うおおおーっ!
その昔、文章作法をちゃんと勉強し始めた頃。
参考にしたそのサイトでは、叫びや笑い声などを書くのは禁じ手だとしていました。
「うおおおおーっ!」
だとか、
「イーッヒッヒッヒッ!」
だとかですね。
擬音もそうなのですが、文の格調を著しく落とすから、と言うのが理由とされていました。
文の格調、と言うものについては他でも何度か書いてきました。
書こうとしている作品次第であって、叫びや擬音を書いて良い作品もあれば、書かない方が良い作品もある事でしょう。
ただ、個人的には、初心者の頃から「叫びや擬音は禁止」と言う縛りを負って結果的に良かったとは思います。
これも当創作論のはじめの方で触れましたが、型を崩して良いかどうかの判断力は、一度ガチガチに型にはまってみて身に付く事もあるからです。
こうした表現の利点は、一目で勢いや緩急を伝達出来る事でしょう。
文字と言うのは言語でもあり、やはり“絵”や“画像”でもあると考えます。
例えば誰かが叫ぶシーンがあったとして、“格調”を保って書くとしたら、
ああ、と彼は絶叫した。
となるでしょうか。
スピーディな場面では、やはり迫力に不安があります。
そもそも「格調の高い作品」に、スピーディな場面がそうそう出てくるのかは、さしあたってわかりませんが。
そんなわけで、強弱様々な叫びを書き並べてみましょう。
基本的に、下に行くほど勢いがあると思います。
「ああ」
「ああ!」
「ああっ!」
「ああーっ!」
「ああぁーッ!」
「アアアアァァァッ!」
「ああアアァあアァあぁァアッ!」
「あァあアァぁあァ嗚呼ぁああ嗚呼アッ!?」
特に、下2つには何かとお世話になっています。
小さい文字や、ひらがな・カタカナ・挙げ句の果てには漢字をも無秩序に並べて“絵”としての視覚情報をガタガタなものにしています。
テンションが高くなるほど「正しい日本語」から解離しているのがわかりますね。
やはり、秩序立った表現と狂乱の表現は相反するのでしょうか。
語尾に小さい“っ”や“ッ”などを付けるのも、結構使いどころを考える必要がありますねっ……! ざわざわ ざわざわ
個人的な感覚ですが、ひらがなよりはカタカナの方が強く感じます。これも、画像としてみると鋭利なイメージがあるからでしょうか。
余談ですが、もう一例。
またしてもブラッドボーンでの出来事なのですが、
あるNPCが、宿敵の親玉を討ち取った直後の場面です。
悲願を果たした事で、彼は渾身の勝鬨を上げるのですが、声優のあまりの熱演で凄まじい事になっています。
その時の音声を文字にすると、こんな感じでしょうか。
「わぁたしはやったんだアァァァああアぁアぁあアァァァーッッ!」
これでも伝えきれていないくらいの熱演でした。
興味のある方は「アルフレート 私はやったんだ」などで動画を検索して頂ければ。日本語バージョンの方です。
さて。
この絶叫に対して、画面に表示されている字幕が、これです。
「私はやったんだあーっ!」
完全に、音声に対して文字が釣り合っていません。
こうして文字で並べてもそこまで違和感は無いのですが、実際に音声と字幕で聴くと、凄まじい温度差を感じます。
これは声優が上手すぎた為に生じたイレギュラーな事故であり、字幕を書いた人に罪は無いのですが。
また「あべしっ!」など、どうやっても地の文では表現できない奇声も存在するでしょう。
文字は目でみる物でもある。
これもまた、たまに振り返ってみたい事だと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます