第20話 壁の中へ その1

 ヒノワ村から出て森を通り、抜けると、そこには大きな壁がある。

 壁の中は【マリアーク王国】という大都市――、

 大まかに言って、貴族しか存在することができない、制限された王国がある。


 プラムとクードの目的はこの中にあるのだが、しかし言うまでもなく、二人は剣士でもなければ貴族でもない。入ってしまえば、ばれる確率は少なく、欺くのは簡単だとよく言われるが、その前の【入る】までが絶望的に難しいという問題があった。


 門番が二人――、二人の視界、足して三百六十度の、隙がない、糸すらも通れないこの道を見つからずに進むことなど、不可能だった。

 だとすれば奇襲でもして、そもそもの視界を潰してしまおうという策もあるのだが、しかしそれも難しい。

 実力としては、自身で拮抗している、と思えるものなら思いたいが、だが仮にも国の大事な玄関を任される者達である――、自分達が勝てるとは、とてもじゃないが思えなかった。


 つまりは、八方塞がりの手詰まりで――行き止まり。


 残りは壁を自力で登っていく、という策しか、二人の頭の中には存在していなかった。


 武器なんて、まともなものは持っていなかった――、剣士でなければ剣の所持は認められていない。剣士でなくとも、職業によっては認められているものもあるのだが、どちらにせよ免許など持っていないクードもプラムも、剣を所持することはできなかった。


 武器はない――手に持つのは必要最低限の、生きるためのものでしかなかった。


 さて、どうするか。

 先にそう言ったのは、クードだった。


「計画性のなさに、呆れるばかりなんだけど……」

「全部をおれ任せってのも酷い話だと思うけどなあ!」


「……男の子なら、ここは引っ張るのが正解なんじゃないのかなあ」


 うぐ!? とクードは痛いところを突かれて、がっくりと肩を落とした。

 こういう時、プラムの正論は酷く正確に心を抉ってくるので、ダメージが思っているよりも大きいのだった。それを見て、いつもなら言い過ぎた、と罪悪感に惑わされるプラムだが、今回はクードを見ていなかったので、反省はしなかったようだ。


 草の茂みから、門を見る――、

 こうしていると、この一ヶ月、ずっと続いていた鬼ごっこを思い出す。


 初めて全員を捕まえた鬼ごっこ――、その後からは、みんなを捕まえることが、難しくなっていった。プラムだけではなく、みんな、個人個人で成長をしていたからだ。


 それでもやはり最後まで残っているのは、プラムとクードで、いつもいつも、二人だけの戦いになってしまう。知り尽くした相手との、全力での、追い詰められた状況でのやり取りは、段々と相手の考えを読むための修行になっていた。


 思いがけなく生まれた修行方法――、遂に最後まで、二人は気づくことはなかったが。


 この一ヶ月間は、できることをできるまでやってきたと思う。

 それの成果が、明日の剣闘大会で出せると思ったのだが、

 まさか、王国内に入ることさえできないとは思わなかった。


 いや、知ってはいたのだ――、貴族の国であり、高い身分でなければ入れない国だというのはプラム自身、知っていたのだが。

 しかしクードが自身満々にも中に入るための問題点を挙げなかったために、それについてはもう案があるのかと思っていたが……、まさか、まさかのノープランだったとは。 


 クードに確認を取らなかったプラムも悪いとは思うけど、それよりも母親と父親に、大丈夫の一点張りで無理やり許可を取り、安心させてきたのを後悔しそうになる。

 せっかく、体が丈夫になってきて、クードとなにも変わらない体力をつけることもできて、二人に心配をかけることがないと思っていたのに……、ここでこれとは!


 重い溜息が出る。


 幸福が逃げてしまいそうだが――、逃げるほどの幸福があるのかどうか、怪しいものだった。


 どうにか、どんな手でもいいから、と必死に案を絞り出そうとするプラムの後ろから――クードの声が聞こえてきた。彼はとんとん、と声と同時に肩もつついていた。

 振り向いたプラムの頬に、むに、と、クードの指が突き刺さる。


「…………」


「――え? ……あ、まさか、ほんとに引っ掛かるとは思っていなくて――、そ、そうだ!

 警戒心が足りないことをお前に教えたかっただけで――」


「クーくん……? こっちは必死に、どう中に入るか考えているのに、なのにクーくんはなんっっっっにも考えずに遊んでいるの……? ねえ、どういうことなの……?」


 どのアングルから見ても暗く、目が赤く光っていそうなプラムの様子に、苦笑いで返すクードは――しかし、ただ遊んでサボっているわけではなかった。


 門の方向から、横に、クードは指を向けて、


「あそこに自動車が見えるだろ? ほら、荷台があるやつ」


 指の向きを追うプラムは、雰囲気を元に戻し、


「うん――って、もしかして、あれの荷台に乗って、そのまま中に入ろうってことじゃ……」


「――まさかの、その通りってわけさ」


 そんなの――、と一瞬、否定しそうになったが、

 しかし瞬間で思ったよりも、特に否定する理由はないように思える。


 というか、どちらかと言えば、良い案なのではないか――探せば否定材料もいくつか見つけることができるが、否定してまで、他の案を意識するほど、他の案があるわけでもなし。


 ならば、特に問題という問題もない【荷台に乗っていく案】を、採用するべきだろう。


「いくぞ――プラム!」

「待ってよ――クーくん、速いってばっ!」


 がさごそと、大きな音を立てることなく二人は、忍者もびっくりの静かさで、自動車の真後ろ――荷台の入口に辿り着いた。

 注意力は人並み以上にあるようで、最初の関門だった鏡の存在も、二人は言葉を交わすことなく気づいていて、器用に躱していた。

 こういうところは、鬼ごっこで育てられた知識と、経験だった。


 入口は布が被さっていて、防衛としての機能は薄過ぎるように思えたが、今の自分達には好都合だったので、指摘することはなかった。心の内で突っ込むだけだ。


 そして、二人は荷台の中に乗り込んだ。


 中は暑く、汗がなにもしなくとも出てくるような狭い空間だったが、

 微かな、この暑さの中でも衰えることなく漂ってくる果物の甘い匂いで、なんとか不快感を和らげることができた。


 四角い箱の中に果実が綺麗に並べてあるものもあれば、ぎゅうぎゅうに詰め込まれているのもある。それを見て、確認して、ぐう、と腹の虫が鳴いたのは、クードの方だった。


「……分かってるよね?」


「いや、さすがに、勝手に人の物を取ったりはしねえよ。

 ここにある果実は中の貴族に運ばれていくものだろうし――、もしもおれ達が食って、それがばれれば、洒落にならない刑が待ってるはずだしな」


「ならいいけど……、クーくんはすぐに人の物を盗るから、安心できないんだよね……」

「おい待て。今の、字が『取る』じゃなくて『盗る』になっていた気がするんだけど――」


「さて、どうなんだろうねー」


 クードの言葉は見事に的中していたが、

 プラムは答えをはっきりとは言わずに、はぐらかしておいた。


 荷台の中、

 空いたスペースが少しだけしかないほどに、果実が入った箱は分散されて置かれていた。


 床はちらり、としか見えていないのだ。


 置き方は最初からこうなっていたのかもしれないが、だとしたら相当、変な置き方だった。

 なにか他に、目的があるような気がするが、その目的の予測など、できようもない。


 運転手には悪いと思いながらも、少し置き方を変えるだけで、僅かしかない空いたスペースも、大きく広げることができる。

 プラムは箱を両手で押して、壁際に移動させる。

 そしてできたスペースに、座ろうとしたところで、


「――え?」


 と声を出す。


「どうかしたのか?」

「いや――クーくん、なにか言った……わけじゃないよね?」


「なにも――言ってないはずだけど。

 でも箱を移動させる時に少し声を漏らしたかもしれないけど、それかもしれないな」


 いや、それではないことは確実だった。

 声は声であり、クードの声と謎の声も、音というところでは共通しているところではあったが、でも、謎の声は、言葉になっていた。

 クードの漏れた、吐息レベルの、言葉になっていない声と間違えるはずはない。


 謎の声は言っていた――助けて、と。


「ひ――」


 運転手に気づかれないように、今まで声を極限にまで抑えていたのだが――、クードとの会話も小声で済ませていたのだが――、だけど頭に流れ込んでくる声の濁流が、プラムの必死の制御を狂わせる。


 抑えていた声が――爆発しそうになる。


 緊張の糸は、今は一本――、ぴん、と張られているが、不安定過ぎるその直線は、やがて歪んでいき、一本の糸でありながらも、中心部分からやがて、数本の――何本もの糸が出てくる。

 裂け目――切れ目が出現し、

 そうなればあとは、崖から落ちる砂、泥のように、踏ん張る余裕もなく、崩壊が起こる。



 ――助けて……――ここから出して……――おうちは、おうちは、どこぉ……――やめ、娘、だけは……――夫だけは……――なんでこんなことに……――なんでおれはここにいる……――もう、終わりだ……――俺たちは殺されてそれで終わりなんだ!……――逃げられない……――助けは来ないのに……――希望は……――なにが、なんでおれたちが……――なにもできない、どうしようも……――うあ、うわぁああああああん……――誰か、誰でもいいから、助けて、よぉ……――助け……――助けて……――助……――た……――助けて……――助けて……――助けて……――助け……――助け、誰、か……――

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る