第55話 伯父・通末の墓詣で




 明けて弘安3年(1280)正月、いよいよわたくしたちは小田切の里を訪ねることになりました。ご当地には地頭・伴野太郎時信さまのお屋敷があるのです。


 伴野さまは、承久の乱で敗れた河野通末さま(一遍上人さまの伯父)を幕府から預かり、無念の最期を迎えてからは、ねんごろに菩提を弔ってくださった方です。


 千曲川を見下ろす小高い丘のお屋敷をお訪ねすると、伴野さまは一遍上人さまの墓詣でを喜んでくださり、わたくしたち時衆も手厚くもてなしてくださいました。

 

 通末さまのお墓には小さな土饅頭が盛られており、その上に1本の木が植えられておりました。季節柄、枯れてはいますが、両側から丁寧な添え木が施されておりますところに、お屋敷のあるじの温かなお心づかいがうかがえるのでございます。


 墓前にひれ伏した一遍上人さまは、しばらくは肩を波打たせておいででしたが、やがて根雪が凍り付いた地面に正座すると、静かに念仏を称えられ始めました。


 

 南無阿弥陀仏

 南無阿弥陀仏

 南無阿弥陀仏……


 

 わたくしたち時衆も一緒に唱和いたします。

 上人さまのお身内に捧げる特別な念仏は、小雪まじりの空に届けよとばかりに朗々と高らかにいつまでも繰り返されました。

 

 ――武士に生れたばかりに哀れな末路を送ることになった伯父・通末の霊魂よ。まことに遅ればせながら、ただいま甥のそれがしが馳せ参じ申した。いまこそ存分にこの胸に泣かれよ。積もり積もったご無念のほどを、いまこそお聴かせ給え。

 

 小刻みに肩を震わせる上人さまの悲しみは、わが時衆の悲しみでございます。

 総勢8人の僧尼が打ち揃い、それぞれの声の限りに念仏を称名いたしました。


 野太い男声と朗々たる女声が溶け合い、共鳴し合って、陶然とした音曲になり、縦横な風のごとく凍土を覆い尽くし、さらに空の高みに立ち昇ってまいりました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る