応援コメント

第2話 大和言葉、心恋」への応援コメント

  • こんにちは。
    大和言葉はすくない語彙にいろんな思いをのせるのがいいなと思います。
    万葉集のなかにある言葉をひろっていくのも楽しいですね。

    作者からの返信

    ひさりんさん(久里さんとクリリンさんを掛け合わせてみた笑)
    こちらの作品にもお立ち寄りくださり、ありがとうございます。
    言葉の背景を識るって、楽しいです。特に、大和言葉は繊細で美しいので好きです。
    ただ、わたし万葉集に詳しくないので、語ることができないという……( ;∀;)涙。百人一首を学んでおけば良かったなぁ。


  • 編集済

    ・・ぞぞっときました。撫でるような音の優しく響さま。ふるふるとした後に、その意味が追いかけてくる。
    どうしても思考先行型の私には、全く欠けていた視点。これは勉強になりました!ありがとうございましたっ

    作者からの返信

    お読みいただき、ありがとうございます。
    呪文堂さんは思考先行型なのですか。だから解説や説明がお上手なのですね。私は感情先行型なので、いつもぽわぽわんと書いてしまいます(^^;
    呪文堂さんのコメントにある、音の響きのあとに意味が追いかけてくるという感覚、おもしろいですね!言われてみると、確かにそうです。まずはその語感を味わって楽しみ、それから意味を考えるところありますね。

    私、ちょっと馴れ馴れしいところがありまして……そのうち呪文堂さんを「師匠」呼びするかもしれない、そんな予感がいたします( *´艸)

  • うらごい、なんて言葉を初めて知りました!
    美しくて愛の溢れた素敵な和歌ですね(*^^*)

    作者からの返信

    歌に想いを込めるって素敵ですよね。和歌って、愛しているとか好きとか直接的な言葉がないからこそ、ロマンチック♡切ない恋心です。
    うらごい、いいですよね。後世に伝えたい言葉です(^ー^)

  • 心という漢字を【うら】と読むことは辞書か何かで知っていたのですが、ちゃんとした深い意味があったのですね!勉強になりました。

    作者からの返信

    メラミさん♡こんにちは!
    言葉の語源を知ると、感性の豊かさ、細やかさに酔いしれてしまいます。
    フォローありがとうございます♪私は博識ではないですが、ピピッときたものを書いていきますので、お付き合いよろしくお願いします(*^^*)

  • 心恋、素敵な言葉ですね♡美しい日本語を呟いておられる方がいたので見た覚えがありますが、沈み鳥居のどこかでこの言葉使わせてもらっても良いですか?✨(>人<;)

    作者からの返信

    りーくん♡←勝手に呼んでいる。

    もちろんもちろんです(*>∇<)ノ使ってください。心に秘めたる想い、沈み鳥居の世界にぴったりです!
    日本語には味わい深さがあって、美しいですよね。
    お星さま、ありがとうございます。気まぐれで始めたエッセーを読んでいただき、感謝です♪