第2話 二つの軍事行動


「よかった。ダヴー! 無事だったか!」


 マンハイムの街中。

 軍の司令部に入った途端、がっしりと抱きしめられ、俺は息を詰まらせた。

 低い位置に、上官の、アンベール将軍の頭頂部が見える。

 ここにいるということは、つまりこの将軍は、俺の部隊を置き去りに、マンハイムに逃げ帰っていたわけだな。


「デュフォールは捕虜になったし、彼の師団は壊滅したし。その上、途中から、君と連絡が取れなくなっちまって。心配したぞ、ダヴー」


「オーストリア兵になんぞ、やられません。誰が、傭兵なんかに」

吐き捨て、俺は、上官を引きはがした。

「そんなことより、アンベール将軍。マンハイムの町の城壁のところにいた、あれは、誰です? あの、」

 黒衣の軍神、と言いそうになり、危うく俺は、言葉を途切らせた。

「あの、黒髪の将軍は」


 軍服から、師団長であることは間違いない。


「黒髪の将軍?」

「両頬に傷のある」

「ああ!」


 即座にアンベールにはわかったようだ。

 にっこりと、彼は破顔した。


「ドゼ将軍だ」

「ドゼ……将軍?」

「旧ライン軍の」



 アンベール率いるモーゼル軍右翼は、この春、ライン軍と合わさって、ライン・モーゼル軍になった。

 その上俺は、ワケアリで、モーゼル軍に加わってから、まだ、1年経っていない。

 だから、同僚の将校・兵士含め、知っている奴は、あまりいない。

 元ライン軍となると、なおさらだ。

 なにせ、やつらの勝利ときたら、極めて部分的、かつ、限定的だからな。あいつらは、決定的な勝利というものを、未だに、勝ち取ったことがない。




 フランス革命の、自由、平等の精神を、未だ領主の下に隷属している、気の毒な周辺諸国の民に広げるべく、俺らは、長い戦いを戦ってきた。

 革命戦争である。


 そもそも、革命家のダントンが言ったように、フランスの国境は、海や川、山脈などの、自然国境であるべきだ。ゆえに、ライン河左岸(フランス寄り)は、全て、フランス領であるべきなのである。


 この原理原則に則って、フランス北方軍は、英雄的な戦いを戦い抜いた。

 そしてついに、北の低地地方(ベルギー、ネーデルランド南部:ライン河最下流の西側、フランス寄り)を、オーストリアの支配から、解放してやった。

 つまり、フランスの領土にした。

 ベルギーやネーデルランドの民は、フランスに感謝していると思う。宗主国オーストリアの支配を逃れ、自由を享受できるようになったからだ。


 やがて、フランスの素晴らしい戦果に感銘を受けたプロイセンを始め、ドイツ諸邦、それにスペインも、次々と、フランスに講和を求めてきた。

 ドイツやスペインの王や諸侯もまた、自由平等を受け容れ、これからは、自国の民の権利を認める決意をしたのだ。我が国のように、尊い血を大量に流すことなく、革命の果実を手に入れることができたことを、彼らは、フランスに、感謝すべきである。


 ところが、こんなに素晴らしい革命思想が、オーストリアにはお気に召さなかったらしい。彼らは、北の領土を奪われ、お冠だった。

 同盟諸国が、次々とフランスと講和を結ぶ中、オーストリアは、時代に逆行しているとしか、言いようがない。。


 とはいえ、ライン河下流域は、フランスのものとなり、オーストリア(とイギリス)以外の諸国は、それを認めた。




 1795年秋。

 戦争に入るには遅すぎる時期であったが、ライン河中流で、フランス軍は、ふたつの軍事行動を起こした。


◆ジュールダン将軍麾下、サンブル=エ=ムーズ軍は、ライン河下流(北側)デュッセルドルフ付近で渡河し、河の右岸(東側)で、オーストリア軍を攻略する。

●ピシュグリュ将軍麾下、ライン・モーゼル軍は、ライン河中流のマンハイムを無血で確保、ライン河渡河に成功した。


 これに対し、オーストリアは、


◆北寄りのサンブル=エ=ムーズ軍には、ラトゥール軍が対峙し、

●南寄りの俺らライン・モーゼル軍には、ヴルムザー軍が対峙していた



 ライン河渡河に成功した俺たちライン・モーゼル軍は、まず、オーストリア軍のハイデルベルク基地を叩くべく、行動に移した。この基地は、マンハイムから、ライン河の支流、ネッカー川に沿って、西へ少しいったところにある。



「でも、ほら。わが軍は、ハイデルベルクを叩くのに、失敗したろ? 君の部隊は最後まで残ったが、結局、逃げ帰ってきた」

「ああ?」

 アンベールが言い、思わず俺は凄んだ。



 ハイデルベルクは、敵の補給基地だ。まずは、ここを潰す作戦だった。

 ネッカー川の北岸をデュフォール師団が、南岸を俺たちアンベール師団が進軍した。


 ところが、オーストリア軍にも、少しは頭の切れるやつ(クオスダノヴィッチとかいう名前だった)がいて、北岸のデュフォール師団を集中して叩いた。

 デュフォール師団は壊滅、川を挟んで俺らは、なす術もなく、仲間がやられるのを見ているしかなった。ネッカー川を渡ることに成功したわずかな兵士だけが、俺の軍と合流した。


 その後。

 急激に、オーストリア軍の数が増大した。どうやら、敵の主力、ヴルムザー元帥の部隊が、合流したらしい。



 「俺らには、大砲がなかったんですよ? その貧弱な部隊で、強敵、ヴルムザーに、どうやって勝てと?」

 兵士共は、最終的には、石で、敵兵の頭蓋骨を粉砕していたのだ。

「おまけに、待てど暮らせど、援軍は来ないし、上官は逃げるし」


 最後の言葉を、アンベールは無視した。彼は声を潜め、囁いた。


「それどころじゃなかったんだ。サンブル=エ=ムーズ軍が、やられた」


「なんですって? ジュールダン軍が!?」



 ありえないと思った。サンブル=エ=ムーズ軍の総司令官は、ジュールダン。アメリカ独立戦争に参加し、北部低地地方の解放戦争では、素晴らしい活躍を見せた。


「うむ。ライン河を渡河して早々にジュールダンは、クレベール師団を手放したからな。マインツへ援軍に出した」

「マインツ!」



 今回の軍事行動には、去年から続く因縁がある。

 マインツである。マインツは、ここマンハイムから、ライン河沿いに、少し北上したところにある。

 マインツもマンハイムも、ライン河の両岸に跨る都市だ。いわば、渡河の要衝といえる。

 小さな町、マンハイムと違い、マインツは、大きな都市だ。



 そもそもマインツは、マインツ選帝侯の領土だった。

 1792年、フランス軍はライン左岸(西側:フランス寄り)を占領し、共和国を作った。つまり、傀儡国家だ。

 当然だ。ライン河は、自然国境だからな。ライン河左岸は、フランスの領土であるべきだ。


 が、オーストリアやドイツ諸国はこれを快く思わず、ここを奪還しやがった。


 去年(94年)春の時点で、ライン河左岸(西側)の中流域は、ほぼ、フランスの領土となっていた。しかし、軍事的な要衝として、このマインツ左岸と、ルクセンブルクの要塞が、依然として、敵の手に残っていた。94年の戦いは、この2つを奪還し、ライン左岸を完全にフランスの掌中に収めることが目的だった。


 ちなみに、去年、ルクセンブルクの要塞を包囲した中に、アンベール師団もいた。さっきも言ったように、俺は、途中参加だったが、俺の活躍のお陰で、ルクセンブルクは落ちたようなものだ。残念なことに、俺らアンベール師団は、陥落を最後まで見届けることはできなかったが。


 一方、ルクセンブルクと違って、マインツ左岸はしぶとかった。同じく去年、ライン軍とモーゼル軍が、マインツ左岸を包囲したが、一向に陥落せず、フランス軍の包囲は、今なお、続いている。



 「しかし、マインツ包囲軍へ援軍を出すなら、我々ライン=モーゼル軍の方が、ふさわしいのでは?」


 俺は尋ねた。

 包囲している兵士の大部分は、ライン・モーゼル軍の兵士たちである。距離的にも、ここ、マンハイムから近い。


「うん。だが、サンブル=エ=ムーズのクレベール将軍には、因縁があるからな。去年の包囲戦で、彼は、マインツの臨時指揮官を務めていたんだ。そもそも、93年にマインツ共和国が奪還された時も、クレベールは戦闘に加わって、負けている。さぞや悔しかったろうよ」


「しかし、包囲に師団を送ると、本体軍が弱体化してしまいます」


「その通りだ。すかさず、フランクフルトから、クレルファイ元帥軍が南下してきて、サンブル=エ=ムーズを、蹴散らしてしまったんだ。ジュールダン総司令官は今、ラーン川の辺りまで退避している」



 深いため息を、俺はついた。

 旧ライン軍が(モーゼル軍もだが)、大した成功を収められなかったわけが、わかった気がした。

 効率性以外の動機に、動かされているからだ。

 もっともそれは、軍の責任ではない。ライン軍の行動指針は、中央政府からの指令による。現場を無視した指令は、どこも同じだ。



 今、クレルファイ軍に叩かれ、サンブル=エ=ムーズ軍は、南寄り、ラーン川に向かって退却した。

 一方、俺のいるライン・モーゼル軍も、ハイデルベルク攻略に失敗し、デュフォール師団は壊滅、アンベール師団も敗走した。敵のヴルムザー軍は、増大する一方だ。



 思わず俺は叫んだ。


「両軍とも、状況は、絶望的じゃないですか!」


「少なくとも、わが軍にはまだ希望がある。ピシュグリュ総司令官が、彼を呼んだ」

アンベール将軍が鼻を蠢かせた。

「ドゼ将軍を」








───・───・───・───・───・


◆地図がございます

https://serimomoplus.blog.fc2.com/blog-entry-147.html

一番上の地図、「資料①ダヴーのハイデルベルク攻略/サンブル=エ=ムーズ軍の退避」を参照下さい



◆フランス VS オーストリア の敵対関係の図です(肖像画入り)

https://serimomoplus.blog.fc2.com/blog-entry-154.html



◆ダントン自然国境説について図解

https://serimomoplus.blog.fc2.com/blog-entry-137.html





(以下、表記に関するお断り)


*「サンブル=エ=ムーズ」、「ライン・モーゼル」

原文は、

Sambre-et-Meuse

Rhin-et-Moselle

「-」は、日本語では、並列の「=」だと思います。しかし、どちらも「=」で結ぶと見た目が紛らわしいので、ライン軍とモーゼル軍が合体した方は、「・」で結び、「ライン・モーゼル」としました。



*「général de division」は、「師団長」と訳すのが本来の訳し方だと思います。しかし、この身分のまま亡くなったドゼ(ドゼー)を、日本では「ドゼ将軍」と呼びならわしています。したがって、場合に応じ、「将軍」「師団長」の呼称を使い分けることにしました。


同じ意味で、この時点のダヴーの階級、「général de brigade」は、「旅団長」の他に「准将」も充てることにします。


一般的には、「général de brigade」になった後、「général de division」に昇進します。従って、ダヴーは、ドゼやアンベールより、下の階級となります。なお、この時代は、どちらの階級も、手柄を立てなければ昇進できません。







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る