第4話

遠くで目覚ましの音が鳴ってる。手に取った。

鈴の音を切ってしばらく時計は掴んだまま、周りを見渡す。本が目に入った。


掴んだ目覚ましを見て、元の場所に起いた。


ベッドの上に胡座をかいた。本を取り、開いたページを元に戻した。寝てる間にページが違うところを開けて抑えてしまったんだろうと考えた。


本は読み終わっていた。


オイラーだ。その数式がこの結果を招いた。

いやそうしたんだろうと思った。


微分積分は割り切れない。

階段になる。その間に結果を埋める。曲線だろう。結果を入れない。


相似だからその結果に甘んじている。


それが相対性理論だ。


重力は遠心力。




次元層の歪みに、タイムマシンにワープに取り憑かれている。


√2に確実に答えがある。割り切れないものはない。


相対性理論は間違っている


液体の水は圧力のあるところでしか存在しない。


太陽の周りを彗星が回る。彗星はそこまでの間は白い尾を引いて回る。太陽に近づくにつれ水素と酸素が分離し水素玉が現れる。



その水素玉が太陽の水素と結合し離されていく。ドリフトするように


これが私の意見である。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

黒と白 4seasons @Archimedes-3Line

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る