リネシス青年期2 リンリカーチ帝国の生き残り

第8話 豪商と対立していたはずが、豪商になっていた

 リネシスは、旋盤の量産体制を整えてから、共通規格に関する法律を施行した。


 世間の人たちは、新しい法律に困惑しつつも、意義は理解したので、なんとか適応しようとした。


 となれば、リテ工場の新型旋盤を求めるわけで。


 リネシスは、たしかにこの流れを計算して、旋盤の量産体制を整えた。


 だが、ここまで売れるとは思っていなかった。


 リテ工場は、毎日フル稼働だった。


 あまりにも注文が入ってくるものだから、ついには人手が足りなくなって、帝国民の生き残りから、五百名ほど採用したぐらいだ。


 それぐらい忙しくなってくると、テテの両親は、疲労困憊で白旗をあげた。


「もう、わたしたちの手には負えません。工場は息子にまかせました」


 こうしてリテ工場の経営者は、息子のテテに代わった。あくまでペーパーカンパニーを通した経営だから、実際の経営権は秘匿されている。


 だが、現場で工員たちを動かすのは、間違いなくテテであった。


 テテは、八百名近い工員を前にして、堂々と挨拶した。


「見てのとおり、オレは左足が義足だ。ときには、みんなに助けられることもあるだろう。だから社長として偉そうに振るまうよりも、みんなと一緒に成長していけたらいいなと思ってる」


 八百名近い工員たちは、新しい社長を、そんなに歓迎していなかった。新米のリーダーなんて、テキトーに扱われるのが、世の常だろう。


 だがリネシスは、親友のテテなら、きっとうまくやるだろうと思っていた。


 なぜならば、馬小屋の手伝いに加えて、冒険者と軍隊を経験しているからだ。


 これらの経験があれば、人間と物資の流通にも詳しいはずだし、組織のリーダーにふさわしい態度も理解しているはずだ。


 ● ● ● ● ● ●


 テテが経営者になってから、リテ工場の売れ行きは、さらに加速した。


 作業工程の組み方や、シフトの組み方も絶妙であり、工員たちの負担も明らかに減っていた。


「新しい社長はいいねぇ。ちゃんと休めるから」「テテ社長になってよかった。前の社長は工程理解できてなかったから」「テテさんは立派だよ。義足で働いてるのに、おれより仕事量が多いんだ」


 工員からの信頼を得たことで、一日あたりの生産量も安定するようになった。


 もはやリテ工場の経営には、なんの心配もいらないだろう。


 だが、別の問題が発生していた。


 リテ工場以外の旋盤製造業者が、市場競争に敗北して、潰れてしまったのだ。


「工場潰れちまった……」「仕事なくなって、どうやって明日から食っていけばいいんだよ」「戦争が終わっても、仕事ないんじゃ、素直によろこべねぇ」


 リネシスとテテは、復興を加速するために、盗んだ金貨を使って、商売を始めたはずだ。


 ならば潰れた業者を救わなければ、復興は遠のいてしまうだろう。


 だから二人は、潰れた業者を、リテ工場の支店扱いにして、既製品の修理と販売を頼むことにした。


 実をいうと、この潰れた業者を吸収したことが、さらなる利潤を生みだすことになる。


 なぜなら彼らは熟練工なのだ。工業化した社会において、もっとも大切な歯車であった。


「リテ工場に吸収されたおかげで、前より生活がよくなったよ」「やっぱさ、仕事してメシ食うことが、一番大切だよ」「プライドは売り渡すことになるけど、工場なくなるよりマシかな」


 こうして失業者は最小限に抑えられたし、自然の流れで効率的な市場が完成した。


 オルトランの市場は、ありとあらゆるモノを、共通規格で作るようになっていた。


 馬車のパーツ、洋服のボタン、フライパン、窓枠。


 たとえ日用品であっても、共通規格を適応すれば、生産コストが抑えられて、かつ修理が簡単になるわけだ。


 ネジとネジ穴。


 こんな小さな着眼点が、工業化を促進した。


 リネシスとテテは、あまりにも商売がうまくいくものだから、大事なことをすっかり忘れていた。


 二人が商売を始めた理由だ。


【豪商と戦うためには、自分たちにも商売の経験が必要だ】


 だがしかし、商売がうまくいくことによって、本末転倒な事態を引き起こした。


【ふと気づけば、リテ工場が豪商の仲間入りを果たしていた】


 リネシスとテテの経緯を考えれば、まるで闇落ちみたいな展開であった。


 だから二人は、いつもの小屋で、反省会を始めることにした。


 ● ● ● ● ● ●


 リネシスとテテは、反省会を始めていた。


 まずはリネシスから反省の弁だ。


「リテ工場の経営と、納税を拒否した豪商への義賊行為。この二つを柱にして、一年間突っ走ってきた。すべては復興のためだった。それなのに、豪商の仲間入りを果たしてしまった。これは、本当に正しいんだろうか?」


 リネシスは、すっかり商売に詳しくなっていた。帳簿だって読めるようになっていたし、利潤がさらなる利潤を生むことも理解できた。


 だからといって、自分自身が豪商になっていいのだろうか。


 まさしく本末転倒であった。


 続いてテテの反省の弁だ。


「オレたちは、もう十九歳だ。来年には二十歳になる。そろそろ自分の走ってきた道を振り返る機会も必要だろう」


 去年のテテは、『金貨の光は人の心を狂わせる』と言っていた。それがいまでは、金貨の山を見ても、なにも感じなくなっていた。


 こんなことでは、いざ復興を遂げたとしても、他でもない自分たちが納税を拒否する豪商になるのではないか?


 そんな危機感が二人にあった。


 だが、復興にはお金が必要だし、共通規格がなければ、次の戦争に耐えられないだろう。


 リネシスは、あれこれ考えたあげく、革新的な作戦を編み出した。


「逆の発想でいこう。商売の規模をどんどん大きくして、テテが商業連合の盟主になればいいんだ。そうすれば、すべての商人たちに納税の義務を説くことができるし、商業連合は民主派の支持者になる」


 テテは、ふらっとめまいを起こしそうになった。


「また夢みたいなことを言い出したな、お前は……」


「いや、むしろ、こっちのほうが現実的だ。いまは豪商たちが、納税の義務を果たしていないから、義賊行為の対象なのだ。だが、俺たちが稼いだお金で、軍隊の再建が進めば、いつかは彼らも納税せざるを得なくなる。そのとき、彼らを味方に引き込まないと、革命は成功しないぞ」


 リネシスとテテが、豪商と対立しているのは、あくまで納税拒否が原因だ。


 逆に考えれば、普通に納税してくれるなら、対立する理由がなくなる。


 ならば彼らを味方に引き込めばよい。無血革命を成功させるために。


「心理的には受け入れがたいが、正論だ。というか、もうオレが豪商だし……」


 テテは、ポケットから一枚の金貨を取り出して、はぁとため息をついた。


「そうだぞ、テテ。お前は立派な豪商なのだ。現実主義者だけあって、俺より経営うまいしな」


 リネシスは、新しい書類を用意していた。


 リテ工場の経営権に関する書類だ。現在は、ペーパーカンパニーを通した経営を行っているため、やや複雑な書類になっている。


 だが、もし革命が成功すれば、いくらでも目立ってもいいため、ペーパーカンパニーを通した経営は不要になる。


 では、誰が堂々とリテ工場を経営するかといえば、テテであった。


 リネシスは、リテ工場の権利に興味がなかった。政治家を引退して、オルトランの象徴になってからは、小説家をやるつもりだからだ。


 テテは、この経営権に関する書類を読むと、黒髪の頭をかきむしった。


「複雑な気持ちだ。オレは、特権階級に対する反骨心で突っ走ってきたのに、なぜかオレが金持ちになってる……」


 お金持ちになったことを、素直に喜べないところが、テテらしかった。


 そんな親友の性格を、リネシスは肯定的にとらえていた。


「お金持ちであることは、必ずしも悪いことではない。少なくとも、復興にバンバン投資することは、正しいのだ」


 リネシスは、リテ工場の帳簿を、指先で弾いた。


「むしろ、そうやって復興に投資するほど、お金持ちになった罪悪感が薄れそうだ」


 テテは、リテ工場の帳簿を、ぱらぱらっとめくった。


 そんな会話をしていたら、小屋の窓際に、伝書鳩が飛んできた。


 リネシスは、伝書鳩の足首から、書簡を取り外して、内容を調べた。


 王族三兄弟・次男マキサからの緊急連絡であった。


『元帝国民たちが、住み込みで働ける場所を、半年前に確保しておいたんだ。それで、いざ元帝国民たちが働こうとしたら、そんな職場はどこにもなかった……詐欺だったんだよ! ああやられた! くそっくそっ、ちゃんと気をつけてたのに』


 ● ● ● ● ● ●


 戦争からの復興期だけあって、詐欺師が跳梁跋扈していた。


 だからといって、責任ある立場の人間が、詐欺師に騙されてはいけないのである。


 そういう意味で考えると、次男マキサは、王の器ではなかったんだろう。


 それはさておき、元帝国民の生き残りたちを、リネシスとテテで引き受けることになった。


 リネシスは、人材名簿を確認した。


「元帝国民二千名の生き残りのうち、五百名は、すでにリテ工場で採用している。だから残りの千五百名を、どうにかしないといけないな」


 テテは、人材名簿を丁寧に読みこんだ。


「彼らは、住み込みで働ける場所を失ったため、貧民街に身を寄せることになってしまった。そもそも貧民街が残ってること自体が、ゆゆしき問題だな」


 そう、貧民街は、いまでも残っていた。戦前とは違う理由で。


 戦前は、無能なバルバド王の政治的失敗が原因である。


 だが現在は、国内の仕事が不足しているせいだった。


 定職がないか、もしくは収入が少なすぎる人が一定数を越えると、どうしても貧民街が発生してしまう。


 つまり、オルトランの市場を拡大しないかぎり、この問題は絶対に解決しない。


 かといって、市場の拡大を優先して、軍隊の再建を後回しにすれば、豪商たちは私兵を使って納税を拒否するわけだ。


 納税額が減れば、国家を通した正式なルートで、貧民街を救うことができなくなる。


 では減収分を、義賊行為だけで埋められるかといえば、現実的ではない。


 あっちを立てれば、こっちが立たず。


 どの選択肢を選んでも、どこかしらに問題が発生する。


「「はぁ、空から金塊の雨でも降ってこないものか……」」


 リネシスとテテは、すっかり困り果てていた。


 聖ハリマニ歴1875年。ちょっと曇った日。


 後世の歴史書によれば『リネシスとテテの功績には、良いものと悪いものが混在している。だが、この年に開発された新技術は、間違いなく良いものだった』と記されていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る