第9話 相対するは恋心と無関心


 いきり立った気持ちも昼食を挟んで全ての授業を終えるころにはえてしまう。


 つぼみは人気のない体育倉庫裏で一人ストーカーを待つ。相手が誰なのかすら分からない。周辺は二階建ての第二体育館が見えるだけで、あとは薄暗い林に囲まれている。どこからでも人が飛び出してきそうで心細かった。


 待ち人はなかなか現れない。そろそろ部活が始まる時間になる。


 背負った部活リュックを挟んで体育倉庫の壁によりかかった。先に荷物だけでも置いてくるべきだったか。生ぬるい風が吹くなか緊張で身体が冷えている。


 こうやって何かを待つのは苦手だった。競技会のときも順番が回って来るまでの時間が一番苦手だ。上手くいくだろうか失敗しないだろうかと不安で考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになる。


 いっそピストルが鳴って、走り出す以外の選択肢がなくなってしまえばいいのだが。


 カバンにはいつも、自分の背中を押すピストル代わりのクラッカーが入っている。それを実際に使うことはほとんどないけれど。


 と、耳が足音を捉えた。十碼岐とめきが来てくれたのかと思ったが、違う。急いているようでせわしなく地面を蹴る重い歩き方は、彼ではない。彼はヘビのようにゆったりとかかとを引きずるようにして歩く。


 ではこの足音は誰か? そう考えて心臓が冷える。バッグを前に持ち身構えると、現れたのは見知った人物だった。


「あ、マネージャー。もしかして探しに来たんですか? すみません今日はちょっと遅れるかと──」


「何言ってる? 呼び出したのはキミだ」


 世間話みたいな調子で言うから、意味を理解するのに数秒を要した。つぼみの視線がようやくマネージャーの全身を映す。


 中肉中背、髪は短めの男。特徴という特徴はなく、何処どこにでもいる感じの──


 いつも何気なしに見ていたその姿は、鈴原の言っていたものと合致する。つまりこの男こそ。


「ストーカー……?」


 バッグを抱きしめる。唇が勝手に音をもらしていた。ハッとして口をつぐむ。マネージャーは目じりを微かに痙攣けいれんさせて、笑みを作った。


「そんなんじゃない。違う。知りたいから、つい目で追いかけてしまう。背を追う。ぜんぶキミを知りたかったからだ。葛和くずわ兄弟を観察してたキミなら気持ちを分かってくれると思うけど」


「うっ……」


 反論の余地もなかった。加えて自身の行いを反省する。あれ犯罪だった。木から蹴落とされても仕方ない。


 などと気を紛らわせようとしてもじわじわと恐怖が上ってきていた。顔をバツで塗りつぶされたあの写真の気味悪さが思い出され身体の芯を震わせる。カバンからクラッカーを出して自分を振るい立たせたいのに、一挙手一投足を見張られている気がして動けない。手の平に汗がにじんできた。


「俺はキミのすべてが知りたいだけ」


「……無理ですよ、すべてとか」


「できるよ」


「無理です。どうせ他人は他人でしかなくて、相手の心なんて読めるわけないから、だから都合よく解釈して、食い違いが起こるのに」


 だから他人の顔色なんて気にし過ぎるだけ無駄だと。割り切って自分に都合の良いように世間を解釈して、楽に生きてもいいんだと。誰にも理解してもらえず泣いていたつぼみにあの恩人の誰かは言ったのだ。そう断言してくれたことで、どれだけ心が楽になったか知れない。

 

 か細い反論はしっかり聞こえていたようで、マネージャーはまた目じりを痙攣けいれんさせた。


「なにそれ。あのクズの言いそうなことを。影響され過ぎじゃない」


「えっ?」


「もう白状する。バレてるなら」


 マネージャーが距離を詰めようと足を上げる。つぼみが肩をゆらしてバッグを抱く腕に力を込めると、彼は爪先を踏みしめてその場に留まった。


 わざとらしいほど優しい笑みを張り付け両手を広げる。


「俺はキミが好きだ。初恋だ。失敗したくなくて、だから慎重になりすぎてたかもしれない。それだけ。ストーカーだなんて酷い。こんなこと多かれ少なかれみんなやってることだろう」


「初恋、ですか……」


 その単語で、あれだけ怯えに震えていた胸がすっと冷えるのを感じた。


 腕の力がゆるむ。気づけばつぼみは、マネージャーの顔を真っすぐ見つめ返していた。


「恋ってどういう気持ちを指すものなのか、わたし上手く想像できないんですよ。特に初恋ってなんだか本当に分らない」


 つぼみにとって、他人はみんな同じ『好き』の中にいる。家族も、友人も、クラスメイトも、学校の先生も、近所の人も、みんな平等に好きだ。苦手はあっても、『嫌い』はいない。だから誰に対しても同じように接する。


 けれどたまに、その中から飛び出たいと訴えてくる人がいる。自分はこんなに特別なんだと熱弁してくる。特別扱いしてくれと願い出てくる。


 だが、つぼみには彼らの言う『好き』と、自分の抱く『好き』の違いが分らない。相手の気持ちを、理解できない。


 みんな同じにしか見えないのだ。


「初恋って特別で、唯一無二じゃないですか。そのあとどれだけ恋をしても、それだけは絶対ゆるがない。その人間の人生における『恋』っていうモノのかけがえのない指標。わたしにはたぶん、その型が作れないんです」


 時折、冗談ではなく他人の区別が付かない時がある。たまにしか顔を合わせないような人で、体型や髪型が同じだと、顔がどれだけ違っても同じに感じてしまう。何度も会ってようやく個人を識別するようになるのだ。


 葛和くずわ兄弟も、容姿や雰囲気があれだけ違うのに、完全に区別するまで少し観察が必要だった。

 それはきっと、二人を同じ『あの時の人かもしれない』という枠に入れていたから。


 つぼみはたぶん、他人をてきとうな型に入れて、大雑把おおざっぱな感覚で把握しているのだ。


 そしてつぼみの中に特別はない。

 恋愛という枠が、初恋という唯一無二に形作られるはずのそれが、まだ存在していない。


 マネージャーは急に語り始めたつぼみを訳が分からないという顔で見ている。その表情に何も感じないまま、問いを投げた。


「分らないからせめて参考に聞くようにしてるんです。教えてください。……それが本当にマネージャーの恋ですか?」


 やっと分かりやすい話になったからだろう、マネージャーは食いついて手を叩かんばかりに声を張り上げた。


「当たり前だ。だって、こんなにキレイな感情は生まれて初めてだ。キミの力になりたい。キミを慰めてあげたい。キミの曇った顔を晴らそうと努力することが、こんなにも嬉しい! 気持ちがいい!」


 目を輝かせるマネージャーに、つぼみ十碼岐とめきの走り書きを思い出す。


 たった一言、『お前の足遅くなってねえはずだぞ』と。


 彼を信じるのなら、疑わしきは一つ。


「そのために、相手を曇らせる嘘をいても?」


 探る声音で問いかける。思えば高校に入ってから、選手のタイムを測定していたのはずっとこのマネージャーだった。マネージャーは心底分からないという笑みで首を傾げる。


「なにかいけない?」


 そこに悪意はなかった。それが逆につぼみの胸へ嫌悪感をつのらせる。中学時代なら我慢できずに拳を振るっていただろうが、つぼみはもう高校生だ。

 深呼吸で感情を鎮め部活バッグを肩に掛け直し、丁寧に頭を下げた。


「ごめんなさい」


 下げたまま、身じろぎする足先だけ見つめる。


「マネージャーの気持ち、わたしには理解できません。だから──」


「どうして! キミのためならなんでもできる。キミになんでもあげるのに。なんでも買ってあげる。手に入れてあげる。俺の家、けっこう稼いでるんだ、キミの親じゃ想像できないほど。ほら、タイム伸ばすのにトレーニング器具欲しいって前言ってたね? 俺ならあげられる。欲しいものなんでも。尽くしてあげるから──」


「結構です。何もかも他人に与えられないといけないほど、わたしの心は貧しくないので」


 きっぱりと言い切って顔を上げる。愕然がくぜんと口をあけたマネージャーの表情に胸が微かに痛んだが、この男を喜ばせるのもしゃくなので明るい笑みを浮かべた。


「部活に行かないと。では、これで失礼します」


 立ち尽くすマネージャーの横をすり抜けて、部室へと足を向けた。


 雲の隙間から伸びる光のはしごを眺めて、ふと思う。そういえばあのマネージャーの名前はなんだったかなと。


 どうしても思い出せないのは、きっと最初から彼をマネージャーという枠でしか見ていなくて、名前を個別に覚えようともしていなかったからだろう。


 記憶を探るのを諦めて地面を蹴る。


「あっ、赤ペン先生返すの忘れた。うわぁ……どうしようこれ……」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る