、プロの小説家で、数々に作品を世に送ったんです」
漱哉は、始めて知った先生の真実に、衝撃を受けた。
「じゃから、ないかのって。『
「聞いたことがある。芥川賞の候補に載っていた」
「あー、そうです! 凄いですよね。読んだことあります」
「いや、ないが」
「もしあったら読みましょう」
「そうだな」
文芸の札がある付近の棚で、「き」から始まる作者が並ぶ辺りを探していると、一人の名前が大半を占めている横に、『菊田植子』の名前が二冊置いてあった。それぞれ別の作品だった。一つは『
「あ、あった。ふたつも置いておる」
「確かこれだ。候補になったやつ」
「そう、それです。これ私持っとります。でも、こっちは読んだことないです」
二人は、菊田植子のふたつの作品を手に取った。
「これが、先生の」
「後で読んでみましょう。ここ、部誌が置いておるんですよね」
「そうだが」
「せっかくだし、見に行きましょ。どこにおるんですか」
「こっちだ」
漱哉についていくと、近辺の高校の文芸部の部誌が並ぶスペースにきた。その中でも、一際目を引くのは、善美高校のもの。ムーディーな
「うちらのやつが一番、
「そうだな」
しかし、歴代のものは置かれているか、今年発行したものは置かれていない。
恐らくは、他の人が持っていったのだろう、と漱哉はいう。
「しょうがない、小説読みましょ」
ふたりは、机椅子が設置されているスペースに行き、椅子に座った。すると、その隣の机椅子に座るふたりの女の子たちが、善美高校の部誌を読んでいた。彼女たちのささやかな声が、こちらまで聞こえてきた。
「この子の詩、めちゃ好き」
「わかる。ほっこりして、癒しじゃ」
それは、町音の作品だ。唯一、詩集を執筆した。その世界は、明るくてほのぼのとしたもので、それを読む読者まで、ほのぼのが伝わってくる。まるでタンポポのわたのようだった。彼女の作品に目を通したとき、そこには一輪のタンポポのわたが咲いており、そこに風が吹く。するとまんまるのわたの一部が吹き飛んで、読者の心の中にやってくる。作品の世界のポカポカを読者にお
女の子たちの声を聞いたまろかは、うれしくなった。
「町ちゃんだ」
とぽつり。
「この子ともう一人の一年生のも好きだな」
「あー、あのカープのやつ?」
「そうそう」
この会話も、勿論、聞いていたまろかは、どきりとした。それ私だ!
漱哉も穏やかな表情でまろかを見た。
「こ、これ読も」
と、菊田植子(
まろかは、うれし恥ずかしのあまり、本を持ちながら固まった。ガタガタと微動していて、噴火でも起こりそうだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。