第19話 法然・親鸞・日蓮の時代
善光寺からもどった上人さまはわたくしたちの住む屋敷には立ち寄らず、まるでなにかを避けるようにして、
再出家のとき全所領を異母弟・通友に譲り、わずかに残った屋敷にふた組の母子が暮らしていたのですから、長旅の疲れをそこで癒すのがふつうと思われます。
ですが、おのれという存在が、賊とはいえど人を殺めた、そのうえ、こよなく愛しんで然るべき妻たちを愛欲地獄に陥れた、その罪障を償うために、自らを獄舎につなごうとされた……当事者のひとりのわたくしの目にはそのように映りました。
西向きに建てた草庵の東側、すなわち信濃・善光寺の方角の壁に、善光寺で自ら書写された「二河白道図」の軸を掛けてご本尊とし、日夜、熱心に伏し拝んでは、ひたすら修行に励まれたのでございます。
*
以下、話がいささか説明めきますことをご
このころ、鎌倉から、法華経無信心の幕府を公然と非難する辻説法を行った日蓮聖人さまが執権・北条時宗の怒りに触れ佐渡へ流されたという話が伝わりました。
ですが、のちの世に「鎌倉仏教」として特筆される新たな信仰の
長承2年(1133)、
いっぽう、承安3年(1173)、京に生まれた親鸞聖人さまは、19歳のとき
このころから、旧仏教派による新仏教派への弾圧が目立つようになりました。
元久元年(1204)には延暦寺の
これにより、建永元年(1206)、法然上人さま門下の法本房行空さまと安楽房遵西さまが捕縛され、翌年、死罪に処されました。当時75歳の法然上人さまは土佐へ流されましたが、のちに赦免されております。一方、当時35歳の親鸞聖人さまは越後へ流罪となりました。言われるところの「建永の法難」でございます。
建暦2年(1212)、法然上人さまが京で入滅されました(享年80)。前年に赦免されていた親鸞聖人さまは法然上人さまのお墓に詣でたあと『
ご法難はさらにつづきます。
それから15年後の嘉禄3年(1227)、延暦寺の衆人が法然上人さまの墓を破壊し、3人の門弟が配流されました。いわゆる「嘉禄の法難」でございます。
親鸞聖人さまが京にお戻りになったのは嘉禎元年(1235)、60歳のとき。
わが夫、のちの一遍上人が生まれたのは、それから4年後のことでございます。
貞応元年(1222)に安房国で生まれた日蓮上人さまが鎌倉の執権・北条時頼さまにご自著『
このように、傑出した行者の軌跡が交錯しているのがこの時代でございました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます