(弐)

 故人に盃を捧げ。その死をなげく。その儀式のような一幕ひとまくが終わると、今度は、本当に戦勝祝の宴へと移行する。



「簒奪帝、岑瞬を討ち、再び、大岑帝国は一つになった。めでたい事だ。乾杯!」


 今度は、呂鵬が音頭をとり、一様に話し始め、宴は盛り上がっていく。


 珍しい事に、凱鐵が呂亜のそばに行き、話し始めた。どうやら、先の戦いについて振り返っているようだった。その話を聞きつけ、廷黒や、馬延、そして、泉小が、加わった。



 続いて、趙武の所へと、歩き始めた、龍雲の所に、凱騎が向かい、どうやら、師越との一騎討ちの話を聞いているようだった。それには、条朱と麻龍が、加わった。



 そして、珍しく、陵乾が動いて、呂鵬と禅厳に声をかけ、話し始めた。どうやら、これからの治世の話のようだった。そこに、何故か、慈魏須文斗が、加わった。



 残った人間は、趙武の所に集まった。岑平が、立ち上がったので、趙武は、そちらに行こうとしたのだが、


「趙武さん。今日は、皇帝、云々うんぬんはなしで、いきましょうよ」


「はあ」





「趙武君。全て、終わったな」


 至霊が、趙武に、呟くように、話す。


「ええ。ようやく陛下……。岑英様の思いを果たせました」


 趙武は、やや上方を見つつ、しんみりと話す。


「そうだったのか」


 塔南が、大きく頷きながら、納得している。どうやら、趙武の言動に、感心しているようだった。


 すると、至恩が、


「陛下に……。えーと」


「陛下で良いですよ。今日は」


 岑平がこう言い、至恩が、


「ありがとうございます。趙武、妙に陛下に気に入られてたもんな」


「たぶん、そうだね」


 趙武が言うと、至霊も、


「うむ。恩が趙武君の配下になったから、陛下には、趙武君の事を、良く聞かれたな」


「そうですか」


 趙武が、どこか嬉しそうに言うと、會清が、


「わたしは、役目柄、人となりには、注視しているのですが、御二人の印象は、だいぶ違いますけど。面白いですね」


 會清、いわく。岑英も、趙武も、頭が良いので、考えて動くが、岑英は、熱血漢で、攻撃的に動き、統率力で、皆を引っ張るが。趙武は、冷静に物事を観察し、臨機応変に、用兵を用いて兵を動かす。と、印象は異なるが、性格的には合っていたのだろうと言う事だった。



 そして、その後は、岑英の思い出話が盛り上がって、至霊、塔南、岑平が中心となって、語った。それを、懐かしそうに聞いている趙武がいた。



 その後も、組み合わせが代わったり、全員で話したりと、宴は、延々と続き。



 そして、さらに、かなり酔いがまわってきた頃、呂亜が何気なく、趙武に聞く。


「そう言えば、これからどうするんだ?」


「これからですか?」


「そう、如親王国とか、狗雀那国とか」


「どうもしませんけど」


「だが、趙武の目的は、カナン平原の統一じゃなかったのか?」


「だから、統一したじゃないですか。如親王国は、逆らえる力は無く、狗雀那国は、大岑帝国に憧れこそあれ、逆らう気などないでしょうね」


「そうか」


 呂亜は、趙武の考えを聞いて納得した、趙武は、こういう男だったと。趙武にとっての障害になると思うものは、全て排除したのだろう。


 だったら、本当に戦いは終わりだ。多少は、地方で反乱が起きたり、その鎮圧の戦いは、あるだろうが。



「そうか、だったら相国殿の、次の目標はなんだ? 皇帝か?」


「父上!」


 かなり酔っているように見える、至霊が、趙武に聞く。慌てて、至恩がたしなめるが、趙武は、


「皇帝? 僕が、帝位を簒奪さんだつするんですか? それは、無いですね。皇帝に必要なのは、陛下には申し訳ないですが、僕は、能力では無く、歴史につむがれた、血の重みによる、威光だと思うんですよ。だから、話し合いで決まったら、岑瞬さんでも良いと、思ってたんですけどね。僕は、ただの地方官吏の息子」


「そうか」


 至霊は、趙武の事を、不思議な男だと思った。手に届く位置にある皇帝に、興味を持っていない。それは、本音だろう。そして、今後も興味を、もたないだろう。


 趙武が、今、皇帝になりたいと言ったら、反対する者は、いないだろう。岑平、いや、陛下も喜んで、禅譲するだろうし。それに、趙武の実績と、名声。それは、皇帝に相応しいと、至霊も思うのだが。興味がないのだから、仕方ない。


 こういう考えの、趙武のいる限り、他に帝位を簒奪しようと思う者は、現れないだろう。趙武に消されるだけだろうな。酔ったふりをして、聞いて良かったと思った。



 酔った勢いもあり、話は、具体的になっていく。


「趙武の旦那! 俺達も、出世、出来るのか?」


「おやめなさい、麻龍。下品でしょ!」


 麻龍が、趙武に訊ね、泉小がたしなめるが、趙武は、


「出世は、するんじゃない。ただ、軍の制度は、変えようと思ってるんだ。戦乱の時代は、終わったし」


 その応えに、陵乾が、いち早く反応する。


「軍縮ですか?」


「それもだけどね。大将軍制を、無くそうと思うんだ」


「えっ!」


 せっかく、大将軍と呼ばれるようになった、至恩が、驚きの声を上げる。すると、同じく大将軍の呂鵬が、


「平和な時代には、無用の長物ちょうぶつという事なんだろうか?」


 すると、趙武は、


「確かにそうなんですが、問題なのは、本拠地という名の、領土を持つ事なんですよ」


「そうか、独自に動けるためだが、これでは、国の中に国が、あるとも言えるのか?」


「廷黒、どういう事だ?」


 廷黒は、趙武の言っている意味に気付き、呟く。それを聞いて条朱が、廷黒に訊ねる。


 廷黒は、ちらっと趙武を見るが、特に気にしてなさそうなので、続ける。


 大将軍制度は、大将軍が判断して、素早く軍を、動かせるように、本拠地を与えられている。その本拠地から生産された物は、大将軍府が管理し、利用される。要するに、小さな国のようだと趙武は、言っていると、廷黒が説明する。


「そうですね。要するに、趙武君は、中央の政権が、全てを管理する形を取りたいと、言う事でしょうか?」


 陵乾の問いに、趙武は、


「ああ。その通りだね」


 だが、趙武の考えているのは、大将軍制度の廃止だけでは、なかった。そこから、酔った勢いもあり、趙武は、話し始めた。



 大岑帝国は、管理しやすいように行政単位があり。集落の単位を、ごうとと呼び、そして、いくつかの郷を管轄する、けんがあり、いくつかの県をまとめて、ぐんとなっていた。近年、更に郡の上にしゅうが設置された。


 そして、その中の県には、中央から県令けんれいが、郡には、郡守ぐんしゅが、派遣されていた。ただ、その役職の者達は、中央の管理から離れ、永年えいねん、県令、郡守として君臨くんりんし、土着。地方官吏のように、なっていた。


 それを、趙武は、しっかり中央で管理し、派遣期間を決め、さらに、不正等を行っていないか、監察かんさつする為に、州ごとに、州刺史しゅうししという名の監察官を作る案も、示す。そして、趙武は、


「で、會清。州刺史の選抜と、組織作りをよろしく」


「はっ、かしこまりました」


「うん」


 ここまで話した時、至恩が、ぽつりと呟く。


「宴の席で、色々政策が発表されるって、趙武らしいけど、酔いめるよな」


「至恩。ごめん、ごめん。後は、楽しく飲もう。もう話さないよ」





 そして、その宴の数週間後、趙武の改革案が発表された。



 軍の制度改革は、大将軍制度が廃止され、代わって中央軍と、東西南北の軍の設立が、発表された。



 中央軍は、全軍総司令官という意味での新たな役職として、呂亜が、大将軍に就任し、10万を率い。その下に、新設の役職である、驃騎ひょうき将軍に、至恩。車騎しゃき将軍に、龍雲。えい将軍に馬延が、任命され、それぞれ8万の軍勢を率いる事となった。


 それに、塔南がそのまま、近衛禁軍将軍として残り、6万の兵士を率いる。これが、中央軍であり、総勢40万となった。


 中央軍は、大京周辺に駐屯。名実共に、大岑帝国の中央の統括軍となった。



 続いて、東西南北の軍だが。それぞれに、15万の、兵士が与えられ、四軍合わせて、60万の軍勢となった。


 それぞれの軍を、率いるのは、これまた、新しい役職で、東軍は、上位官である、征東せいとう将軍に、廷黒。下位官である、鎮東ちんとう将軍に、凱騎。


 南軍は、上位官である、征南せいなん将軍に麻龍。下位官である、鎮南ちんなん将軍に、亥常。


 西軍は、上位官である征西せいせい将軍に、条朱。下位官である、鎮西ちんぜい将軍に、朱滅。


 北軍は、上位官である征北せいほく将軍に、泉小。下位官である鎮北ちんほく将軍に、冒傅となった。


 名目的には、東軍は如親王国に、南軍は、南方民族に、西軍は、西方諸国に、北軍は、北方民族に対処する為の軍だった。



 これが、大岑帝国の全軍。総勢100万となった。如親王国から、割譲かつじょうされる等して、大岑帝国の軍勢は、140万の軍勢となっていた。郡守、県令の下の守備軍が増加されたが、それは、郡、県の裁量さいりょうによるものであり、大岑帝国としては、大幅な軍縮となった。



 そして、軍縮によって、蓄積された予算。及び、岑瞬軍から取り上げた蓄財。さらに、如親王国から支払われた賠償金によって、大岑帝国の帝都、大京は、周囲を城壁で覆った、城塞都市化させる工事を、開始した。


 工事の人員は、軍縮によって減らされた兵士達が当てられ、さらに、この工事を含む。北河ほくが南河なんがの治水工事及び、灌漑かんがい工事等の、公共工事を行っていき。それに伴って増えた、農地は、参加した兵士の希望者に分け与えられた。


 趙武は、軍の制度改革を、生産量の増加へと結びつけたのだった。



 そして、文官の方はというと、郡守、県令の交代を行い、そして任期を定める。そして、州刺史の新設といった以外、大きな改革は、しなかった。


 文官の最上位としては、丞相に、禅厳がとどまり、副丞相であり、皇帝の側近の筆頭でもある御史大夫ぎょしだいふには、陵乾が、そして、軍務担当の大臣である太尉たいいに、凱鐵が、大抜擢された。



 極めて身内の、趙武のお仲間による、人事だったが、極めて優秀な人材達は、その能力を遺憾いかんなく発揮、文句を言わせなかった。



 こうして、趙武の仲間達の政権は、新たな有力な名家を、作ると共に、かつての名家は、呂家、至家、凱家を残し、没落していくことになった。


 趙武の配下によって、作られた名家を、趙下十二家ちょうかじゅうにけと言った。それが、呂家ろけ至家しけ凱家がいけ龍家りゅうけ陵家りょうけ条家じょうけ廷家ていけ泉家せんけ麻家まけ雷家らいけ塔家とうけ馬家ばけだった。


 趙武の治世の間、趙下十二家は、その治世を支えていく。



 そして、その趙武は、その後、特段、その治世の間に、大きな改革等を、する事はなかった。


 趙武、いわく、自分は、治世者としては、普通。乱世の智将、治世の凡臣と自ら、称したという。


 だから、代わりの者は、いっぱいいると、呂亜や、陵乾に何年か経って、相国を押し付けようとしたが、それぞれに拒否された。





つつしんで年頭の、ご挨拶を申し上げます」


 岑平が玉座に、そして、段の下には、趙武が立つ。


 そして、武官、文官達が平伏する、その一番の前列には、如親国王、如恩と、狗雀那国王、トゥーゴーがいた。


 岑平が話しかける。


「わざわざのご挨拶、かたじけない。如恩殿、トゥーゴー殿、遠路、御苦労でした。お疲れでは、ありませんか?」


「もったいないお言葉、この如恩、痛みいります」


 と、如恩が言うと、


「疲れなど、ありません。大都市、大京にまたこれて、嬉しい限りです」


 と、トゥーゴー。


「それは、良かったです。しばらく、ゆっくりされてください」


「ありがとうございます」


 新年の挨拶に、属国となった如親王国と、狗雀那国の使節団が来る事に、趙武は決めたのだった。一応の儀式的なものと考え、国王ではなく、使節団という話だったのだが、両国示し合わせて、国王が毎年挨拶に来た。どうやら、二人にとって、退屈な皇宮を出る、良い言い訳だったらしい。


 これは、両国の国王が替わり、滅びるまで続いたそうだ。



 そして、時は流れ。





 皇紀262年。60歳となった趙武は、25歳の息子、趙英チョウエイに、相国を譲ると、隠居し。瀬李姉綾セリシアを連れて、お気に入りの街、南部の大都市、南龍なんろんへと、向かったのだった。


「大京を離れるのですか? えいの、晴れ姿をもっと見ていなかったのに。ぶ〜」


「56にもなって、ぶ〜は、やめなさい。ぶ〜は」


「は〜い」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る