(什弌)

「賊軍があらわれただと? 見間違いではないのか? 賊軍は、山波、管寧に向かっているのではないのか?」


 興魏は、信じられない報告に驚き、そう返事を返した。しかし、


「いえ、確かにこの目で見ました。かなりの大軍です。50万はいます」


「50万だと、賊軍の全軍以上ではないか。だったら、あの報告は何だったのだ! おい! 偵察隊の隊長を呼べ!」


「は、はい。ですが……」


「分かっている。とりあえず、この目で確かめるまでは、とても信じられん。案内しろ、行くぞ」


「はっ、畏まりました」



 興魏は、物見の兵に案内させて、東門の上にある城樓へと向かう。そして、


「何ということだ」


 眼下には、見渡す限り賊軍がすでに布陣し始めていた。確かに数は、50万以上いよう。だが、何故、ここまで近づくまで、気付かなかった。怒りがこみあげる。


「偵察隊は、何をしていたのだ!」



 だが、周囲にいるのは興魏の護衛の兵や、物見の兵ばかり、それに答えられる者は居なかった。


 興魏は考える。どうにかしないといけない。王正は、どうした? 興魏は、城樓から北方を見る。するとすでに王正軍は、動き出しているようだった。しかし、間に合わぬか。それに、薄い。


 王正軍の、赤い帯も、丘から、こちらへと延びてきていた。しかし、丘からこちらへと続く、堀と土塁の外に展開する軍の方が圧倒的に多い。それに速い。すでに、如親王国軍の緑の帯が、丘付近まで、近づいていた。初動の遅れが原因だったが、それも仕方のない事だった。


 普段だったら、偵察隊が、敵が近づくと急報を送り、こちらは、それに備えて準備する。しかし、今回は、物見の兵の報告でようやく事態を把握したのだ。おそらく、王正軍も、同様であったのだろう。



 これは、勝てぬな。興魏は、すでにこの戦いを諦めていた。敵は、防御線を兵の薄い、あるいは居ない所から、突破。丘と九龍の軍を分断し、包囲すれば良いのだ。大軍を布陣させてこその防御線であり、今の兵力では、防御線を維持する事は、不可能だろう。


 王正軍が丘付近、秀亮軍が中央付近、そして、秀峰軍が九龍付近、と防衛する予定だったのだが。秀亮軍、秀峰軍を送り出したのは、興魏、自身だ。それを言ったらどうしようもない。



 さて、興魏は考える。まずは、岑職だが、戦いに巻き込むのはこくだ。包囲される前に、さっさと大京へと送り出そう。その上で、秀峰、秀亮を呼び戻し、敵の背後を突けば、逆転も出来るか? いや、それまで、九龍がもたぬか。だったら、早々に九龍を離れ、大京に落ち延びよう。いずれにしても、秀亮、秀峰軍が、早く来てくれないと、追撃を受け壊滅だな。



 興魏は、自分の執務室に戻りつつ、周囲の者に、命じる。


「秀亮、秀峰に伝令だ。急ぎ九龍に向け兵を戻せと。九龍が、敵の強襲を受けたとな」


「はっ」


 一人の護衛が、駆けていく。


「王正に伝令だ。いや、もう分かっておるか。あ奴とは長い付き合いだからな〜。参興を呼べ、戦う準備をしているのか、あの男は?」


「はっ、畏まりました」


 そう言って、また一人駆けていく。



 興魏が、執務室に戻ると、偵察隊の隊長を探しに行っていた者が、戻っていた。そして、


「興魏様。偵察隊ですが、三日ほど前に、偵察に行くと言ったきり、帰っていないそうです。そして、その家族も、誰一人居ないそうです」


「何だと! 偵察隊が、寝返っていたと言う事か?」


「それは、分かりかねますが……」



 偵察隊。これは、忠義心に厚く、真面目で、判断力に優れた者が、選ばれる。そして、身辺調査も厳重に行われる。これは、正しい情報を素早く伝え、敵から買収などされ、偽の情報等を、流され無いようにする為であった。


 現に、偵察隊は懸命に駆け回り、正しい情報を九龍に、もたらせ続けていた。しかし、正しい情報を伝えても、何もしない興魏。街が次々と陥落していく様に、焦燥感をつのらせ。そこを、さらに耀勝によってつかれ、偽情報を流した上で、失踪したのであった。


 興魏が、偵察隊の心労に多少気をつかっていれば、結果は違っていたのかもしれなかった。だが、もう遅い。



 その時参興が、慌てて駆け込んで来た。


「て、て、敵が、攻めてきたそうで。どうしましょう?」


「戦うに決まっているだろ。戦闘準備は出来ているのか?」


「は、はい、い、一応は」


「そうか。だったらときを稼いでくれ。陛下を、まずは脱出させる。2千程で良いから、西門に、護衛の兵を用意してくれ。包囲が、完成する前には出る。なので、急げ!」


「は、はい」


 参興は、慌てて出ていった。興魏も、岑職を脱出させる為に、岑職の下に向かった。





 興魏は、暴れる岑職を連れ、西門に向かった。しかし、そこには、


「な、何だ、この大軍は。おい、参興は、何処だ? 参興!」


「は、はい! 興魏様、何でしょうか」


 参興が、慌ててやってくる。


「何でしょうか? ではない。2千程で良いと言ったであろう。何だ、この大軍は?」


「き、騎兵全軍、い、1万をそろえました。だ、脱出するので」


「多すぎだ。それでは、九龍が持たぬだろ。陛下が逃げる時間を稼ぐ為に、敵を引き付けなければならんからな。その後、我々が脱出する時にも、兵が多い方が良い。分かったか」


 興魏が、そう言うと、参興は、奇妙な事を言い始めた。しかも、言い淀む事無く、とても低い声で。


「それでは、逃げられないかもしれない。わたしは、死にたくない。だから脱出する。それに、足の速い騎兵1万。歩兵は、遅いからその後で、弓兵は、全軍城壁の上に配置した。これで、大丈夫」


「なっ!」


 興魏が、驚きの声を上げ、何か言おうとした瞬間。背後から何者かに、頭部を思いっきり殴打される。


「うっ」


 流石の興魏も、完全な不意討ちを受け、その場に昏倒こんとうする。そして、興魏が倒れると、参興は、殴った兵士に命じる。


「うるさいから、縄で縛って、猿轡さるぐつわを噛ませておいてください」


「はい」



 兵士達は、興魏を縛り、猿轡を噛ませると、岑職が乗る馬車に、放り込んだ。そして、


「し、出発する」


 西門が開くと、騎兵1万が駆け出して行った。その後に、歩兵1万が続き。残りは、九龍の守備に残る。


 守備として残された者達も、機動力の高い騎兵を外に出して、歩兵と共に、敵の背後を突くと、聞かされていたので、静かに送り出していた。



 外に出た軍は、ただ大京を目指し、全力で走った。あまりの速度に、馬車は大きく揺れ、女官達や、宦官等の、悲鳴が聞こえるが、気にする事はしなかった。





 興魏や、参興は居なくなったが、九龍攻防戦は、開始された。



 やはりと言うか、当然と言うか、岑瞬軍は、土塁の中央部付近を突破し、続々と防衛線内部に進入した。そして、二手に別れると、一方は九龍へ、一方は、丘へと向かい侵攻を開始した。


 九龍に向かったのは、凱炎軍10万。丘へ向かったのは、条朱、廷黒軍、合わせて20万。防御線の外には、丘付近に如親王国軍10万。九龍付近に岑瞬軍5万と、如親王国軍の10万。という配置であった。全軍で、55万。


 対して、岑職側は、九龍に2万、王正が率いる10万、合計12万。絶望的だった。



 九龍での戦いは、あっさりと終わった。取り囲むように、凱炎軍が展開する。そして、凱炎は、城攻めを苦手としていたので、ただの力攻めが始まった。2万と10万の、戦い。


 それでも、九龍の軍は、かなり優勢に戦いをすすめた。上からの弓兵の攻撃で、バタバタと、凱炎軍の兵が倒れる。そして、指揮官が兵を鼓舞する。


「もう少しだ、もう少しで。参興様の軍が、敵の背後を突く、それまでの辛抱だ!」



 しかし、城壁の上からは、参興の軍が戻ってくる姿は見えない。さらに、様子を見ていた。如親王国軍10万、そして、岑瞬軍5万が動き、攻撃の苛烈さを増すと、兵達の間に、もしかして、参興は、逃げたのではという、考えが支配し始めた。



 そして、城内に興魏も居ないという事が分かると、九龍の兵達は、武器を手放し放り投げ、降伏の意志を示す。それは、指揮官も同様であった。こうして、九龍は、短時間で、陥落したのだった。凱炎軍の損害はそれなりにあったが、九龍の軍の損害は、かなり軽微だった。





 王正軍は、九龍方面に向かっていたが、条朱、廷黒の軍が、展開し始めると、さっさと、砦のある丘へと後退した。



 そして、王正軍10万は、丘を防御拠点として、戦いを開始した。如親王国軍10万、廷黒軍10万、条朱軍10万、三方向から半包囲される形での不利な戦いのはずだったが、王正軍はここからかなり善戦する事になる。



 丘は、斜面が急で登りにくく、さらに、木々がはえて内部の状況が、見えにくくなっていた。


 騎兵では、登る事は出来ず。弓兵のでの攻撃は、木々に遮られ届かず、だが、丘からの矢は、見えない場所から飛んできて、兵が次々と倒れた。



 廷黒が、直接指揮して歩兵が少しずつ登り、攻略していく事になったのだが、廷黒は、正直、王正について誤解していた事を悟った。


 今までの戦いで、目立った働きが無かったので、興魏のおかげで出世しただけの男と思っていたのだが、防御施設を作り上げる事、さらにそこを拠点に守る戦いは、かなりのものだという事を実体験で、実感していた。


「これは、厄介だな」


 廷黒は、全然進まない攻略に滅入っていた。登りやすい場所を見つけ登ると、ただ横に移動するだけだったり、それで、急な場所を無理矢理登ると、上から石が降ってくる。おそらく、丘にある自然の石を投げているだけなのだろうが、かなり効果的だった。


 それでも、兵を減らしつつ徐々に登り、ようやく砦が見えてきた時だった、王正軍からの攻撃が、ピタリと止む。


「何だ? 何があった?」


 廷黒も驚き、警戒しつつ、少しずつ兵を進めて、砦に近づくと、


「誰も、おりません!」


「何!」



 そう、王正軍の姿は砦だけでは無く、丘からも消えたのだった。





 その頃、王正は、丘を攻められていた方とは反対側から、降りて、退却を開始していた。自軍の損害は千程度、敵にはその5、6倍の損害をもたらしていただろう。さらに、もっと戦っていれば、さらに損害を出させていただろう。しかし、もう王正には、戦う理由が無かった。


 砦から、遠く九龍での戦いを見ていたのだが、開戦当初から、興魏様は、居ないと言う事が分かった。まとまりのない動きに、意味のない攻撃。


 おそらくは、脱出した軍と共に退却したのだろう。王正の心はついに折れた。そして、九龍の兵達が降伏したのを見ると、それ以上の戦いをする事無く、撤退を開始した。



「王正様、このまま、大京に向かわれますか?」


「いや、西京に向う」


「西京ですか? ですが……」


「ああ、もう良いのだ。終わったのだ」


 そう言って、王正は、軍を西京へと向けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る